前を向いて歩こう

 何歳になっても、前を向いて歩いていきたいものだと思います。
 

よく生きる智慧 完全新訳版『預言者』原著/カリール=ジブラン 訳:柳澤桂子

2011年11月16日 11時53分27秒 | 音楽

よく生きる智慧~完全新訳版『預言者』ンシンヤクバンヨゲンシャ~

 

  聖書のような本、でした。 

  

  聖書といえば、私はキリスト教のことを、さしているのですが、聖書を少し読んだことはありますが、よく知っていると

 

はいえません。が、一言で言うなら、聖書のような本です。

  

  預言者=神から言葉を預かった人アムルスタファが、宿屋を営む老人、女性、農夫、裕福な人などなどからそれぞ

 

れ、「食べることと飲むことについて話してください」、「喜びと悲しみについてお話ください」、「働くということについて

 

お話ください」、「施しについてお話ください」などなどと聞かれ、それに答えていく形式です。

 

  答えは詩のような形式で書かれています。例えばこんな具合です。

 

宿屋を営む老人には、

           あなた方が、動物を殺すときに、こころのなかでいいなさい。

           「おまえを殺すのとおなじ力で私も殺されるのだ。

            そして私もまた食べられるであろう。

            おまえを私の手のなかにとらえている掟は、

            私をもっと強い力にとらえさせるだろう。

            おまえの血と私の血は天の木を養う樹液に過ぎないのだ」・・・と答えます。

女性には、

           「あなたのなかに刻み込まれる悲しみが深ければ深いほど

           あなたはたくさんの喜びをもっているのだ」・・・と答えます。

 

農夫には、

           「すべての知識は

            労働がともなわないときには無益なものである。

            すべての労働は

            愛がないときには虚しいものである。

            あなた方が愛をもって働くときには、

            あなた方は自分自身を結びつけ、

            自分と他の人を結びつけ、

            そして神と結びつくのである。」・・・と答えます。

 

裕福な人には、

           「真実をいえば、いのちがいのちにあたえるのであってー

            自分自身があたえていると思っているあなた方は

            立会人に過ぎないのだ。」・・・と答えます。

 

 

    とりわけ、愛について書かれてある言葉を読んで、わたしには、ああ、あれかな、と思いあたる

気持ちというか、概念というか、あの感覚というのか、そういうものが、頭に、胸に浮かんできた、私に

戻ってきた気持ちがしたのは、予想以上のことでした。

    

    その言葉とは、アルミトラという登場人物(作者の実際のパートナーがモデル)に「愛について教えてください」

ときかれて答えた言葉の中にありました。

  

          「愛は自分自身を満たすことだけを望んでいる」

 

というものです。

    一見すると、聖書のようにいえば(あくまで私の聖書の知識です)「愛は与えること、隣人を愛しなさい」といったイ

メージだというのが正しいとらえ方のようですが、まず、じぶんを満たす感覚というのがあって、はじめて、与えること、

隣人に施すことができるもの。

     そこのとこが、満たされていない人、厳しい人生のなかで、愛をなかば失った人には、そこを満たす感覚という

のは、忘れていたこと、思い出すとなつかしい、涙があふれてくるような、気持ちではないかと思ったのです。「自分のな

かのこども」ともいわれているものかもしれません。もともと大勢の人が、生まれてすぐは持っていたものかもしれませ

ん。こどもが、尊いのは、それらを思い出させてくれるものだからかもしれません。

      続けて、「愛はあなたに宝をあたえもするし、あなたを、苦しめもする。」とも書いてあります。

愛があっても、楽しいばかりではないようですが。

      元の言語では何と書かれているのか、調べてみたいです。

      

     この本が日本ではまだそれほど、知られているとはいえないが、世界20カ国以上で翻訳され、2000万人

以上の人に読まれているということを、知っていて読んだのでこんなに胸に迫ったのか。この本自体が持つ、言葉の

力なのか、Michael Jackson(マイケル=ジャクソンは家に図書館以上の書庫があった、読書家だったと、少年虐待の

無実を勝ち取ったときの弁護士スーザン=ユーも動画で言ってました)も読んでいた、ときいたからなのか、不思議な

体験をしました。

 

    

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿