元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

「何のために勉強する?」。インターンシップの女子大生の答は

2010年02月17日 | イキイキ職場をめざして
職場に見学者・視察者が来られと、従業員の励みになります。人は、「見られている」と思ったら、「いいところを見せなくちゃ」って頑張りますからね。女子大生のインターンシップを受け入れました。キチンとした人たちばかりでした。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
いつおありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆見学者

社内ではあるんですが、先週は鳥取、来週は大阪、再来週は埼玉から見学者が来ます。
遠くから来てくれるって本当にうれしい~!

訪問者へは、私の2時間セミナー受講(!)、同職位の意見交換会、朝礼参加と懇親会参加をお願いするのが通常パターン。
みなさん軽いカルチャーショックを受けて帰られます。「同じ会社なのに、うちと全然違う!」。

うれしいですね~。
先週は、女子短大生のインターンシップを受け入れました。まじめに将来を考えている人ばかりで好感が持てました。


◆何のために勉強する?

私の2時間セミナーでの会話です。

スキルアップの話になりました。
この職場で行っている多種なスキルアップ施策を説明した後、こんな質問をしました。

「“スキルアップや勉強は必要”と言いましたが、なぜ必要だと思いますか?
ディスカッションしてみようか?」。

こんなこと考えたことなかった~みたいな顔で、5人が静かにディスカッションが始めましたよ。
『いい就職ができるため、かな・・・?』
『立派な社会人になるために知識は必要よ』

その中の一人が、
『社会に貢献する人になるために、知識や技術の取得は必要だと思うんです。
だからスキルアップや勉強、自己啓発は必要なんじゃないかと思います』。

お~、立派な答ですね!


「“何のために勉強するか?”の自問を繰り返すと、ほとんどの人は
“幸せになるために”
という答えに行き着きます。
じゃ、どういう状態が幸せかを突き詰めると、ほとんどの人が
“人に喜んでもらえること、仕事をした時”
と答えるんです。
人に喜んでもらえる仕事、社会に貢献する仕事をするためには、ある程度の知識や技術が必要なんです。
だから人は勉強するんです」。

この話は、ほとんどがココロの授業の比田井さんの受け売りなんですけどね。



はい、今日も良い一日に!

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 合点のいく話ばかりです -... | トップ | カステラ消費が一番多い都市... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポレポレとうさん)
2010-02-17 08:09:07
短大生のインターンシップまで受け入れていらっしゃるんですね!
幅広くて良い活動だなと思いました。
若い世代の前向きな意見と姿勢は、
周囲の人にも良い影響を与えるんだろうなと思いました♪

ポチッ
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2010-02-17 08:21:26
私が20歳代の時には、社会貢献の事は全く考えていなかったですね。今の学生さんは意識が高いですね。
返信する
Unknown (acb)
2010-02-17 11:35:21
 YHさん こんにちは
人生で一番長い時間を費やすことになるのが仕事ですからね。
老人の言葉には含蓄があるし 一流のプロの言葉は哲学者とも見まごうほどです
それだけ仕事を通じて人が育つ 円熟するってうコトですから・・・まさに働くことは生きることなのかもしれません。

その辺り 敏感に感じ取っているんですね。
やりがいっていったい何なのか?

素敵なインターンシップですね。

ポチッ!
返信する
Unknown (テクノデータハウス森田)
2010-02-17 17:13:39
YHさんのセミナーを受けることができた方は、本当に幸せですね。

皆さん、幸せな気持ちになって帰っていくのでしょうね。

勉強はいくつになったも続けていきたいものですね。
返信する
(^o^)/ こんばんは! (桃太郎@東大阪)
2010-02-17 21:36:11
>人に喜んでもらえること、仕事をした時

私も設置した機械がお客様に喜んでもらうのが、モチベーションに繋がりますね。
返信する
すごい☆.。.:*・° (あこりん)
2010-02-17 22:42:57
みんなの役に立つために、勉強する☆
もう、これってすごいです☆.。.:*・°

今、こうやって、より広い人たちに向かっている人ほど、活力があるのだとおもいます♪
 
返信する
Unknown (juju)
2010-02-17 23:00:26
美人になる方法から来ました。
インターンシップが来ることは
新しい風が吹いて職場に良い空気もたらしそうですね。

事を仕える。
人の役に立つのって嬉しいですね♪
返信する
Unknown (fujiteru)
2010-02-18 00:58:30
こんばんは。
みなさん軽いカルチャーショックを受けて帰られるのですね。
素晴らしい雰囲気の職場なのですね。
行ってみたい!
返信する
Unknown (溶射屋)
2010-02-18 05:46:49
単身赴任のYHさん

おはようございます。

>みなさん軽いカルチャーショックを受けて帰られます。「同じ会社なのに、うちと全然違う!」。うれしいですね~。

こう言うことが言えるのはそれだけの事を行っているYHさんだからこそ言えるのではないでしょうか?

>女子大生のインターンシップを受け入れました。キチンとした人たちばかりでした。

受け入れるからにはキチンとした応対もしなくてはいけないのでそれも社員教育にはいいんでしょうね。

深く静かに話しを掘り下げて行く過程が重要だと言うことですね・・・

これは「経営者オフサイト会」と同じような手法なのでしょうか?
返信する
Unknown (溶射屋)
2010-02-18 05:53:27
単身赴任のYHさん

度々の登場です。

ポチッ!・ポチッ!を忘れました^^;
返信する

コメントを投稿