10月14日
日経新聞朝刊にて、面白い記事を発見しました。
「人間とチンパンジーのゲノム(全遺伝情報)を比べると、約98.8パーセントが同じで、違いはわずか1.2パーセントしかない」そうなのですが、「脳で活発に働く遺伝子の数に7倍の違い」があるとのこと。
そして、「機能を分担している場所で見ると、体をどう動かすのかを決めている『運動前野』、記憶の形成や空間学習などに関わる『海馬』などで、特にヒトの遺伝子が活発に働いている様子が分かった」との事でした。
また「生物の行動や能力などと遺伝子の関係を探る研究は、そう簡単ではない」ともありましたが、
この記事を読んで
やはり〈空間のなかで体をどう動かすのか〉って、ヒトらしくあるためにも、すごく大事なんじゃないの!?と、あらためて思い至りました。
さて、私たちは、平らに切り取られた建物の中に住み、平らな道路(水はけのために、同方向に小さな傾きあり)を歩き、上下の移動も、エレベータやエスカレーターで直線的に運んでもらえるようになっています。
さらには、平面の光るディスプレイに視点を合わせ続けるなど、空間をあまり感じず、体の動きも限定的な日常を送りがちです。
ですが、それは、ヒトとしての能力を後退させることに繋がっているのではないでしょうか。
だからこそ、現代において、私たちのお仕事が必要とされるとも言えますが。
空間認知と体の動きを通じて、ヒトらしさに磨きをかけるお手伝いをしたいと、改めて思った日曜の朝でした。
さてさて、その前日。
午前中にお仕事を終え、午後は銀座にお出かけし、出身である「首都圏新発田高校同窓会」に、初参加いたしました。
終わり頃に到着したので、残念ながら講演などは拝聴することができなかったのですが、各方面でご活躍された大先輩の方々とお話をさせていただき、元気をいただきました。
そのあとは、お上りさん銀ブラ。
この言い方自体が古いですが(笑)、銀座のメイン通りがすごく綺麗になって、外国の方々がいっぱいでした。
(来年ジーンが来たら連れて来たいな〜)
高級ブランドをウィンドウショッピングする以前に、入り口に立っている黒服の方々にビビって、お店にも入れない感じでしたので、「とらや」さんで、羊羹とお饅頭を大人買い!して、自己満足(*^◯^*)
はははは〜。
そして、最後は高校ミニ同級会に参加しました。
最初は、お互いどなた様でしたっけ?状態でしたが、高校時代のエピソードなどを話すうちに大盛り上がりしました。
あ〜〜〜、もう、めちゃめちゃ楽しかった!!!
充実の1日でした。
お知らせ
- 2019年1月ITTジーンサリヴァン講習
- リフォーマーLevel2:1/16.17.18(水.木.金)
- 骨盤帯:1/19.20(土.日)
- 肩:1/22.23(火.水)
詳細お申し込みはこちらです。
メルマガ登録はこちら。
- マット・ピラティストレーナー養成
「ITTピラティス研究会」2018参加者募集!
キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース、この度、個別指導を開始いたしました。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能です。)
「エッセンシャル・エクササイズ」(EE)
「マット・エクササイズ」(MAT)
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
- フィジカルトレーナーの基礎塾
ARITE SPACE
ブログ
杉並・武蔵野エリア
からだ改善スタジオYAPF(ワイエーピーエフ)
JR西荻窪駅より徒歩1分 パーソナル・少人数制でピラティスとフィットネスを提供します。