今日は真夏日になる予報です。
山形はさくらんぼの最盛期、
我が家でもようやくさくらんぼを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/7ce99b4bc99450edfcc4b1930d0b942e.jpg)
さて、双松バラ園のバラも少しだけ紹介しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/ebcb9dfb6730466d34f275d5357c634f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/e7632d5174afbe622f02b2dc06e889f2.jpg)
緑光(リョッコウ)
淡い緑色のバラです。淡い緑色のつぼみから開花とともに白くなり、
咲き進むにつれ再度淡い緑色に変化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/bb21bb50ec80f1c5894c344b09c392f4.jpg)
黒バラ 詳細不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/f9c83dfff3a7e61eb03ae70dc6a17163.jpg)
パパ・メイアン
1988年にシドニーで開催された世界バラ会議でバラの栄誉殿堂入りを果たした黒バラの名花です。
気温が低い方が黒みが増すので、秋バラがおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/42/4af1b8c43a8eeedf8499dc041c8ce3be.jpg)
アストリット・グレーフィン・フォン・ハイデルベルグ
ハイデルベルク伯爵夫人アストリット女史の名にちなんで名づけられました。
ネーミングが長くて覚えにくいです。黒に近い色の蕾が開くにつれ艶やかなワインレッドに変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/adf50440b8a2fa6afc3a6508a4e08c9f.jpg)
ブルームーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/36f1e0f4b010497198740b71924ad875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/351f9e91fc3ed7ecc4bee4c95f302898.jpg)
ミスティパープル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/d7eabd9ba1aeed1bc9f932feed5e7aff.jpg)
ダイヤモンド・ジュビリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/08c9b0cb2951a1896ddcd2111119c02a.jpg)
ウィンナー・シャルメ
濃いオレンジ色で剣弁高芯咲の巨大輪のバラ。日本では一般にウィンナー シャルメと呼ばれていますが、
Wiener Charme は作出者がコルデスでもあり、ドイツ語ではヴィエナー・シャーム。
Charme は「魅惑、魅力」で、「ウィーンの魅惑」という意味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/8a8ad37ac86e18576462cbcf7b03f093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/490570b7015fbf8e10ae9ec7ef4d81e6.jpg)
ファビュラス!
その名のとおり素晴らしい! バラ、ファビュラス!
名前の最後に「!」が付いているのも面白いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/375bf46062f1758b0316ce43ad88f058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/49/4a95b324c36f643c8ea9dd0b4260ba4e.jpg)
ガーデン・パーティ
花色は淡いアイボリーに近いクリーム色に、薄いピンクのぼかしが入る柔らかな色。
気品のある優雅な大輪花で、さわやかな香りです。
歴史的名花「ピース」と「シャーロットアームストロング」の交配で誕生しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/907df0f2832b021da54ce9adecb65ab7.jpg)
フレンチレース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9c/efc7c7c15d8bbafb2b198fe49befc9cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/3ff33293ff53d380a31a567d6b52e71a.jpg)
ジュード ジ オブスキュア
山形はさくらんぼの最盛期、
我が家でもようやくさくらんぼを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/7ce99b4bc99450edfcc4b1930d0b942e.jpg)
さて、双松バラ園のバラも少しだけ紹介しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/ebcb9dfb6730466d34f275d5357c634f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/e7632d5174afbe622f02b2dc06e889f2.jpg)
緑光(リョッコウ)
淡い緑色のバラです。淡い緑色のつぼみから開花とともに白くなり、
咲き進むにつれ再度淡い緑色に変化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/bb21bb50ec80f1c5894c344b09c392f4.jpg)
黒バラ 詳細不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/f9c83dfff3a7e61eb03ae70dc6a17163.jpg)
パパ・メイアン
1988年にシドニーで開催された世界バラ会議でバラの栄誉殿堂入りを果たした黒バラの名花です。
気温が低い方が黒みが増すので、秋バラがおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/42/4af1b8c43a8eeedf8499dc041c8ce3be.jpg)
アストリット・グレーフィン・フォン・ハイデルベルグ
ハイデルベルク伯爵夫人アストリット女史の名にちなんで名づけられました。
ネーミングが長くて覚えにくいです。黒に近い色の蕾が開くにつれ艶やかなワインレッドに変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/adf50440b8a2fa6afc3a6508a4e08c9f.jpg)
ブルームーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/36f1e0f4b010497198740b71924ad875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/351f9e91fc3ed7ecc4bee4c95f302898.jpg)
ミスティパープル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/d7eabd9ba1aeed1bc9f932feed5e7aff.jpg)
ダイヤモンド・ジュビリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/08c9b0cb2951a1896ddcd2111119c02a.jpg)
ウィンナー・シャルメ
濃いオレンジ色で剣弁高芯咲の巨大輪のバラ。日本では一般にウィンナー シャルメと呼ばれていますが、
Wiener Charme は作出者がコルデスでもあり、ドイツ語ではヴィエナー・シャーム。
Charme は「魅惑、魅力」で、「ウィーンの魅惑」という意味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/8a8ad37ac86e18576462cbcf7b03f093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/490570b7015fbf8e10ae9ec7ef4d81e6.jpg)
ファビュラス!
その名のとおり素晴らしい! バラ、ファビュラス!
名前の最後に「!」が付いているのも面白いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/375bf46062f1758b0316ce43ad88f058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/49/4a95b324c36f643c8ea9dd0b4260ba4e.jpg)
ガーデン・パーティ
花色は淡いアイボリーに近いクリーム色に、薄いピンクのぼかしが入る柔らかな色。
気品のある優雅な大輪花で、さわやかな香りです。
歴史的名花「ピース」と「シャーロットアームストロング」の交配で誕生しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/907df0f2832b021da54ce9adecb65ab7.jpg)
フレンチレース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9c/efc7c7c15d8bbafb2b198fe49befc9cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/3ff33293ff53d380a31a567d6b52e71a.jpg)
ジュード ジ オブスキュア