9月20日、ラグビーワールドカップ日本大会が、日本対ロシア戦で開幕します。ジャ パンを背負う外国出身選手たちにも注目です!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() |
国境を越えたスクラム-ラグビー日本代表になった外国人選手たち (単行本) |
山川 徹 | |
中央公論新社 |
■国境を越えたスクラム
この本は、1980年以降、留学生やプロ選手として来日し、日本を愛し、日本のために ジャパン代表となって戦った外国出身選手たちのドキュメンタリー。
・1980年に初の留学生選手として大東文化大学に入学したトンガのノフォムリとホポ イ選手
・1993年に初の高校生留学生選手として仙台育英高校に入学したニュージーランドの ブレンデン・ニールソン
・1999年にジャパン初の外国人キャプテンとなったニュージーランドのマコーミック
その他、
・ほとんどラグビー素人で来日し、2015年の奇跡の南ア戦までジャパン代表として活 躍したホラニ龍コリニアシ
(ちなみに「龍」は、帰化する際、亡くなった後輩の名前の一文字をもらったそうで す)
・38歳の今でも、ジャパンで最も運動量が多く、関西弁が得意なルーク・トンプソン
・韓国代表の話を蹴ってジャパン代表にかける具智元
どの選手も、言葉と食事と体育会系文化の困難を乗り越えた選手ばかり。
日本を愛し、ほとんどが日本に帰化しています。 母国代表の座を蹴り、日本のために戦った選手たちです。
一つひとつの話が感動的で、時に涙が出てきました!
今大会のキャプテン、リーチ・マイケルは、ニュージーランドと母親の出身地フィ ジー、そして日本のいずれかの代表になる権利がありました。
でも彼は、こんなことを言っています。
「何があっても日本以外の国の代表になるわけにはいかないと思った」。
日本で得た恩のために、日本のために戦うと!
■5割
今回のジャパン31人の内、15人、5割が外国出身選手。
どの選手も 「気は優しくて力持ち」 ばかりのようです。
日本を愛し、日本を背負って戦う外国出身選手たち。 注目ですね!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
県内もいよいよ盛り上がってきましたね! 各国がキャンプを張る場所も多いですね。ラグビーは大会期間が長いから、長い間ワクワクさを堪能できます! 中には入れないけど、一度は会場のそばまで行ってみたいと思います!!
おはようございます。
いい話しですねぇ・・・・。
どの選手も日本のことを大好きになってくれて気化してくれているのですね。
がんばれ~!!!!
ポチッ!
悪いので、これはいい試合になるように期待したいです。
応援ぽち2.
日曜ドラマを見て、YHさんのブログを読んで、頭のなかはラグビー色になっています(笑)
まもなく始まりますね!頑張れニッポン!
こんなにも、外国出身の選手が活躍したんですね。
それだけ、日本が好きになったんですね。
今度のラグビーワールドカップ、日本人も頑張ってほしいものです。
真壁、立川、小野、五郎丸がいませんね。
チームが多国籍軍になるのはどこの国でも同じだそうですね。
さて勝ってくれるでしょうか。
今朝の清宮氏は「勝てる」と言ってた。