引用≪
1955年春、ゼネラル・エレクトリック社、石墨のチューブの中に種子のダイヤモンドの結晶、炭素、硫化鉄を入れ、両端をタンタルの金属板で押さえたカプセルを超高圧ベルトの中に入れ、95,000気圧、1600度で数分間加熱加圧した後取り出してみると、タンタル板上に透明な三角形の面を持った微細な結晶が無数にできているではないか!≫
以前より、磁鉄鉱の黒い三角の中に強い光を放つ三角形を見つけては、 . . . 本文を読む
最近、何故か動悸がする。
原因を考えた。
どうもココアを飲んだ後で起きるようだ。
ネットで「亜鉛 動悸」で検索した所。
引用≪
1日、17ミリグラムの亜鉛の摂取を1週間ほど続けると、
ミネラルの1つである銅の代謝異常が起こる人がいることが分かっています。
銅が不足すると、活性酸素を退治してくれる抗酸化酵素、
スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の活性が低くなります。
更に、亜鉛を多く取ると、鉄欠 . . . 本文を読む
石灰質溶岩が玄武岩を砕いて出来た石と思っていたが、
ファーブルで見たら、右上、これって玄武岩かい。
透明な粒。シリア輝石かな。
別の黒い欠片。
黒ダイヤの様に見えるが硬くはない。熱伝導率は高い。
金色だが、グラファイトではないかと思う。
まじまじと玄武岩を見るとするか。
気になる石だ。
粗粒玄武岩というものだろうか。 . . . 本文を読む
兄貴を迎えに駅へ。
帰りのクルマの中、鼻の粘膜にチクリ。「風邪か」と聞いたら、
もうすぐ治る頃だという。
以後、クルマの中とテーブルを挟んでの話のときはフィルターを使用。
意外と伝染らない。
部屋の中で数メートル離れると、ウイルスの寿命3時間以内に
発症する量のウイルスを吸い込む確立は大きく下がるようだ。
家族内で風邪ひきが出たら、部屋の隅で壁を向いていてもらう。
十分に対策になる。
3日間、 . . . 本文を読む