20日の日経に、穀物の輸出入料のグラフが載っていました。手ぐすね引いている様子が頭に浮かびます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆日本産を選んで
スーパーでの買い物。
極力、日本産を買いたいと思っています。
落花生。
日本産はほんのひとにぎりで500円。
中国産は、デカ袋で500円。
価格は5倍位でしょうか。
にんにくも、ほぼ同じ価格差。
でも日本産に、手が出ます。
安心で美味しいですからね。
でも最近、
「カリフォルニアのコシヒカリは美味い」
「オーストラリアのWAGYUは、安くてうまいので東南アジアで大人気」
という話も聞きます。
海外で、安全で美味しい日本の特産物が作られ始めると、日本の農畜産業は厳しそうですね。

◆穀物の輸出入量
20日の日経に、1頁を割いて国別・地域別の穀物輸出入量のグラフが出ていました。
米国・ブラジル・オーストラリア・ロシアの輸出量は、莫大です。
一方、中国やアフリカの輸入量も莫大。
欧州の輸出量は、均衡しています。
米国の穀物輸出量のでかさを見ると、
「お〜い、早くTPPを締結しようぜ〜」
と米国が手ぐすね引いて待っている様子が頭に浮かびますね〜。
日本の農畜産、がんばれ〜。
私は、きちんと国産を買いますからね〜。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援に大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆日本産を選んで
スーパーでの買い物。
極力、日本産を買いたいと思っています。
落花生。
日本産はほんのひとにぎりで500円。
中国産は、デカ袋で500円。
価格は5倍位でしょうか。
にんにくも、ほぼ同じ価格差。
でも日本産に、手が出ます。
安心で美味しいですからね。
でも最近、
「カリフォルニアのコシヒカリは美味い」
「オーストラリアのWAGYUは、安くてうまいので東南アジアで大人気」
という話も聞きます。
海外で、安全で美味しい日本の特産物が作られ始めると、日本の農畜産業は厳しそうですね。

◆穀物の輸出入量
20日の日経に、1頁を割いて国別・地域別の穀物輸出入量のグラフが出ていました。
米国・ブラジル・オーストラリア・ロシアの輸出量は、莫大です。
一方、中国やアフリカの輸入量も莫大。
欧州の輸出量は、均衡しています。
米国の穀物輸出量のでかさを見ると、
「お〜い、早くTPPを締結しようぜ〜」
と米国が手ぐすね引いて待っている様子が頭に浮かびますね〜。
日本の農畜産、がんばれ〜。
私は、きちんと国産を買いますからね〜。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

大応援をお願いしま~す!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
おはようございます!
海外から輸入しないとなりたたない日本。
何とかしようと思っても今さら何とかしようもないのかも知れません。。。。。。
木材が生産される場所は山・・・
二酸化炭素を吸収し、水源地を守ってくれている山はこれからどうなってしまうんでしょう・・・
500mlで400円、安売りのメーカー品のキャノーラ油は1Lで290円
安すぎて気持ち悪いですね
中年なのでいい油にしておきました ぽち
日本産がんばれですね♪
私も.
極力国産を買います。
ニンニクは絶対国産です!
下手すると、日本産と記載して実は…という事もありそうで、自分の舌で判断することができれば、とかんがえることが有ります。