元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

日本の企業数は、多すぎ? 【朝まで生テレビから】

2018年02月04日 | 頑張れニッポン
毎月楽しみにしている「田原総一郎の 朝まで生テレビ」。1月放送ではデビッド・アトキンソンさんの話が、興味深かったです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




■伝統工芸を守る会社

出演者のひとりデビッド・アトキンソンさんは、英国人でありながら神社仏閣を修復する会社小西美術工藝社の経営者。
3年前に外資系コンサルタント会社から、300年の歴史を持つこの会社に入社し、経営を立て直したのだそうです。

日光東照宮・宗像神社・・・。
日本を代表する神社仏閣を修復する歴史ある会社の経営者が、英国人というのは、今どきの話ですね!
へ〜、です。)^o^(


小西美術工藝社


■日本の労働生産性は低い?

この日のテーマは「日本経済」。
討論の中で、アトキンソンさんの意見は新鮮でした。


今日本では、小さな会社の事業承継が問題となっていますね。
伝統ある会社でも、後継者がいないことで事業を継続できない会社がたくさん出ています。
これに対して自民党は、対策を講じるとの発言がありましたが、対してアトキンソンさんは、

「人口が減る中、日本には350万の会社があります。
多すぎです。

生産性の低い会社が、安い賃金で安価で高品質なものを作っている。
健全な姿ではありません。
これらの会社は淘汰されるか、M&Aで存続するかのどちらかです。
公的な救済をしてはいけません」

正々堂々と、
「事業承継救済策に反対」
と言える日本人は少ないんじゃないでしょうか。
アトキンソンさんの発言は、新鮮でした。


「日本は、世界4位の頭脳を持ちながら、世界21位の生産性(就業者一人当たりGDP)しかあげていない。
これは経緯者の責任です」

「私が日本の最低賃金を計算したら1300円代でした。
今の最低賃金は、異常に低いです」


GDP世界3位の日本ですが、生産性ではOECD加盟国の中では、最低クラスなんですね。
今更ながら、「へ〜」です。
(但し日本は失業率が低く、また計算方式の要因もあって、国際比較では不利になるようです。YH注)


毎回、何がしかの発見がある「朝まで生テレビ」。
今回は、アトキンソンさんでした。
彼は、日本のバブル崩壊当初、いち早く
「日本の銀行は多額の不良債権を抱えている」
と問題提起した人でもあるんです。

彼に注目したいと思います〜。

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村>

大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜ? なぜ?の最近のニュ... | トップ | 体験して初めて分かること。... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chiro)
2018-02-04 13:34:23
外国人が、神社仏閣を修復する会社の社長・・・
これは珍しいですね。
外国人だからこそ、日本の経済や経営に対して見えるものがあるんでしょうね。
日本の生産性が低いというのも、驚きです。
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2018-02-04 15:27:38
こんにちは

朝までテレビ

最近見てないです。

面白いですよね。

私もまた見てみます。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2018-02-04 20:27:39
朝まで生テレビ見たいけど起きてられない(^_^;)
そうなんですね。アトキンソンさんの意見は真の日本の姿なのかも。
後継者不足もM&Aなどでちゃんとまとまってやっていってほしいですよね。
返信する
Unknown (みかん農家)
2018-02-04 21:23:25
残っていってほしい会社は残っていってほしいですね。
でも会社がそんなにたくさんあるとは知りませんでした。
応援ぽち2.
返信する
朝まで (小肥り)
2018-02-04 21:51:14
毎月最終金曜日の深夜から明け方ですね。最近見てないなあ。
メンバーはずいぶん入れ替わったんでしょうね。
経済評論家、外交評論家の見立てってすぐには結果はわからないでしょうが、
5年ごとぐらいに的中したか否か、検証の要がありますね。
返信する
こんばんは (たっきー)
2018-02-04 21:59:45
朝まで生テレビはあまり見たことがないですが、伝統工芸の社長さんはは別の番組に出られて居たのか知って居りました・・・

人口が減ってゆく時代に入り、進化を受け入れない者は淘汰され・・・

悩ましいです
生産効率を上げること、他に無いものに特化すること

さてどしましょう・・・(汗)
返信する
Unknown (溶射屋)
2018-02-06 06:04:27
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

日本には数多くの企業がありますが、その70%が赤字だといわれています。

また、確かに安売り競争は製造元を疲弊するだけのように思います。

朝まで生テレビはいつも途中で寝てしまいます(;^_^A

ポチッ!
返信する
Unknown (にっしー)
2018-02-06 18:03:51
こんばんは~。

なるほど。最近のクラフトビール業界を見ていても同じようなことが言えるかもしれません。どんどんと新しい醸造所が増えるのは嬉しいのですが、増えすぎると質の問題というか、いずれは畳むところも必ず出てくると思うんですよね。
返信する

コメントを投稿