未明から梅雨前線が東北地方に停滞して活動が活発化し、私の住む街も強い雨が降り続きました。
It rains cats and dogs.
まさに、バケツをひっくり返したような土砂降りでした。
ちょうど車を運転していたのですが、もう、前が見えないぐらいすごい雨でした。
車から降りて、家に入るだけでもぐしゃぐしゃになってしまいました。
県内でも道路が通行止めになったり、土砂崩れのほか、低地の浸水や河川の氾濫が警戒されています。
被災地も、心配です。
毎日、蛍チェックにいそしむダンナが、晴れ間をぬってまた見に行きました。
すると、今日は何匹か飛び回っていました。教えられて私も早速見に行きました。
ちょうど紫陽花の葉っぱにとまったところをパチリ。雰囲気だけわかってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/dc049af369d1cd644017c93384e55293.jpg)
川辺の草や、周辺の草が全部刈り取られてしまったので、とても心配していたのですが、
蛍はやって来ました。雨上がりだから、たくさんいたのでしょうか。
またまたバラを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/afa9c89498e2ed0d34b16b36bcd6eedc.jpg)
モナリザ Monaliza
花色はやわらかなオレンジ黄色です。中輪系としては花が大型で、背も高くなります。花型も良く、耐病性に優れた品種です。
FL 1980 ドイツ コルデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b4/805609350fbe6238d822c131eaf33d47.jpg)
ラ セビリアーナ La Sevillana
花色は輝く朱赤色。とても華やかに見えるバラです。花が絶えることなく咲き続けます。微香。
修景 1978 フランス メイアン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/f439b14cdcbf0ffbc20e45100c79f665.jpg)
うらら
花色はショッキングピンク。シーズンを通して良く咲き続けます。たいへん華やかな雰囲気を醸し出すバラです。
FL 1995 日本 京成バラ園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/59b4ec2662f21266a3b4e43d9012c0a0.jpg)
連弾
花色は緋朱色です。花つきが良く、人目を引く鮮やかな色合いの花です。微香。
FL 1987 日本 京成バラ園芸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a1/278c9c478110f80818b8b43af2c13336.jpg)
バラローマ Bella'rama
花色は黄色から桃紅色に変化します。フレンチパフュームを親とする育てやすいバラです。強香。
HT 2003 アメリカ JP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e9/bc5242ea601b5343f4acdf60289cbcba.jpg)
ローゼンドルフ シュパリースホップ Rosendorf Sparieshoop
花の色は薄いピンクでウエーブのかかった優雅な花弁。花持ちが抜群に良く、照葉と太い枝が特徴の強健種。四季咲き性。微香。
CL 1989 ドイツ コルデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/16741989c73c426094f0c86170c25f94.jpg)
オーレ Ole
花はオレンジレッド。高芯咲きでフルーティーな香りがあります。系統はGrですが、中輪系フロリバンダと言っていいでしょう。
Gr(Grandiflora) 1964 アメリカ Armstrong
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/0fadcef5f1bca01205e930abfd750624.jpg)
フラワーガール Flower Girl
淡いピンクの花弁の縁に濃いピンクが乗り、開花が進むと全体的に淡いピンクの花になります。マイルドな香り。
別名:Sea Pearl(海の真珠)
FL 1964 イギリス Dickson
It rains cats and dogs.
まさに、バケツをひっくり返したような土砂降りでした。
ちょうど車を運転していたのですが、もう、前が見えないぐらいすごい雨でした。
車から降りて、家に入るだけでもぐしゃぐしゃになってしまいました。
県内でも道路が通行止めになったり、土砂崩れのほか、低地の浸水や河川の氾濫が警戒されています。
被災地も、心配です。
毎日、蛍チェックにいそしむダンナが、晴れ間をぬってまた見に行きました。
すると、今日は何匹か飛び回っていました。教えられて私も早速見に行きました。
ちょうど紫陽花の葉っぱにとまったところをパチリ。雰囲気だけわかってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/dc049af369d1cd644017c93384e55293.jpg)
川辺の草や、周辺の草が全部刈り取られてしまったので、とても心配していたのですが、
蛍はやって来ました。雨上がりだから、たくさんいたのでしょうか。
またまたバラを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/1e1bab14ef016927d6b55fb8d6f9d14f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/afa9c89498e2ed0d34b16b36bcd6eedc.jpg)
モナリザ Monaliza
花色はやわらかなオレンジ黄色です。中輪系としては花が大型で、背も高くなります。花型も良く、耐病性に優れた品種です。
FL 1980 ドイツ コルデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b4/805609350fbe6238d822c131eaf33d47.jpg)
ラ セビリアーナ La Sevillana
花色は輝く朱赤色。とても華やかに見えるバラです。花が絶えることなく咲き続けます。微香。
修景 1978 フランス メイアン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/b4b46bf2b27212f1fb7046500f189854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/fb2e2c6b0ff0c458debf92e32eab9ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/83926022ae564b07b0bb03958c7a8680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/f439b14cdcbf0ffbc20e45100c79f665.jpg)
うらら
花色はショッキングピンク。シーズンを通して良く咲き続けます。たいへん華やかな雰囲気を醸し出すバラです。
FL 1995 日本 京成バラ園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/9659a58490a098e04796b8d905dde873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/59b4ec2662f21266a3b4e43d9012c0a0.jpg)
連弾
花色は緋朱色です。花つきが良く、人目を引く鮮やかな色合いの花です。微香。
FL 1987 日本 京成バラ園芸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f2/22aa2f88d16daa638176ab022f37d81d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a1/278c9c478110f80818b8b43af2c13336.jpg)
バラローマ Bella'rama
花色は黄色から桃紅色に変化します。フレンチパフュームを親とする育てやすいバラです。強香。
HT 2003 アメリカ JP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/c11b1a036ae06a49b39d09a584b1f6d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/9b877921d358878efae1b9defab24dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e9/bc5242ea601b5343f4acdf60289cbcba.jpg)
ローゼンドルフ シュパリースホップ Rosendorf Sparieshoop
花の色は薄いピンクでウエーブのかかった優雅な花弁。花持ちが抜群に良く、照葉と太い枝が特徴の強健種。四季咲き性。微香。
CL 1989 ドイツ コルデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/12/a711cf933b09ad5dfa1fe3cffa0885ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/0260e59b2b571a7968645723f09f0613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/16741989c73c426094f0c86170c25f94.jpg)
オーレ Ole
花はオレンジレッド。高芯咲きでフルーティーな香りがあります。系統はGrですが、中輪系フロリバンダと言っていいでしょう。
Gr(Grandiflora) 1964 アメリカ Armstrong
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/0fadcef5f1bca01205e930abfd750624.jpg)
フラワーガール Flower Girl
淡いピンクの花弁の縁に濃いピンクが乗り、開花が進むと全体的に淡いピンクの花になります。マイルドな香り。
別名:Sea Pearl(海の真珠)
FL 1964 イギリス Dickson