水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

双松バラ園(2)

2011-06-19 14:46:56 | 
今日は朝寒かった分、日中はかなり暑いです。

いいお天気です。

高校生はテスト前にもかかわらず、勉強どころか、

ゴロゴロ怠けています。

末っ子ちゃんは、今日も応援部隊で中体連に出かけて行きました。

夕方からは祝勝会で、夕食はいらないようです。





 昨日の続き、双松バラ園のバラを紹介します。


パスカリ Pascali
花色はクリーム味のある白色。半剣弁の整った花形で上品。軽くフレッシュで甘いティー香。
格調高い白バラ。「復活祭」を意味する言葉に由来。別名Blanche Pasca
HT 1963 ベルギー L.Lens



 
サン・キング SunKing
ダマスクの微香
花色は濃黄色です。おおらかな巨大輪で花弁の形が良く、香りがあります。四季咲き。
HT 1973 フランス パオリノ


 
カリーナ Carina
青みのある澄んだピンクの花が咲く。半剣弁高芯咲き、弁質が非常によく、多花性。強い芳香があります。
切り花として飾りたくなるバラです。
HT 1963 フランス メイアン



タランガ Taranga
花色は明るい緋赤色で、花弁数20枚程の2~3輪房咲き。香りはない。
FL 1981 ドイツ タンタウ



コルデス・パーフェクタ Kordes Perfecta
花色はライトピンクとピンクのブレンドです。濃いピンクの縁どりが美しく、まさに「完璧」という名に相応しいバラです。
強い香りがあります。
HT 1957 ドイツ コルデス


 
女神
花色はやわらかい桃色。八重咲き。端正で格調高い剣弁高芯咲き。香りは強い。
HT 1980 日本 鈴木省三


 
ブルーボーイ Blue Boy
花付きがすばらしく多いグランドカバーローズ。花色はラベンダーピンク色で一輪だけでも鑑賞に耐える美しい修景バラです。
丸弁ロゼット咲き。微香
修景バラ 2000 オランダ インタープランツ


 
ラバグルート Lavaglut
花色は暗赤色です。花もちがよく、退色せず、逆に色が濃くなります。房咲き。軽いマイルドな香り。花名は「灼熱の溶岩」の意味です。
FL 1978 ドイツ KOR-Kordes



レーヌ・デ・ヴィオレット Reine des Violettes
花色はピンクにライラックを混ぜたような色。やや小ぶりの花がロゼッタ咲きとなり、強く甘く香る。花名は「ヴィオレットの女王」という意味。
OLD 1860 フランス Millet-Malet


 
ピンクパンサー PinkPanther
明るいサーモンピンクの花色です。葉も照りがあります。自らをアピールするような派手目な印象のある花です。
四季咲きで、次々と咲きます。樹高1.8m。フルーティーな強香
HT 1981 フランス メイアン







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする