ノーベル賞受賞が決まった直後、山中教授が度々テレビに出演されていました。素敵な褒め上手だそうです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆さりげなく
山中教授の飾らないキャラクター、好印象ですね!
受賞決定後の記者会見で山中教授は、
「感謝という言葉しかない。国、京都大のほか、iPS細胞を一緒に作ってくれた高橋和利氏、若い研究者らが助けてくれた」
とさりげなく周囲のスタッフを褒めたそうですね。
受賞が決まったから周囲を褒めたのではなく、山中教授は、常々、周囲をほめる人なんだそうです。
正直言いますと、大学の教授は権威主義者が多いというのがYHの印象です。<間違ってたらゴメンナサイ>
「君たちに何がわかる!?」
という先生が多いように感じます。
それに引き換え、山中教授の爽やかさが印象的です。

◆なるほど・・・
山中教授の爽やかな印象とは全然違いますが、最近、「上手だな〜」と思ったのが、田中前法務大臣への辞任説得でのひと言。
「絶対辞めない」
と息巻く田中大臣に
「辞任します」
と言わせたい民主党執行部。
彼の説得にあたった幹部は、田中大臣に
「誰もが、『これ以上、田中先生を傷つけたくない』と言っています」
と辞任を迫ったとか。
新聞でこの件(くだり)を読み、上手だな〜と感心しました。
「とっとと辞めてくださいよ」
ではなく
「これ以上、田中先生を傷つけたくない」。
言葉ですね。
言葉の使いよう、大切ですね〜。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援に大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆さりげなく
山中教授の飾らないキャラクター、好印象ですね!
受賞決定後の記者会見で山中教授は、
「感謝という言葉しかない。国、京都大のほか、iPS細胞を一緒に作ってくれた高橋和利氏、若い研究者らが助けてくれた」
とさりげなく周囲のスタッフを褒めたそうですね。
受賞が決まったから周囲を褒めたのではなく、山中教授は、常々、周囲をほめる人なんだそうです。
正直言いますと、大学の教授は権威主義者が多いというのがYHの印象です。<間違ってたらゴメンナサイ>
「君たちに何がわかる!?」
という先生が多いように感じます。
それに引き換え、山中教授の爽やかさが印象的です。

◆なるほど・・・
山中教授の爽やかな印象とは全然違いますが、最近、「上手だな〜」と思ったのが、田中前法務大臣への辞任説得でのひと言。
「絶対辞めない」
と息巻く田中大臣に
「辞任します」
と言わせたい民主党執行部。
彼の説得にあたった幹部は、田中大臣に
「誰もが、『これ以上、田中先生を傷つけたくない』と言っています」
と辞任を迫ったとか。
新聞でこの件(くだり)を読み、上手だな〜と感心しました。
「とっとと辞めてくださいよ」
ではなく
「これ以上、田中先生を傷つけたくない」。
言葉ですね。
言葉の使いよう、大切ですね〜。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

大応援をお願いしま~す!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
人間、こうありたいなと思います。
それにひきかえ政治家は、、、、、
情けない限りですよね。
ポチッ
こんにちは!
>受賞が決まったから周囲を褒めたのではなく、山中教授は、常々、周囲をほめる人なんだそうです
なるほどねぇ・・・・・山中先生のお顔からも素敵な考え方の人なんだろうなぁということが滲みでていると思います。
それ引換IP細胞で嘘の発表をした人は、やはりそれなりの顔つきをしています。
言い方次第とは思っていますが、中々タイムリーに口からでてこないんだよなぁ・・・(^_^;)
ポチッ!
こんにちわ
そうですね。
言葉の大切さ、言葉がもつ力について、改めて認識いたしました。
山中先生の講演は、とても楽しいそうですね。
ご本人も、「関西人として、笑が取れたときは、嬉しい。」とおっしゃっています。
世界レベルの難解なテーマを、一般聴衆が理解出来るように話せることこそ、真の実力かも知れませんね。
今日も、温かい話題をありがとうございました。
ポチっ
ホントに言葉の使い方次第で気分は変わりますね♪