goo blog サービス終了のお知らせ 

水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

「こころ」はだれにも見えないけれど

2011-03-29 23:13:18 | 日記
「こころ」はだれにも見えないけれど
「こころづかい」は見える
「思い」は見えないけれど
「思いやり」はだれにでも見える


行為の意味

-----あなたの<こころ>はどんな形ですか
と ひとに聞かれても答えようがない
自分にも他人にも<こころ>は見えない
けれど ほんとうに見えないのであろうか

確かに<こころ>はだれにも見えない
けれど<こころづかい>は見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから

同じように胸の中の<思い>は見えない
けれど<思いやり>はだれにでも見える
それも人に対する積極的な行為だから

あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
<心>も<思い>も 初めて美しく生きる
-----それは 人が人として生きることだ

宮澤章二 「行為の意味 青春前期のきみたちに」






Wikipediaより
宮澤章二(みやざわ しょうじ、1919年-2005年3月11日)は埼玉県羽生市出身の詩人・作詞家。

東京大学文学部美学科卒業。高校教諭を経て詩人・作詞家となり、校歌や合唱曲、童謡などの作詞を多数手がけた。特に校歌は埼玉県内を中心に300校以上にのぼる。『ジングルベル』の訳詞者としても知られる。日本童謡賞、赤い鳥文学賞特別賞、埼玉県文化賞、埼玉県文化功労賞知事表彰などを受賞。大宮市教育委員長も務めた。

詩『行為の意味』の一節が、ACジャパンの2010年度キャンペーンCMに使用された。



 今日はいいお天気に恵まれました。

本来なら今日カリンの避妊手術の日でしたが、

また肝臓の値が良くないため延期となりました。

2週間薬を服用し、再検査となります。

具合が悪いという様子はありませんが、

ちょっと体重が減っています。

ACジャパンのCMには賛否いろいろありますが、

宮澤章二さんという詩人・作詞家の方を初めて知りました。

埼玉県出身の有名な方だったのですね。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする