元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

「軸がぶれない」。基本ですね

2007年06月16日 | わくわくスポーツ
ゴルフ練習場。今日は球がしっかり捕まります。しっかりつかまった珠は、打球も伸びやか。ヤッパリ基本は「身体の軸」ですね。


★★★★★★★
お読みくださいましてありがとうございます!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへYHのモチベーションアップにぜひ
ご協力くださ~い


こちらもお願いしま~す!
最初に2クリック。 ありがとうございます!!

                        ★★★★★★★


■身体の軸

この日の練習は、球がよくつかまりました。
ふと鏡を見ると、身体の軸がぶれずにスイングできているようです。
頭から地面に串刺しにした感覚で「軸」を作る。それによって、アドレスでイメージした打点で球を打つことができます。

頭では分っているのですが、球を目の前にするとつい力んでスウェイしまうんですよね。
はい、この日のゴルフの練習は満足でした。


■野球のバッティング

日本人プロ野球選手がメジャーリーグで活躍しています。
テレビを見て思うのは、「日本人選手は軸がぶれない。型がしっかりしている」ということ。
ヤンキースの松井秀樹選手は、バックスイングからヒッティング、フォローまでの一連の動作が「串刺しの軸」の中で行われていますよね。上下にも左右にもスウェイしません。見事です。

以前、社会人野球で活躍した人に聞いたことがあります。
「バックスイングからヒッティングに移る際、身体のどの部分から始動する?」
右バッターの彼は、しばらく考えて答えてくれました。
『右親指の回転からスタートします』。

「左足のステップや、右ひざの回転ではなく、右親指⇒右ひざ、それにバットが弓矢のように引っ張られてついてくる感じ?」
『そうです。そんな感じです!』

このバッティングだと、軸がぶれません。腰の開きも遅くなります。
なるほど。


■行ってみました

「身体の軸がぶれない」。

<今日は、野球のバッティングも調子がいいかもしれない>
というわけでバッティングセンターにも行ってみました。(笑)

いい感じです。
振り遅れずにボールをバットの芯でとらえています。

軸がぶれない。
日常の生活でも、「発言がぶれない」「行動がぶれない」「首尾一貫している」のは大切なことですよね。
ゴルフや野球でも大切なことを改めて感じた休日でした。

<この歳になっても、ゴルフや野球の型を追い求めてどうすんの!(笑)>







ここをクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★

こちらの人気blogランキングにも参加しています!




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アウトドアのポレポレとうさ... | トップ | 戦力が乏しい時は”局地戦”。... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アイアン苦手な七星です・・・・ (七星)
2007-06-16 16:28:14
こんにちは。七星です。
ゴルフの練習お疲れさまです~。軸がしっかりしていると様々な場面でもブレないんですね。クラブを持っての精神統一のような感じですね。七星はバンカーショット得意です。(まず、バンカーに入れてしまうのが下手な証拠なんですが・・・・)ウッドとアイアンの重さの違いに違和感を感じて、「こりゃ向いてないわ」って思ってゴルフはやってません。でも練習は精神統一に良い感じですね。
返信する
Unknown (ロンサム)
2007-06-17 00:36:53
ゴルフでも野球でももちろん人生でも・・・・・
自分の中にブレることのない軸をもちたいものですね
返信する
納得 (藤間IM)
2007-06-17 01:19:59
こんばんは。

「軸」は大切ですね。

私も長年、卓球していますが、やはり「軸」がぶれずにスイングできる人が強いですね。

スポーツに限らず、万物共通のポイントかと思います。
返信する
七星さんコメントありがとうございます! (YH)
2007-06-17 13:07:01
七星さんはバンカーショットが得意なんですね。
私は、どうもいけません・・・。

ゴルフを、再開しましょうよ!
返信する
ロンサムさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-06-17 13:07:58
軸がぶれないって、何事にもgoodです。
そうありたいですね。
返信する
藤間IMさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-06-17 13:09:07
卓球も軸が大切なんですね!
なるほど。
道具を使うスポーツは、「脇をしめる」というのも大事ですよね。
卓球をやりたくなりました!
返信する
判断が、ぶれない☆.。.:*・° (あこりん)
2007-06-18 02:21:55
あたしも、日々判断がぶれないことを気をつけています。
判断が揺らぎそうなときって、姿勢とかも悪くなっているような気もするので、ちょっと気をつけてみよっかなぁ~って思いました。

返信する
あこりんさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-06-18 07:01:31
姿勢、確かにそうかもしれません。
今日も姿勢を正して! ね
返信する

コメントを投稿