職場には足を引きずっている従業員が何人もいました。中には重症を負ったような歩き方をしている人もいます。数日たった今でも、体が痛そう・・・。
それを見て、うらやましくなりました。
□□□□□□□□□□□□□□□□

★あなたのワンクリックに、いつも大感激しています!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆足を引きずるわけ
実は13日(日)に、”指宿(いぶすき)菜の花マラソン”が開催されました。
このマラソンは、一般レースというよりジョギングランナーのための楽しいイベントとして地元では根付いています。
気温16℃、まずまずの天候の中、1万5314人が参加し大盛況だったようです。
その菜の花マラソンに、私の会社からも大挙して参加したんです。
それも全員フルマラソンに・・・!
誰一人として、普段、ジョギングや山歩きをしている人なんかいないんですよ。
良くぞ参加しました!
火曜日の職場は、足を引きする人がたくさんでした。
中には他人の肩を借りなければ歩けないような人もいますよ。
数日たった今でも、まだ歩き方がぎこちない人がいます。
『37キロで断念しました』
『6時間で完走というか、完歩しました!』
『完走できましたが、その後動けなくて、夜の打ち上げには行けませんでした』
中には、平日・土日関係なくハードワークをこなしているマネージャーも、
『7時間40分で9999位で完走しました!』
と完走認定書を見せながら、疲労困憊の体でも笑顔で報告してくれました。
みんなきつそう。
でも笑顔が素敵です。
『派遣社員の○○さんも参加したようですよ』
という話を聞き、彼女が所属するグループのMTGを横で聞いていたときリーダーさんから
『所長、何かございますか?』
と振られたので
「○○さん、菜の花マラソンに参加してどうだった?」
と聞いたところ
『・・・。あの~、遅刻して参加できませんでした』
という人もいましたが・・・。(笑)
◆いろいろな人が
地元の新聞を読むと、いろいろな人が参加していることを知りました。
・夫婦合計161歳のランナーが完走。ギネス申請
・目の不自由な女性ランナーが3時間49分で完走
・2時間31分で優勝した20歳のランナーの昨年の記録は4時間以上だった
いろいろな人が、それぞれの思いで参加したのですね。
参加した人でなければできないレース後の苦悶の表情とその後の笑顔。
素敵です。
来年、私も参加したくなりましたよ。体がウズウズしてきました。
思いはかなうでしょうか・・・?
あなたもいかがですか??

菜の花マラソンの地元紙記事
◆追伸
昨日アップした芥川賞の話。
結果は、川上さんという女性シンガーが受賞。
この方も魅力的な方ですね。今後、テレビへの露出が増えそう。
中山さん、ザンネン!
次の作品に期待したいです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

★★★ワンクリックでYHのモチベーションがグーンと上がってしまいます!★★★
こちらもよろしくお願いします!!
それを見て、うらやましくなりました。
□□□□□□□□□□□□□□□□

★あなたのワンクリックに、いつも大感激しています!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆足を引きずるわけ
実は13日(日)に、”指宿(いぶすき)菜の花マラソン”が開催されました。
このマラソンは、一般レースというよりジョギングランナーのための楽しいイベントとして地元では根付いています。
気温16℃、まずまずの天候の中、1万5314人が参加し大盛況だったようです。
その菜の花マラソンに、私の会社からも大挙して参加したんです。
それも全員フルマラソンに・・・!
誰一人として、普段、ジョギングや山歩きをしている人なんかいないんですよ。
良くぞ参加しました!
火曜日の職場は、足を引きする人がたくさんでした。
中には他人の肩を借りなければ歩けないような人もいますよ。
数日たった今でも、まだ歩き方がぎこちない人がいます。
『37キロで断念しました』
『6時間で完走というか、完歩しました!』
『完走できましたが、その後動けなくて、夜の打ち上げには行けませんでした』
中には、平日・土日関係なくハードワークをこなしているマネージャーも、
『7時間40分で9999位で完走しました!』
と完走認定書を見せながら、疲労困憊の体でも笑顔で報告してくれました。
みんなきつそう。
でも笑顔が素敵です。
『派遣社員の○○さんも参加したようですよ』
という話を聞き、彼女が所属するグループのMTGを横で聞いていたときリーダーさんから
『所長、何かございますか?』
と振られたので
「○○さん、菜の花マラソンに参加してどうだった?」
と聞いたところ
『・・・。あの~、遅刻して参加できませんでした』
という人もいましたが・・・。(笑)
◆いろいろな人が
地元の新聞を読むと、いろいろな人が参加していることを知りました。
・夫婦合計161歳のランナーが完走。ギネス申請
・目の不自由な女性ランナーが3時間49分で完走
・2時間31分で優勝した20歳のランナーの昨年の記録は4時間以上だった
いろいろな人が、それぞれの思いで参加したのですね。
参加した人でなければできないレース後の苦悶の表情とその後の笑顔。
素敵です。
来年、私も参加したくなりましたよ。体がウズウズしてきました。
思いはかなうでしょうか・・・?
あなたもいかがですか??

菜の花マラソンの地元紙記事
◆追伸
昨日アップした芥川賞の話。
結果は、川上さんという女性シンガーが受賞。
この方も魅力的な方ですね。今後、テレビへの露出が増えそう。
中山さん、ザンネン!
次の作品に期待したいです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

★★★ワンクリックでYHのモチベーションがグーンと上がってしまいます!★★★

こちらもよろしくお願いします!!
本当にすごいことだなと思います。
私の職場にもホノルルマラソン4回チャレンジという、
九州から移動してきた女性がいますが、
彼女も「4時間台で走りたい!」という気持ちでチャレンジしたとか。
何か目標を持って進むというのは、
とても大切で人を輝かせるんだなと思いました。
私も目標を多く持って頑張らなくちゃ!
朝から元気をいただきました♪
ポチッ!
中山さん残念でしたね。
さて 足を引きずる人たち・・・・ そん人たちの気持ちが少しだけ分かりますよ。
山に登って帰ってくると もう足はがくがく・・・
次の日の階段は普段の4倍にも感じます。 とくに降りるときの痛さといったら・・・・
ある程度 日々鍛えているとつもりでそんな状態ですからね。
ただその痛さのなかに 満足感と誇りにも似た気持ちがあるのは明らかですね。
それにしても 菜の花なのですね。
中山さん残念でしたね。
川上さんも連続ノミネート後の受賞ですし、頑張ってほしいですね。
僕は走るのが苦手です。自転車だったらいいのですが・・・。
すごいですね。
フルマラソンというだけでなく、費用的にも余裕ですね・・・。
うらやましいです。
普段、運動していない人だと・・・、大変ですね。
いい趣味をお持ちですね!
フルマラソンに出場する人は本当に尊敬します。
少し前に5kmのマラソンに出ましたが、もう死にそうでした(笑)。
でも、いつかホノルル出たいです。
追伸:
ご注文ありがとうございました。
とっても嬉しいです。
商品到着まで今しばらくおまちください。
感謝。
塩の風呂・・・、興味津々です!
私も見習いたいです!