新入社員や新人さんへ講話をする機会が、何回かありました。フレッシュな感覚っていいですね~。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に感謝します!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆新入社員へ
4月入社の新入社員が、私の職場で研修をしています。
先週、彼らに2時間の講話をする機会がありました。
この日のテーマは、「何のために働くのか」「なぜ自己啓発が大切なのか」。
引き合いに出すのは木下晴弘さんの話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・
有名進学塾の講師だった木下さんが、母親と面談をすると
「うちの子は、勉強しなくて困っています」
と相談される。
この塾に通っている子供たちは、勉強ができる優秀な子ばかりなのに、ほとんどのお母さんからこの相談を受けるそうです。
「何のために勉強して欲しいのですか?」
「有名大学に行くためですよ」
「なぜ有名大学に行かせたいのですか?」
「希望する仕事に就くためですよ」
このやりとりを続けると、ほとんどのお母さんは最後にこう言うそうです。
「この子に幸せになって欲しいから、もっと勉強して欲しいんです」
すると木下さんは、
「お母さん、それをまず子供さんに伝えてください!」
と言うのだそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
何のために勉強するか。
その目的を伝えることは大切ですよね。
うちの新入社員への講話でも、
「何のために働くのか」
「なぜ、自己啓発が大切なのか」
をじっくり考える内容にしています。

◆1万という数字
新人が一人前になるには、どれくらいの経験を積めばよいのか。
「一般的に、1万という数字が目安です」
「1万人のお客様と接する、1万回練習する、専門書を1万ページ読むなど、1万という数字を目指すと、プロの領域に達せするかもしれないね」
さてYHが、この会社に入社して約1万日が経過しています。
どのくらい成長しているのでしょうか・・・?
さ、今日も明るく元気に行きましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援に感謝します!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆新入社員へ
4月入社の新入社員が、私の職場で研修をしています。
先週、彼らに2時間の講話をする機会がありました。
この日のテーマは、「何のために働くのか」「なぜ自己啓発が大切なのか」。
引き合いに出すのは木下晴弘さんの話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・
有名進学塾の講師だった木下さんが、母親と面談をすると
「うちの子は、勉強しなくて困っています」
と相談される。
この塾に通っている子供たちは、勉強ができる優秀な子ばかりなのに、ほとんどのお母さんからこの相談を受けるそうです。
「何のために勉強して欲しいのですか?」
「有名大学に行くためですよ」
「なぜ有名大学に行かせたいのですか?」
「希望する仕事に就くためですよ」
このやりとりを続けると、ほとんどのお母さんは最後にこう言うそうです。
「この子に幸せになって欲しいから、もっと勉強して欲しいんです」
すると木下さんは、
「お母さん、それをまず子供さんに伝えてください!」
と言うのだそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
何のために勉強するか。
その目的を伝えることは大切ですよね。
うちの新入社員への講話でも、
「何のために働くのか」
「なぜ、自己啓発が大切なのか」
をじっくり考える内容にしています。

◆1万という数字
新人が一人前になるには、どれくらいの経験を積めばよいのか。
「一般的に、1万という数字が目安です」
「1万人のお客様と接する、1万回練習する、専門書を1万ページ読むなど、1万という数字を目指すと、プロの領域に達せするかもしれないね」
さてYHが、この会社に入社して約1万日が経過しています。
どのくらい成長しているのでしょうか・・・?
さ、今日も明るく元気に行きましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
単身赴任生活終わられたのですね!お疲れ様でした。ということはもう東京へはいらっしゃらないのでしょうか?!
さて、お知らせです。
7月に九州でライブをすることになりました♪
7月4日は北九州門司港、5日に中州でギターの方とデュオで歌います。
お時間ありましたら、久しぶりにお会いできるとうれしいです。九州は完全にアウェイなので少々緊張しておりますが、おいしいものたくさんありそうで今から楽しみにしています。
自分も今の仕事内容、これだけ復習できるでしょうか…?
何のために。それが身体で判るには、やっぱり時間がかかるかもしれませんね
何のために働くのか?
この質問を自分に投げかけた事がある人は
一体どの程度いるのでしょうか?
最近 ハタモク(働く目的)という活動があって 社会人と学生が集まって あらためて働く目的について話し合うのですが
大変盛況だし 実施後の感想も好意的。
ヤッパリ手紙屋を読まなくちゃ!って思っちゃいますね
ポチッ!
なんのために勉強するのか・・・幸せになって欲しいから・・・ですよね。
他には「最低10年続けて初めてその道に詳しいといえる」
という言葉を聞いたことがあります。
何事も継続は力なりなんだなと思いました。
ポチッ
あ、僕も10,000日が過ぎていました。
仕事はできるようになりましたけど、さて、人間としてどれくらい成長したでしょう・・・?
もうすぐ、100日にも満たない新入社員が配属されてきます。
今年はどうやって教育しようかと、あれこれ考えるこの頃です。