先週木金(1/23,24)は東京体育館へ
全日本卓球選手権大会シングルスの部の観戦にいっておりました。
昨年に続き2回目!
卓球観戦の魅力にハマりまくってます。
自由席だったので推し選手をよく見ようと席移動したら、某有名大学の応援軍団の中に入り込んじゃってて💦
気づいたら有名選手たちが横にすわってる!
ビビりました〜。
選手のおばあちゃんか親戚か?なふりして、背を丸めてひっそりと観戦。
試合中以外なら写真OKとのことだったので、せっかくならその選手たちと〜とも思ったのですが
小心者のわたしは「写真いいですか?」の一言が言えなかった、、、
ちょっと後悔🥲
撮ったのは体育館前だけでした。
ははは。
さて、卓球観戦もいいけど、お仕事が大事!ということで
春に向けて講習会と養成コースを企画しました。
まずはこちら
3/16日曜日16:30〜18:30
【アリテ2025体験会】球関節を感じよう!
可動性の高い股関節と肩関節における4つの球関節の攻略方法についてお伝えします。
(税込5,500円 定員15名)
お申し込みはこちら
こちら4月開講「知識と実践をつなぐARITE SPACE第1期」募集にあわせた体験会を兼ねています。
「ARITE SPACE第1期」にお申し込みの方は体験会参加費をキャッシュバック!
2023に行った「ARITE SPACE」スタート期の実技会の様子をチラ見せしますね。
体験会と合わせて本講座もご検討いただけると嬉しいです!
来週以降、順次紹介させていただきます!
アリテ覗き見
(以下第1期講座の詳細です。)
「ARITE SPACE第1期」では、ピラティス・エッセンシャルエクササイズの理論と指導実技について学びます。
全6回のオンライン理論講座配信と対面実技セミナー1日実施(7月10日木曜日予定)
ピラティストレーナーとして「クライアントの動きがわかる」「動作を安全に効果的に導くことができる」力を向上させ、自信を持ってパーソナルセッションやクラス指導ができるようにサポートします。
オンライン講座の各内容
(各項目は概ね10分程度〜長いものは30分くらいです)
[4月配信]
1,姿勢・姿勢維持と脊柱・体幹の筋および呼吸と腹腔内圧・コアのインナーユニット・エクササイズ例
2,軸骨格と椎骨および靱帯・脊椎間の運動・胸郭とドーム構造・胸郭の関節と動き・頚椎の構造・上位頚椎の動きと筋肉・エクササイズ例
[5月配信]
3,骨盤の概要・骨盤の触診と仙腸関節・腹壁と腹筋群・後腹壁の筋・筋膜とは・腰胸筋膜の構成要素・エクササイズ例
4,関節の基本構造・上肢の骨・肩複合体の関節・上肢と体幹をつなぐ筋・肩甲骨周辺の筋・エクササイズ例
[6月配信]
5,下肢の骨・歩行の概要・股関節の構造・腰椎骨盤リズム・股関節の可動域・膝関節の構造・膝の骨運動と内反外反・エクササイズ例
6,下肢と足部の骨と関節・足のアーチと運動を示す用語・下肢の筋・エクササイズ例
オンライン講座は1年間視聴可能。
実技会を収録した様子も後日アップします。
ピラティスの動きを解剖学や運動学に照らし合わせて考察!
理論をエクササイズに紐付けることで理解が進み、実践力が向上します!
ご自分が指導していることの理論的背景が充実し指導への自信を高めることができるでしょう!
料金は
「ARITE SPACE」全講座100000円(税込)
分割払いもできます。
また4月開講のITTマットピラティスインストラクター養成コース(日曜17:30〜20:30)と組み合わせることもできます。
(同時受講の場合は割引あり。)
来週以降もご案内させていただきます!
- セッションのお申し込みはこちらよりお願いします。
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
-
- KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
(KPS2.0は運動プログラム管理に加えて、クライアントとのやりとりもできるシステムです。)
ご購入はこちらから
- KPS2.0にてITTピラティス・ライブラリ発売中
- (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中。
詳細はこちら