6月最後の日曜日となりました。
今日は快晴、青空が広がっています。
暑い1日となりそうです。
そして、W杯セネガル戦もありますね。
日本時間の25日0:00からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7a/c2099881aa8bbefaf7f1d7158f1ed5aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/3c7193809552ab0397202adfb3cebe15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/1aeef8639f06cbb21df8e5545a15ebbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/b1323dfb55b8c902be87c24dd7c43a43.jpg)
東沢公園~バラ図鑑 最終
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/1504f6f94a7de18f4b63dbdce674f841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/5244ea8ef4a003f9642405d44a68a5f8.jpg)
コティヨン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/bbc0cf1be428f520ce2849054b006d6b.jpg)
バルカロール
つぼみの時は黒みが非常に強いが、開花すると濃い赤色になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/c119e81a2bf65b46e8f460537ff1fe17.jpg)
モナリザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/4444cccf9f351b4d458abe1d532a2f9e.jpg)
ピース
最初の殿堂入り品種。第二次世界大戦後の1945年に、平和への願いを込めて名づけられた名花で、
クリームイエローの花弁にピンクの覆輪が入る華やかな大輪花を咲かせます。
性質が強く大輪を咲かせるこの品種の誕生は、バラの改良の歴史上、
きわめて重要な転機となり、「ピース」を親にして後に多数の名花が生まれています。
東沢公園には鳩山ピース園があります。
昭和34年故鳩山一郎元総理が愛したバラ「ピース」が夫人により寄贈されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/b2056d7b69a8ef8973694f589c50bc84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dd/aac111ff3dac2e419dd96ef48c4555ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/d4e627463c14870c014436d007c1af93.jpg)
ブラック バカラ
一般的に黒薔薇と呼ばれるものは、黒ではなく濃赤色(黒赤色)の花色の薔薇のことを指します。
2000年にフランスで開発された品種で、翌年2001年にバレンタイン用として出荷されました。
東沢公園に行く前に、ニッコウキスゲを見るため上山市に立ち寄りました。
上山市のクアオルト認定コースの一つ、三吉山コースには、
地区の方が植えたニッコウキスゲが群生しています。
中腹の「金生熊野神社公園」は土地を所有する個人の方が神社を建立し、公園を整備したそうです。
2003年からご夫婦で現地に自生していたニッコウキスゲを株分けし、植栽してきました。
今も進行形でいろいろ整備中のようです。すごいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/51fd0a3cc51c90544fd01ee6bd06b5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/e9d933c138eede82016ccf92a0c60fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cd/38ef7deda09f2b5a56723692e8875d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/d9faef0265abf4053ce73e688552d366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/c70886ca9a3539dbd962c6dcf02d9e2d.jpg)
この日は気温も低く、風も強かったせいか花数は多くありませんでした。(6月10日)
今日は快晴、青空が広がっています。
暑い1日となりそうです。
そして、W杯セネガル戦もありますね。
日本時間の25日0:00からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7a/c2099881aa8bbefaf7f1d7158f1ed5aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/3c7193809552ab0397202adfb3cebe15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/1aeef8639f06cbb21df8e5545a15ebbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/b1323dfb55b8c902be87c24dd7c43a43.jpg)
東沢公園~バラ図鑑 最終
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/1504f6f94a7de18f4b63dbdce674f841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/5244ea8ef4a003f9642405d44a68a5f8.jpg)
コティヨン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/bbc0cf1be428f520ce2849054b006d6b.jpg)
バルカロール
つぼみの時は黒みが非常に強いが、開花すると濃い赤色になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/c119e81a2bf65b46e8f460537ff1fe17.jpg)
モナリザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/4444cccf9f351b4d458abe1d532a2f9e.jpg)
ピース
最初の殿堂入り品種。第二次世界大戦後の1945年に、平和への願いを込めて名づけられた名花で、
クリームイエローの花弁にピンクの覆輪が入る華やかな大輪花を咲かせます。
性質が強く大輪を咲かせるこの品種の誕生は、バラの改良の歴史上、
きわめて重要な転機となり、「ピース」を親にして後に多数の名花が生まれています。
東沢公園には鳩山ピース園があります。
昭和34年故鳩山一郎元総理が愛したバラ「ピース」が夫人により寄贈されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/b2056d7b69a8ef8973694f589c50bc84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dd/aac111ff3dac2e419dd96ef48c4555ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/d4e627463c14870c014436d007c1af93.jpg)
ブラック バカラ
一般的に黒薔薇と呼ばれるものは、黒ではなく濃赤色(黒赤色)の花色の薔薇のことを指します。
2000年にフランスで開発された品種で、翌年2001年にバレンタイン用として出荷されました。
東沢公園に行く前に、ニッコウキスゲを見るため上山市に立ち寄りました。
上山市のクアオルト認定コースの一つ、三吉山コースには、
地区の方が植えたニッコウキスゲが群生しています。
中腹の「金生熊野神社公園」は土地を所有する個人の方が神社を建立し、公園を整備したそうです。
2003年からご夫婦で現地に自生していたニッコウキスゲを株分けし、植栽してきました。
今も進行形でいろいろ整備中のようです。すごいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/51fd0a3cc51c90544fd01ee6bd06b5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/e9d933c138eede82016ccf92a0c60fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cd/38ef7deda09f2b5a56723692e8875d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/d9faef0265abf4053ce73e688552d366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/c70886ca9a3539dbd962c6dcf02d9e2d.jpg)
この日は気温も低く、風も強かったせいか花数は多くありませんでした。(6月10日)