元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

ふるさと納税の返礼品は、その地のモノがいいと思います〜

2019年02月17日 | Weblog
年末になると思い出したようにあちらこちらの地方自治体のふるさと納税を利用します。その地のモノがいいですよね〜

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■年末

年末になると、ふるさと納税の返礼品で冷蔵庫の冷凍庫が超過密状態になります。
通常期に注文すればよいのに、年末になって
「あっ、ふるさと納税をしてなかった!」
と慌てて頼んでしまうんです。(笑)

ここ数年で多いのは、被災地の自治体へのふるさと納税。
被災地の経済が少しでも活性化され、おいしい返礼品をいただきながら、その地を思う。
なかなかいい感じだと思います〜




■ギフト券?

地元の特産品だけでなく、返礼品の中には家電やギフト券もあるそうです。
でもそれじゃ、その地の経済の活性化にはつながらないと思うな・・・。

大阪のある市の返礼品に
「アマゾンギフト券100億円分」
というのがあって、総務省が
「趣旨に反している」
と苦い顔をしているとか。

アマゾンは便利なのでちょくちょく利用しますが、
「う〜ん」
と首をかしげるのは、日本で法人税を払っていないこと。

アマゾンの日本法人が得た収益は、大半を米国本社に吸い上げる契約にしているそうなんですね。
日本法人では利益が発生していないから、納税しない。
そんな話なんだそうです。

日本企業の米国法人は、当然、米国で納税する。
でもその逆はない。
あるサイトで読んだのですが、
「これは日米の力関係の差」
なんだそうです。

「アマゾンは米国で納税している。
文句があるなら米国政府に言え」
それで日米の政府交渉になると、からっきし日本が弱い。
(それでも1兆円の利益で、納税は500億円程度とか。
世界のタックスヘイブンに本社機能を置いて節税しているんですね・・・)

そんな話なんですね。トホホです。


さて、ふるさと納税。
ちょっと早いですが、そろそろ何か注文したいと思います〜


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村>

大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 終戦処理を支えた青い目の近... | トップ | 高校生の演奏と演技に、感動... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-02-19 16:17:36
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

Amazonが日本で納税していないことは知っていましたが、これ問題ですよね。

本はAmazonで購入してしまいますが、それ以外は別の通販サイトを利用するようにしています。

ポチッ!
返信する
Unknown (chiro)
2019-02-18 17:44:26
ふるさと納税、したことがありません。
してみたいと思っているのですが…
アマゾンのギフト券、話題になりましたね。
双方言い分がありそうですね。
返信する
ふるさと納税 (小肥り)
2019-02-18 13:03:44
本当に税金か。不思議だなあ………と思います。税金なのになぜお返しがあるのか。
返礼品があるってことはその自治体は困ってないんじゃないの(?)と思ってしまう。
おかげで困ってるメジャー自治体があるそうです。世田谷区など自分ちに入る税収が少なくなって泣いてるとか。
地方交付税を増やせばいい話じゃないのかな。
返信する
Unknown (the salaryman)
2019-02-18 10:00:01
おはようございます。

北海道には、ふるさと納税の返礼品に人気の品がたくさんあります。
やっぱりお互いにうれしいのは、地元の品ですよね。

納税額に対する返礼品の価格率に規制があるのは、
僕はどうにも納得できません。
ふるさと納税をどのように位置付けるかは、
それぞれの自治体の考え方次第だと思いますけどねえ・・・。

返信する
Unknown (みかん農家)
2019-02-17 23:30:48
そうなんですね。他の日本のサイトは使いますが、Amazonはほとんど使わないようにしています。
応援ぽち2。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2019-02-17 20:22:05
このAmazonの件は問題になってますよね。

でもふるさと納税は楽しみでもあっていいことですよね( ^^) _U~~
返信する

コメントを投稿