四日市界隈でDD51を撮る

2015年09月07日 00時19分18秒 | JR 運転・車両

さて、アオシマのDD51を何号機に仕上げてやろうかと思案している最中、
何かに取り憑かれたかのようにはるばると三重県四日市へ足を運んでしまうわたし。
そう、そこにはDD51があるからだ。 

富田駅でたたずむ原色のDD511805 2015/09/05 関西本線富田 


四日市に着くと更新色DD51892がお出迎え 2015/09/05 12:03 関西本線四日市 

四日市はレンタサイクルでめぐるのがおすすめです。
1日120円で借りられるので、これを利用しない手はまずないです。 

2087レ DD511803+コキ 2015/09/05 12:18 関西本線富田浜~四日市間 


セメント列車の終着点 DD452+セメントタキが返空発車待ち 

セメント列車を牽くDD51のハイライトは言うまでもなく末広可動橋でしょう。
この日は原色、さらに久々の晴れ間とあって多くの方が撮影していました。 

入換5365レ DD511805+セメントタキ 2015/09/05 12:53 末広可動橋 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

自転車は小回りが利くので、入換の各ポイントへすぐに移動ができます。 

さきほどの返空セメント列車が到着。その間、DD51は退避 13:02 
(クリックするとDD511805の拡大画像をご覧いただけます)


すぐに釜替えし返空列車出発。四日市まではデッキに誘導員が乗務 13:05 

四日市の駅の発車は余裕で間に合います。 

5364レ DD511805+セメント返空 2015/09/05 13:35 関西本線四日市~富田浜間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

今更ながら。
末広可動橋は「可動橋」という字のとおり、普段は下写真のようになっており、
列車の通過時に線路が下がり列車が渡れるようになります。
土日は常に橋が下がった状態と聞いていましたが、
8月に機械遺産に認定されたためか、この日は可動する様子が見れました。

現役の鉄道可動橋はここにしかない 

しばし休憩ののち、次便も末広橋梁にてサイド側より。曇った… 

入換5367レ DD511805+セメント 2015/09/05 14:55 末広可動橋 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


戻り便を正面よりDD511805 2015/09/05 15:08 末広橋梁 


本当に間近でDD51の息遣いを感じることができる 


この日常もいつかはDF200へと置き換わってしまうのか 

アオシマのDD51、作るならやっぱり原色機ですかね。
これまで作った車両から考えるとやっぱりDD51842でしょうが、
こちらの汚れた貨物機もかっこいい。もう少し悩もう。 

 おまけ
夜行バスにて名古屋入りしたため、早朝は熱田で貨物列車の撮影をしました。
到着早々、3つライトの変な奴が! 

****D キハ97R101編成 2015/09/05 5:50 東海道本線熱田 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


1060レ EF200-5+コキ 2015/09/05 5:58 東海道本線熱田 


5580レ EF66110+フライアッシュ 2015/09/05 6:37 東海道本線熱田 


1554レ EF641027+コキ+トキ 2015/09/05 6:52 東海道本線熱田 

名古屋方面の列車を待っていたら、さっきのロンキヤが戻ってきました。 

相変わらず凄まじい…JR東もいつかはこうしてしまうのだろうか 

お会いした方々、お疲れ様でした!

帰路は8時間という長丁場ではあったのですが、
後輩に紹介してもらって買った小説が面白くて、なんだかんだあっという間でした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (監督)
2015-09-10 21:57:03
ども。
四日市行きましたか!!
懐かしいなぁ・・・こちらもまた行ってみたいですよ。
色々撮ったものの、まだまだ心残りがありますからねぇ・・
この日記読んで、再燃してしまいましたよ(笑)
撮影お疲れさまでした。
返信する
Unknown (管理人)
2015-09-16 23:37:35
監督様

四日市、本当にハマります!
DD51狙いの人も結構増えてきました。
DF200に置き換わる?にしても、デッキがないのでどうなるのでしょうかね。
日常の風景をできる限り記録しておきたいところです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。