水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

計画停電

2011-03-14 21:40:37 | 日記
 今日はいいお天気でした。

いつものように日常がスタートしました。

長男は高校がお休みでした。中学生の娘ふたりは普段通りに登校していきました。

給食がない場合は、12時に下校とのことでしたが、

普通通りだったようです。ただし、余震もあるため、部活動は当分中止のようです。

暖かい1日だったので、日中はエアコンを止め、節電に協力しました。

ムダな電気も使わないよう、日中の蛍光灯もつけませんでした。

東京電力の供給都県で今日から計画停電がスタートしました。

実際にはほとんど実行されず、訳のわからないまま終了のようです。

みなさんが、協力して節電に努めたおかげのようですが、

明日はどうなるのでしょうか。         


 こちらはガソリン不足で大変です。

今日、近くのガソリンスタンドで午後1時から限定100台、10㍑のみで販売していました。

朝の8時頃から並んでいる車もいました。とにかく長い車列が続いていました。

仙台ナンバーの車もありました。実家に戻っている方かもしれません。

田舎では車は欠かせませんが、ムダに走らないよう気をつけています。

スーパー等へ買い物に出かけても、ほとんど商品がありません。

多少入荷しているのでしょうが、すぐ売り切れるのでしょう。

とにかく物流が稼働していないため、いつもとは違う日常が始まっています。
    


 長男は、汽車が運休のため明日・明後日休みだと喜んでいます。

17日も県立高校発表日のため、お休みです。

 長女の卒業式は16日です。式は通常通り行いますが、

「卒業を祝う会」いわゆる謝恩会は中止となりました。

この大災害時ですから、仕方ありません。


 TVをつけると、非日常のような世界が展開しています。現実とは受け止めがたいような

信じられない世界です。辛いけれど、みんなで頑張っていくしかありません。

これがよその国だったら略奪・暴徒で溢れていたかもしれません。おかしな義援金詐欺が

横行しているようですが、まだまだ日本は大丈夫だと信じています。
                         


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする