![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/425aeefccb1b3606fd773f3ac3abb42b.jpg)
2019年10月15日 曇り
連休最終日の辺野古テント村はほぼ暇(のはず)。
しかし今日は趣が違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/2570f12d8886398fb3749db800127846.jpg)
海上行動はないはずだが。K3沖にカヌーが。米兵だ。9:58
米国の暦ではコロンブスデー。欧米の侵略の先兵となったコロンブスを祝う。
日本にも悪趣味な祝日が多いのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/1be1ef2ec72fd1c5b1eae0fb9ac36ffb.jpg)
チュウシャクシギとキアシシギ(左)10:34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/9786fbcc5ac514a66c8e6f7473fe3ee0.jpg)
河口沖にサップのお客が。子どもを乗せて楽しんでる様子。11:16
体格から判断するに米兵だ。このスタイルは良しだが、戦場に出たら子ども連れの家族を殺すのが兵隊。かなわない。
今日の天気は微妙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/d810ac25ab02c202a2d717bceea5e6ba.jpg)
13:17 漁港側。晴れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/3d1b0bfde5a8f476ade848cac6da6fa3.jpg)
13:17 河口側。曇り。
連続写真ですぞ。
午後、曇っているが、人も来ないだろうし、底生動物の撮影に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/d4f20095b7df89d506519c19044dede1.jpg)
穴の中にいるこれは? リュウキュウコメツキガニ 13:21
砂の色と一緒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/c214be97d06b44289c1291edd3d10644.jpg)
13:23 ツノメガニの浜。穴が見えますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/7e7994622176452cdb5ca8f524b11093.jpg)
これは定番のミナミコメツキガニ。13:31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/96f1ec2c99ae7f794b025982f35e5b96.jpg)
ミナミコメツキガニ。随分大きさも色も違う。13:48
2頭はこちらをむいてお食事中。砂ごと飲み込み吐き出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/bd3e643215ce74ee0d68056798caf4f3.jpg)
これはフタハオサガニ。水の中に半分隠れてる。13:49
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/55/b58902672583c168cf4efffd2e5931d4.jpg)
渚線のそばまで行くと、チュウシャクシギが今日もいた。ミナミコメツキガニを盛んに食べている。13:56
天気のせいで、辺野古ブルーじゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/a25396df88a44158ebcf56f136c1fbbc.jpg)
あちらが近づいてきた。ミナミコメツキガニを咥えている。14:01
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/ebbf298045979697dbd8e422ad74979b.jpg)
潮が満ちてきて、シギは後退。私の横を駆け抜ける。14:08
速い。こちらは足がしびれて、回転できぬ。
私も引き上げる。思わぬ収穫にしめしめ。
一休みしてたら晴れてきた。もう一度撮りに出ていいかな?
ということで歩き出したら、そこにいるのはセイタカシギだった! 思わぬラッキーに大興奮。しかしここで焦っては、ならぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/6cc56ae65c01615b5b110c91d00be14f.jpg)
14:43 セイタカシギ2羽。😇 今日は素晴らしい一日でした。