元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

デフレなのに値下げしていない

2011年01月21日 | 頑張れニッポン
TOHOシネマズの入場料金が1500円に値下げするという報道。デフレの中にあって、長い間1800円を維持していましたが値下げです。これは歓迎です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
大苦戦中で~す。 ありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆デフレ

バブルがはじけて以降、この20年間で衣食住に関わるほとんどのモノが安くなりました。
消費者としては歓迎なのですが、回りまわって生産者としての自分たちの収入も目減りしています。
それにとどまらず、雇用も危うくなっている・・・。

牛丼や居酒屋チェーンの値下げ競争なんかを見ていると、
『そこまでやらなくてもいいのに』
と心配になります。

何もかも安いです。


◆でも下がっていない

「何もかも安い」とはいっても、値下げしていないものもあります。

鉄道運賃、電気・ガス・NHK、学費なんかは下がっていません。
ご祝儀相場も下がっていませんね。<あまり関係ありませんが。(笑)>
ほとんどが独占もしくはシェアが圧倒的な業界ですね。

意外なのは学費。
少子化になり、私学は生徒や学生の確保に躍起です。
でも学費は下がらない。


TOHOシネマズが、映画の入場料を1500円に値下げするという報道。
そうか、映画も長い間1800円を維持していますね。
この値下げで、お客さんが増えるといいですね。

これは歓迎です~!


最近、映画を観ていますか?

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州新幹線は3月12日開業 | トップ | 気合が入る服装 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-01-21 07:43:26
おはようございます。
価格競争の果ては
消耗戦になり
大体、大資本が勝ちますが
勝ってもダメージは大きいですよね。
もう終わりにしましょう。
返信する
Unknown (acb)
2011-01-21 08:29:17
 YHさん こんにちは
確かに牛丼の200円台は異常ですよね。
う~ん やり過ぎかも・・・って

電機製品 特にテレビやPCの値下げ競争もすごいですね。
需要が回復しても収益は戻りそうもありません。
一方 自動車は そこまで価格を崩していませんが・・・新興国を攻めるために低価格車の開発に余念がありませんね

どこまで行くんだろう・・・っていう感じですね
返信する
こんにちは (タッキー)
2011-01-21 12:54:28
久しく映画を見ておりませんが

『たまには』って思う映画はたくさんあるんです(^^;)

先日、家族で初めて某牛丼屋さんに入ったんですが、並盛り250円…
驚いちゃう安さでした

いろんなモノが安くなるのは歓迎ですが、私が購入する材料は、値上げの話しは出ても値下げの話しは
とんと出て来ません(泣)
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-01-21 16:13:09
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

静岡市内の映画館は50歳以上だとシルバー割引になって夫婦で2000円で入れます(^^)

でもその割には行く機会が少ないなぁ(^_^;)

YHさんがブログで紹介していた日本メンタルヘルス協会の体験講座に今日行って来ました(^^)

講師は衛藤さんだったです約3時間があっという間でした。

衛藤さん凄い方なんですね・・・・・。

ポチッ!
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-01-21 17:30:23
シネマの値下げは映画好きの嫁さんが歓迎しそうです。

学用品・・・確かにプライスダウンしていないなぁ。
菅直人じゃ無理だから、伊達直人さん頼りですね(笑)
返信する
Unknown (テクノ森田)
2011-01-21 18:53:50
学費値下げ歓迎です~
でも私学も少子化で経営が大変のようですよー
大規模リストラもありえるかも・・・
先生一筋の方は再就職大変だと思います。
一般社会とは違いますからねー元経験者なので・・・
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-01-21 19:25:06
元単身赴任のYHさん

こんばんは!

再びです。

>ちなみに私はかばんに、テプラで印刷した「愛 感謝」のシールを貼っています~。

これって「水からの伝言」の愛・感謝ですね(^^)
返信する

コメントを投稿