元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

快進撃でしたね! 甲子園が終わりました

2018年08月22日 | わくわくスポーツ
夏の甲子園が、大阪桐蔭の優勝で幕を閉じました。金足農業の快進撃が印象的でした。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■松坂以来

秋田県の金足農業の快進撃が、印象的な甲子園でした。
準決勝までは、神がかり的な勝ち方が続きましたね。

「ひょっとしたたら、優勝するんじゃないかな?」
と期待したのですが、決勝は大阪桐蔭の打力が爆発しましたね。
オールジャパンクラスの大阪桐蔭、すごいチームですね。




ある評論家が、
「金足農業の吉田投手は、松坂大輔以来の逸材」
と評していました。
(「松坂以降の、ダルやマー君と比べたらどうなんだろう?」と素朴な疑問がわきましたが・・・)
よくあんな投手が、秋田県に止まりましてね。
この秋は、ドラ1でプロ野球に入るのでしょうか。
将来が楽しみです〜


■小さな自慢

優勝候補の一角、西東京代表の日大三高は、ベスト4まで進みました。
このチームも強かったです!

小さな自慢があります・・・。

ワタクシは、高一まで東京の杉並高校に通っていました。
ワタクシの頃の杉高野球部は、都立としては強い方でしたが、予選3回戦で私立のシード高に当たって負ける、というのが通例です。

そのチームが、今年の予選3回戦で日大三高と対戦。
なんと6回まで、4−3でリードしてたんです!
最後は、4−7で負けたんですけど、
「すごいな〜」
とにんまりしたのでした。(笑)


■台風

さて台風19号と20号が、連続してやってきます。

ワタクシ、金曜日に福岡から上京する予定です。
さて、飛行機は飛ぶでしょうか・・・?

かなり心配です〜

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村>

大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝 開通です! | トップ | 直前の台風には、ひやひやし... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イヴォンヌ)
2018-08-22 18:08:50
テレビではこの金足の投手の話題でもちきりですね~イケメンくんだし。
優勝校の影ななんとなく薄い感じがします)^o^(

自分の母校が出るってうれしいですよね♪

台風お気をつけて~
返信する
Unknown (chiro)
2018-08-22 21:13:48
金足農業は、鹿児島実業が負けたチームです。
その時は、それほどすごいチームと思わなかったのですが、実はすごいチームだったんですね。
吉田投手、プロに行くでしょうね。
返信する
Unknown (みかん農家)
2018-08-22 22:18:30
たらればで他の方も言ってましたが、もっと早い時期に大阪と当たっての試合が見たかったですね。
今度の台風は、今までになく勢力が強今まで来るので
心配です。
応援ぽち2.
返信する
高校野球 (小肥り)
2018-08-23 09:16:50
大阪桐蔭は日本中を敵に回しましたね、なにも悪いことしてないのにね。
大阪出身のコメンテーター小西克也氏までが金足農を応援してました。
浅野内匠頭と吉良上野介のような構図でした。
返信する
Unknown (にっしー)
2018-08-23 22:35:51
こんばんは。

台風が接近中ですね! 毎回毎回大きな威力で本当に困ります。十分すぎるほどの準備で被害なくいきましょう!! こちらも風が強くなってきています。って、明日から関東ですか!? 午後なら大丈夫じゃないかと。。。
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2018-08-24 18:00:35
こんにちは

金農旋風

素晴らしかったですね!
返信する
Unknown (溶射屋)
2018-08-26 09:52:31
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

金足農業を応援していましたが残念だったですねぇ!

テレビで「準優勝して嬉しい」と言いながら袋に詰めているシーンをみましたが、さすがにプラス発想のトレーニングをしているなぁと感じました。

ポチッ!
返信する

コメントを投稿