今日は雨が降ったり止んだりと、めまぐるしい天気の1日でした。
朝、長女が
「プリント見たら、部活、9時から16時までだった」と…
昨日私が彼女に確認したとき、9時~12時だから弁当はいらないということでした。
「アンタはいつもこうなんだから。
弁当いらないって言うからご飯炊いてないよ」と一悶着。
結局、朝食用のサンドイッチにおかずをつけて持たせてやりました。保冷剤もいつもより大きいのを入れました。
9時~12時とは、日曜日の自主練の時間でした。
妹の方にも確認しておけばよかったと反省しています。なにせ長女はB型典型人間、サザエさんタイプですから。こんなことがしょっちゅうです。
我が家の紫陽花もようやく色づいてきました。


もらったときはきれいな青だったのに、地植えしたら赤紫になってしまいました。

山椒も実をつけています。
ところで、昨日の「ケンミンショウ」で山形県民の秘密の食べ物として「ギボウシ」がでてきました。「ギンボ」と呼ばれスーパーでも売っているそうです。葉っぱは食べず、茎をおひたしにしたり、煮物にして食するそうです。食感はシャキシャキヌルヌルで、味はしないとのこと。
でも、私、食べたことありません。うちのダンナも食べたことがないそうです。
ギボウシ(擬宝珠)とは
ユリ科(APG植物分類体系ではリュウゼツラン科に入れる)の多年草、ギボウシ属(Hosta)の総称である。山間の湿地などに自生し、また花が美しく日陰でもよく育つため栽培される。花言葉は「落ち着き」「沈静」「静かな人」。
~ウィキペディアより~






飯豊町のどんでん平ゆり園の「ギボウシ」
茎を見て、おいしそうだと思うのでしょうか?
朝、長女が
「プリント見たら、部活、9時から16時までだった」と…
昨日私が彼女に確認したとき、9時~12時だから弁当はいらないということでした。
「アンタはいつもこうなんだから。

結局、朝食用のサンドイッチにおかずをつけて持たせてやりました。保冷剤もいつもより大きいのを入れました。
9時~12時とは、日曜日の自主練の時間でした。
妹の方にも確認しておけばよかったと反省しています。なにせ長女はB型典型人間、サザエさんタイプですから。こんなことがしょっちゅうです。
我が家の紫陽花もようやく色づいてきました。


もらったときはきれいな青だったのに、地植えしたら赤紫になってしまいました。

山椒も実をつけています。
ところで、昨日の「ケンミンショウ」で山形県民の秘密の食べ物として「ギボウシ」がでてきました。「ギンボ」と呼ばれスーパーでも売っているそうです。葉っぱは食べず、茎をおひたしにしたり、煮物にして食するそうです。食感はシャキシャキヌルヌルで、味はしないとのこと。
でも、私、食べたことありません。うちのダンナも食べたことがないそうです。
ギボウシ(擬宝珠)とは
ユリ科(APG植物分類体系ではリュウゼツラン科に入れる)の多年草、ギボウシ属(Hosta)の総称である。山間の湿地などに自生し、また花が美しく日陰でもよく育つため栽培される。花言葉は「落ち着き」「沈静」「静かな人」。
~ウィキペディアより~






飯豊町のどんでん平ゆり園の「ギボウシ」
茎を見て、おいしそうだと思うのでしょうか?
