元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

きっと世界中から「東北に見習おう!」という声が上がると思います 【社員と地域を幸せにする会社】

2011年12月03日 | お勧め本
福島正伸さんの新刊です。大震災で被害を受けても、前向きに頑張る7つの会社・学校が紹介されています。思いはきっとかなう!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

社員と地域を幸せにする会社
PHP研究所



◆被災地で頑張る会社・学校

未曾有の大震災で、壊滅的な打撃を受けた人々、地域、会社、学校。
そんな中にあって、また一からガンバロウと立ち上がった人たちもたくさんいらっしゃいます。
こういう方々の話を聞くたびに、頭が下がります。


この本は、福島正伸さんの最新刊。
「いつか復興し、世界中から『東北を見習おう。東北に行こう!』と言われるようになってほしい」
という思いで綴られた本です。

どの話も、すごいです。
みんな前向きです。
頭が下がる思いです・・・。


◆缶詰を配る木の屋石巻水産

鯨大和煮や金貨さばの缶詰販売で大人気の石巻水産。創業50年。

水が引き、ようやく外に出ることができた震災4日目。
事務所、工場、自宅。
あまりにも無残に破壊されていました。
倉庫にあった80万個の缶詰も、あちらこちらに流出してしまっている。
茫然自失の木村社長。

避難している人たちには、食料がない。
泥だらけの缶詰を拾い集めて、避難者に配り始めます。

「石巻水産の缶詰が、命をつないでくれました」


東京世田谷のカフェ。
以前から石巻水産と付き合いのあった店主は、同社支援を開始します。
「泥だらけの缶詰でいいので、1缶300円で買い取らせてください」。

被災した大半の会社が、社員の雇用打ち切りを決める中、木村社長は
「全員、雇用を継続する。
内定者の取消もしない!」
と宣言します。

社員、住民総出の缶詰拾いが始まる。
やがて元気を取り戻した社員たちが、会社再建のために全力を上げ始める。


木村社長のモットーは、
「ずるをしない」。

社員の雇用を守ることを宣言し、被災しても「ずるしない」姿勢は、やがて大きなうねりを作り始める・・・。


◆元気になる

よく、東北の方を元気づけようと出かけると、
「現地の人に励まされた。自分が元気になった」
という話を聞きます。
被災された東北の方々の、懐の広さ、深さを感じることがよくあります。

この本を読み、私もまた「元気になった」一人です。

きっと東北は、世界一の東北になる。
そう信じております。


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さな町にJ1チーム誕生か? | トップ | 外国の人に日本文学を教えて... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (溶射屋)
2011-12-03 07:41:20
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

この本、まだ読んでいません(^_^;)

弊社主催の勉強会でも、きっと福島正伸さん、このことを話してくれると思います(^^)

楽しみだなぁ・・・(^^)

ポチッ!
返信する
Unknown (acb )
2011-12-03 07:54:40
YHさん こんにちは
元気になりそうな本なんですね。
思いの経営って言いますが まさに念いですね。

ポチ!
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-12-03 08:44:54
おはようございます。
絶対に読みます!
いつも、ありがとうございます。
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-12-03 09:54:09
関西でもこの会社の事が話題になってまいした。
石巻水産の被災缶詰、神戸でも「希望の缶詰」として販売されていましたよ。

返信する
Unknown (chiro)
2011-12-03 13:01:59
東北の人や会社の復興にかける思いを、よくテレビで観ますが、本当に頭が下がる思いです。
私の周りにも、ボランテァで東北に行った人がいますが、元気を貰ったといいます。
東北には、知り合いももたくさんいるので、他人事とは思えません。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2011-12-03 20:01:08
木村社長の姿勢は立派ですよね~

ホントに世界一の東北になるって私も思います!
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2011-12-03 22:42:10
すばらしいお話ばかりですね。
日々の生活に追われて被災地支援のことが頭から離れてしまいがちですが、
こうやって震災関係の本をご紹介していただくことで、
これではいけないなということに気付かされます。

ポチッ
返信する
Unknown (七星)
2011-12-04 00:42:34
心が温まります。ホッとする話ですね。同業支援というのを全国でつなげたら凄いパワーになりますね。
国や役所の動きよりも早いですよね。
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-12-04 08:17:40
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

>銀行の方の名刺も点字名刺なのですね。意識が高い!

共感してくれていることが嬉しいです(^_^)

>溶射屋さんにぜひ一等が当たるといいな~。きっと社会に役立つ使い方をしてくれると信じています~。

神様は試してくれるかな^^;

ポチッ!
返信する

コメントを投稿