6月11日に届いた青梅 3日後の14日に漬けごろになった 青から黄色へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/70f3bf3702c194fe91eda5f87a7126e2.jpg?1592221513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/babba147ff2f453a2fd5e86b98f7ddcd.jpg?1592221738)
1)梅のつけ根のヘタ取り→300個以上のヘタ取り→梅仕事の最難関→爪楊枝で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ac/9c309c9a93dba151f6df2615fb55a315.jpg?1592222405)
1ざる終了→7時13分→33分掛かる→7時20分朝食→納豆、ゆで卵、サバ缶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/6d523318be4db7c8b2a101086b93f46f.jpg?1592222594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/c6b42f5d5746338712ef656df2b121f7.jpg?1592222594)
食後休憩→アイスコーヒー➕ニュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/3e7f154b9aab3a968ff409de6127a7b8.jpg?1592223242)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/f6c5f41079757b659a6bdb5137b5c7d3.jpg?1592223928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/ee402560f0d697bf6da9e5e94a210413.jpg?1592223928)
天日干し2時間→11時過ぎ昼食→明太子トースト、トマトスープ、パン各種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/2ce48c2f721793c7a8b52f0739c6477f.jpg?1592224813)
3)午後2時再開→ここからが本番!!!コテツオリジナルの梅仕事??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/98/1b95635a78db4f5d52f7dc799269b736.jpg?1592225239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/8310e54ffe768beab3f49adb7d74bafc.jpg?1592225239)
日本酒に粗塩をよくまぶしカメに入れる。ビニール手袋は必ず!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/45b65ea646c654308099b3c2e6ec7ca5.jpg?1592225996)
4)完成→梅20kg 粗塩2kg (塩分10%) 日本酒5合 梅酒にはなりませんよ^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/8839819cafebea8eb8d2410ffccafd84.jpg?1592226154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/6ebe4f2f58926319e0dc4214a732acef.jpg?1592226154)
常滑焼のカメこれは年代物!!最大の10号の半胴瓶と切り立ち瓶!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/3b2bad1275554cc2037252ad442b05fe.jpg?1592227154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e4/dee40ec47c19ddf75cd58afe2c9e0241.jpg?1592227154)
朝6時から午後3時までの9時間、途中食事、休憩はあったが1人で頑張った!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/cbb474c4278419b620be591b8091abcb.jpg?1592228656)
6年前のこの梅干しが過去最高傑作!!!もう20数年漬けてるが年毎に違う
朝6時起き!!早速梅漬け作業開始 6時27分スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/70f3bf3702c194fe91eda5f87a7126e2.jpg?1592221513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/babba147ff2f453a2fd5e86b98f7ddcd.jpg?1592221738)
1)梅のつけ根のヘタ取り→300個以上のヘタ取り→梅仕事の最難関→爪楊枝で
左親指にサロンパス??貼ってんじゃねーよ→ゲームやり過ぎ!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ac/9c309c9a93dba151f6df2615fb55a315.jpg?1592222405)
1ざる終了→7時13分→33分掛かる→7時20分朝食→納豆、ゆで卵、サバ缶
もずく、きゅうりの漬け物、トマト、アサリの味噌汁、ご飯と朝定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/6d523318be4db7c8b2a101086b93f46f.jpg?1592222594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/c6b42f5d5746338712ef656df2b121f7.jpg?1592222594)
食後休憩→アイスコーヒー➕ニュース
1時間休憩後ヘタ取り再開→9時28分終了→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/3e7f154b9aab3a968ff409de6127a7b8.jpg?1592223242)
2)梅を洗い→天日干し→ゲームやり過ぎ??ロキソニンテープなんか
貼ってんじゃねーよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/f6c5f41079757b659a6bdb5137b5c7d3.jpg?1592223928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/ee402560f0d697bf6da9e5e94a210413.jpg?1592223928)
天日干し2時間→11時過ぎ昼食→明太子トースト、トマトスープ、パン各種
とうもろこし、アイスコーヒー。天日干し2時間→その間ゲーム!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/2ce48c2f721793c7a8b52f0739c6477f.jpg?1592224813)
3)午後2時再開→ここからが本番!!!コテツオリジナルの梅仕事??
日本酒越乃寒梅5合と粗塩2kgを使いカビ予防と梅をまろやかにする為の手法
こうするとカビ予防に最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/98/1b95635a78db4f5d52f7dc799269b736.jpg?1592225239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/8310e54ffe768beab3f49adb7d74bafc.jpg?1592225239)
日本酒に粗塩をよくまぶしカメに入れる。ビニール手袋は必ず!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/45b65ea646c654308099b3c2e6ec7ca5.jpg?1592225996)
4)完成→梅20kg 粗塩2kg (塩分10%) 日本酒5合 梅酒にはなりませんよ^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/8839819cafebea8eb8d2410ffccafd84.jpg?1592226154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/6ebe4f2f58926319e0dc4214a732acef.jpg?1592226154)
常滑焼のカメこれは年代物!!最大の10号の半胴瓶と切り立ち瓶!!!
20年来使ってます。常滑焼のヤマキイカイ製、直径33cm 高さ37cm
中敷蓋 重石20kg を乗せて終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/3b2bad1275554cc2037252ad442b05fe.jpg?1592227154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e4/dee40ec47c19ddf75cd58afe2c9e0241.jpg?1592227154)
朝6時から午後3時までの9時間、途中食事、休憩はあったが1人で頑張った!!
以前は沢庵、らっきょう、シヨウガ、も漬けてたが78歳には応えるネ
約1ヶ月漬け途中で重石を10kgに交換し梅を丸く保つ為に!所が去年の
改修工事の時重石20kg以外全て処分失敗した!!また買うか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/cbb474c4278419b620be591b8091abcb.jpg?1592228656)
6年前のこの梅干しが過去最高傑作!!!もう20数年漬けてるが年毎に違う
300個以上あるが200個は行く先が決まってる。家に残るのは100足らず!!!
昔は土用干しと云い7月末の丑の日から3日間の天日干しをしたがふっくらした
梅干しが好きで梅の状態を見て干し終わる様にしてる。出来上がりが楽しみ(^^)
飲みたい
先日偕楽園で梅落とししてました 不作だったよう 我が家見る気もしません ほんの数粒 梅酒諦めました
アルコール消毒に使ったのはたまたまです。
普段は焼酎で済ましてます。
梅仕事も年々時間もかかる様になり大変な作業です。
それにしても毎日暑いですね!!今日も快晴です。
体調に気をつけてくださいね。
小鳥の撮影、梅干し作りと大変な作業を
なさいますが、美味しいものを求めて外食、
ご家庭でも豪華なお食事のたまものですね。
梅干しにまで越乃寒梅!
梅が悪酔いしなければいいですが・・・。
hibchanさんは飲みたいと言ってました。
カビ予防にアルコールをと思って使いました。
梅酒にはならないから安心して下さい。
もう梅干しもやめ時ですね!漬ける作業!梅雨のカビ対策!
目が離せません!1ヶ月半の辛抱ですがなかなか大変ですよ!
広島は今日、明日と雨模様??土曜日から晴れますね!
年齢と横着者と物忘れだけ進行中です!困ったもんですネ