元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

同窓会は、やりました?  -田村はまだか-

2011年01月08日 | お勧め本
正月は、同窓会の季節でもあります。ふるさとに戻って、旧友との屈託のない会話は本当に楽しいもの。この本を読んで、同窓会の雰囲気を思い出しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
いつもありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

田村はまだか
朝倉 かすみ
光文社

このアイテムの詳細を見る



◆同窓会には参加できず

今年の正月は、自宅にこもりっきりでした。
子供二人が受験生で、元旦からいろんな行事が入っていたので。

すると元旦に、高校の同窓生からメール。
『6時、○○に集合』。
おっ、早速同窓会ですね。今回は参加できません・・・。
ザンネン。


◆田村君を待つ友達

書店の「文庫本売上トップ5」に入っていたので、つい手にとって立ち読み。
50ページ前後の短編でしたが、引き込まれましたよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学校のクラス会の三次会。四十歳になる男女五人が、大雪で列車が遅れ、クラス会同窓会に参加できなかった「田村」を待つ。
「田村」は小学校での「有名人」だった。「孤高」の存在であった。
貧乏な家庭に育ち、小学生にして、すでに大人のような風格があった。
そんな「田村」を待つ各人の脳裏に浮かぶのは、過去に触れ合った印象深き人物たち。
今の自分がこのような人間になったのは、誰の影響なのだろう----。
四十歳になった彼らは、自問自答する。
それにつけても田村はまだか? 来いよ、田村。
そして......。
ラストには怒濤の感動が待ち受ける傑作の誕生。  <amazonの商品説明から>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<以下、YHの文>

クラスでもてあまし気味の女子児童が、
『どうせ、人間は死ぬんだ。何をやっても意味ない!』
旨を言うシーンがあります。
先生もクラスメートも、彼女にどのように接していいものか困っています。
すると田村君が、
『人は死ぬから、生きるんだ』。
『排泄するからという理由で食べないか?
どうせ朝起きるからという理由で、寝ないか?
どうせ死ぬからという理由で、生きないか?
そんなことはないんだ』
みたいなことを彼女に毅然と言うんです。

それから田村君は、みんなから一目置かれるんです。

そしてその後の彼の人生は・・・。


◆同窓会は楽し

旧友の中には、
「どうしてあいつは、あの時、あんなことを言ったんだ?」
と未だに分からないことや、
「今、彼はどこで何をやっているんだろう?」
と気になる人っていますよね。
同窓会は、そんな「?」を解決する情報交換の場でもあります。

この短編小説は、クラス会の3次会のバーで、そんな会話を交わす中で、当時を振り返るストーリー。
とても良い短編小説だと思います。
懐かしい気持ちになりました~。


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近、においに敏感です | トップ | 成人の日に、65歳以上の方の... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (溶射屋)
2011-01-08 07:41:33
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

>書店の「文庫本売上トップ5」に入っていたので、つい手にとって立ち読み。
50ページ前後の短編でしたが、引き込まれましたよ!

これ立ち読みで読んでしまったのですね(^^ゞ

なんか面白そうな内容に感じました。

確かに同窓会って昔の疑問を解決する場でもありますね(*^_^*)

偶然ですが今日、高校時代の友人と3人で飲む予定になっています(^^ゞ

ポチッ!
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-01-08 09:22:34
おはようございます。
今年も、YHさんお勧めの本は
読むようにしたいと思ってます。
これも!
返信する
Unknown (the salaryman)
2011-01-08 12:28:15
おはよございます。
僕は、同窓会や、会社の中での同じ大学出身者の集まりなどには、
あまり積極的に参加していないんです。
でも、ちょっと揺らぎそうな気がしました。
次の機会には行ってみようかな・・・。
でも、僕は今、出身地からずいぶん遠くにいるんです・・・
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2011-01-08 14:10:10
なんだかんだで一度も同窓会に出ていません。
「あいつは、どこに居て何をやっているんだ?」と思われる対象かも知れません(笑)
過去の事は消せませんが、
そんな思い出を持ちながらそれぞれが生活しているというのは、
当たり前の事ながら不思議だなと思いました。
この本はぜひ読んでみたいと思います。

ポチッ
返信する
Unknown (七星)
2011-01-08 22:40:48
忘年会+同窓会を年末に行いましたが、昔の友達に会うとほっとしますね。また会いたいなぁって思います。みんな歳をとってしまっているのに小さい頃の思い出を語る時は年齢も若い時のモードに入ってます。ほんと同窓会って良いですね。
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-01-08 22:53:43
同窓会、あっても行かないだろうなぁ・・・

(-_-;) 行ったら色々と大暴れしそう(汗)
返信する
Unknown (chiro)
2011-01-09 11:34:23
面白そうな小説ですね。

同窓会、去年、中学・高校と2回行きました。
卒業以来初めて会う人もいました。
同級生って、何年合わなくても、当時の気持ちになっていいものですね。
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2011-01-09 16:40:22
面白そうな本ですね。
ご紹介ありがとうございます。
私もその田村君に会ってみたいです(笑)
同窓会は開催されないのか、参加したことがないのですが、みんなのその後を知りたいですよねぇ。

そう言えば、受験シーズンまっさかりなので、スーパーにはキットカットの合格祈願バージョンが売られました。

お子様たちの合格を祈ってます☆
返信する

コメントを投稿