コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

秋の味覚を美味しくいただく為に

2016-09-13 20:04:42 | 日記
NHKで朝の10時過ぎにサンマを美味しく食べる為にという料理番組を
見てナルホドと思い紹介紹介させていただきます。先ずは美味しく
焼きあがったサンマ、どうですか?これ以上ないでしょう!
サンマの生臭さを無くす為に塩を振る時間は焼く15分前だそうです。
焼く時間はどれ位の時間が良いかと言うと7分がベストとか。
サンマに旨味を出したり見た目を美しく見せたい場合は?こうするとこんな姿に

焼きあがったサンマを上手に食べる方法は?サンマの頭と尾を箸で落とし
身を箸で柔らかく押してやると骨がするっと抜ける。(鮎もそうですよね)

料理長は上手く出来ませんでしたがゲストの方々は上手に取れました。
これからサンマの塩焼きを食べる機会が多く、参考までに紹介しました。
これから栗も美味しくなりますね。農家のおばちゃんの大きな栗800円です。

普通の栗と比べたら大きさがわかり易いですね!ジャガイモ、栗、里芋、は
農家のおばちゃんの家の物以外は食べませんね。栗もねっとり、甘みもあり絶品!

栗の渋皮煮に何度も挑戦してますがなかなか上手く出来ません。栗きんとんや
栗ご飯はまあまあです。(私は作りませんよ、食べるだけ。)
「参考」
(栗は煮上がったらそのまま1時間位蓋をしてほっときます。そうすると皮が柔らかく
なり鬼皮が剥きやすくなります。冷蔵庫で保管すると乾燥せず柔らかく保てます)




彼岸花

2016-09-11 21:06:34 | 日記
朝の散歩道に一昨日彼岸花が咲いていた。この日はカメラ持たずに
出かけたので今朝彼岸花だけの目的で5時40分頃スタート。彼岸花道路、この左側の道端に咲いている
まだ蕾の状態のものもある。去年は20日頃がピークだった。
去年の20日頃はこんなに綺麗に咲いていた。
後10もすればこの様に見事な彼岸花となるのだろう。所で今年の彼岸の入りは?
確か19日だった様な気がするが19日は敬老の日だ。
やはりピーク時に比べると花弁が少ない。もっと沢山渦を巻く様にならないと
妖艶な曼珠沙華にはならないよ。お手数ですが最初の写真に戻って下さい。
道路の右上に林が見えますね!その林の裾にも聞いてます。拙者が接写して見ると
バカですね〜オヤジギャグ
埼玉の日高町の有名な日和田山の麓に彼岸花の群生が有りますが地名が
出てきません!いつもの事ですが今年は其処に行こうと思ってます。
赤い?赤いと言えば、赤ヘル軍団(今は言わないんですかね?)広島カープが
巨人に勝ってセ.リーグ優勝を決めました東京ドームも真っ赤になってました。

25年ぶりの優勝おめでとうございます。一方で25年も何してたんだろうね?
セ.リーグで他に25年も優勝してない球団ってあるんですかね〜〜
知ってる人がいたら教えて下さい。そんな事言ってますが昨日は今年初めての
テレビでずーっと野球観戦し広島のカープファンの島爺さんに3回も試合経過の
コメントを投稿してましたよ。25年かかったって優勝すれば又25年休める?
兎に角島爺さん本当にオメデトウございました。(昨日の読売新聞の朝刊の
一面欄の編集手帳に、昔の広島市民球場の注意書きに「スタンドで焚火をしないで下さい」)
と書かれていたそうです。広島ファンは熱狂的ですね〜。カープ強し、連覇確実です
フォローになったかな?今日は広島カープの彼岸達成の(悲願)オメデデタイ話題でした。






かけご飯にはまってる

2016-09-09 20:13:23 | 日記
最近ご飯に何かをご飯にかけて食べるのにはまってる。定番の卵かけご飯

お返しに頂いた新潟の「加島屋」のいかの赤づくりの塩辛は無添加で
塩分控えめでつい食べ過ぎてしまう一品です。男爵のジャガイモとの
相性もいいですよね。よくテレビで見ますがウマア~~イ
同じ加島屋のイクラの醤油漬け。シャケの焼き物はコストコ。厚切りの一品

鰹節の「猫まんま」は定番ですがこれは愛知県産の波切節をふんだんにかけた
お好み焼きです。味噌汁は玉ねぎ半分に卵を1個落とします。
最近もう一つハマってる物はジャコトースト?厚切り食パンにマヨネーズを塗り
ジャコと海苔とトロけるチーズを乗せてトースターで5分位で出来上がります。

海苔は韓国海苔が合いますね。ジャコトーストとジャガバターは昼メシに最適!

先日農家のおばちゃん宅に行ったら未だ赤紫蘇がありました。300gを買って
義姉に届けたら紫蘇ジュースが今日出来ていた。友人にレシピを教わって
作ったそうですが「酢」が嫌いな義姉が500ccも入れて水1000cc、砂糖750g
赤紫蘇300gを洗って煮込み青くなった紫蘇を絞り出来上がったのがこちら。

赤紫蘇を煮出しするのは初めてですが赤紫蘇の香りが濃く酢の味は全く無く
美味しい紫蘇ジュースに仕上がってました。漬物、梅、酢、が大嫌いな義姉が
初めて飲んだ酢の味は?私らには全然感じない酢の味がすると言ってましたが
これなら美味しく飲めると(^O^)その内漬物でも食べさせるか. o(≧▽≦)o



台風9号の爪痕

2016-09-05 20:10:22 | 日記
今年は台風が多い。今も台風12号が九州、長崎に上陸後熱帯性低気圧に
変わったが九州や中国地方には大雨注意報が発令されている。
特に9.10.11.号 台風は各地に甚大な被害をもたらした。我が入間市でも
台風9号の爪痕は2週間後の今でも残っている。氾濫した不老川の土嚢

この土嚢は9号の時には積まれておらず、この急カーブした河川の水が
土手を超えて畑や庭先まで浸水して来た。石塀に残る水跡、30cm位!

農家のおばちゃん宅も畑や庭先まで浸水し、おばちゃんの履いてる長靴が
役に立たず、爺ちゃんが指を指してる所まで浸水した。
茶畑も水浸しでこんな状態になってます。一昨日の雨で農道もこんな状態。
昨日は晴天にも関わらず未だ農道はぬかるんでいる。水に浸かったおばちゃん宅の
栗林は被害に遭わずに栗も出荷されている。
今でも茶の木に残る水跡が当時の凄さが伺える。

8月22日台風9号から2週間後、おばちゃんの畑には新しい芽が出ていた!

何だかわからないが?順調に回復してるみたいで安心した。今朝いんげんと栗を
2個づつ4個で400円を支払った。おばちゃん宅の無人野菜販売場、一袋100円。

今年の台風は8月に大型台風集中して上陸!例年は9月が多いが今年は異常なのか?
地球温暖化による海水温度の上昇により台風発生率が高いとか?

農家のおばちゃん宅に珍しい黄色い彼岸花?今年の彼岸の入りは19日の敬老の日!
台風はこれ以上来なくていい!今年もリンゴの落下のニュースなど見たくない。
オリンピックの丼ぶり勘定予算等より台風被害の復興支援予算の緊急計上して
一日も早く復興の手を差し伸べて貰いたいね小池都知事。今日本で頼りになるのは
貴女しか居ませんからね!都民ファーストならぬ、被災地ファーストで!

バルサンを焚いて退散

2016-09-03 19:26:05 | 日記
5年ぶり位になりますかね?最近部屋に小虫が見られるので
バルサンでも焚いて退治する事にしました。凄い煙ですよ!

荷物を片付け100m2のスペースに6個のバルサンを焚いて2~3時間避難
昼飯時を狙って焚いてこれも2年ぶり位に段通の絨毯も干して出掛ける。

この分厚い絨毯がダニの巣の元?ペルシャ絨毯はシルクで薄くてダニや
虫は絶対につかないがこの段通の絨毯はダニや虫が付くとの事でした。
部屋中凄い煙だらけ、早々に退散!ハンバーグが食べたいので「ステドン」へ
粗挽きハンバーグを注文。

どうもハンバーグが大きい!それでもご飯もハンバーグも完食!腹イッパイ
よくメニューを調べたら250gのハンバーグでした!道理でデカイと思った。
国道16号沿いの店、三井アウトレットが近いので寄る事にした。コーヒーを
この店の前にあるDANSK、本社はアメリカ、デザインはスエーデン、の
家庭雑貨の店。こう言う店は興味深々です。早速店内に入ってみた。魚の
中鉢、縞の小丼、草の絵のカップが気に入って購入。
その他ガラスのカップや小鉢、皿などあつたが、薄手で壊れ易いのでヤメた。

今度来た時に魚の中鉢2つ買って家族でカレーでも食べようかと思った。
帰りに必ず寄るフラン、フランのマッサージ器具の所で一休み、何時も混んでる

1年前に購入したこの小型マッサージ器、大人気!買い物疲れした腰にピッタリ!
私も他のお客さんも皆んなユックリと腰をマッサージして疲れが取れる。

3時過ぎに家に帰って見るとバルサンの匂いと白い粉が部屋の中に落ちている。
虫も一匹死んでいた。やはり効き目があるのか!部屋を全開にして掃除機をかけ
乾いたタオルで拭き取ってモップで仕上げしてスッキリ!
25年位前に購入した段通の絨毯!段とは「緞帳の緞」で模様の入った厚手の織物で
中国製の絨毯を指すそうです。当時は高価で捨てるのも惜しくクリーニングも
バカ高い!6畳の絨毯を3人で持つのがやっと。かなり重いこの絨毯どうしようかと
思案中!
今薄手でデザイン性に優れたペルシャ絨毯が人気でダニや虫もつかないそうです。
中国もイーストペルシャとして販売しているが中国製の偽物で本物のペルシャ絨毯は
イラン製だそうです。物の価値観も変化している。ネットで調べたらうちのサイズの
6畳以上はウールでも最低50万~100万まで有ります。益々混乱しそうですね。