H29年11月25日、中武生山~明山を歩いてきました。
今回の紅葉散策は竜神狭周辺へ。
竜神狭周辺にはいくつかの紅葉スポットがあり、周回することでどこかヒットするだろうと期待して。
一緒するのは和子さん&徹也さん、ようさん&ひろさん
中武生の林道脇に駐車7:55~555P(中武生山)8:15~(モミジ谷散策)~444mピーク9:25~烏帽子岩基部10:50~竜神川渡渉11:00~上山HC合流11:40~11:50露岩で昼食12:25~三葉峠12:45~明山13:00~三葉峠13:25~亀ヶ淵14:00~14:55武生神社の反時計回りの周回
7時間の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 竜神狭周辺の山記録
中武生の林道膨らみに駐車。林道からは目指す明山が良く見える。
554.9P(中武生山)への尾根の紅葉はまずまず、陽に映え綺麗です。
554.9P(「西久保」三角点峰、通称「中武生山」または「シモン山」)
554.9Pから尾根を南下する。
尾根の東斜面は陽が当たり紅葉も綺麗です。
尾根の途中から「紅葉の森」にザックを降ろし寄り道。
期待していた場所だったがまだ青みが勝っている。ピークはこれからですね~でも綺麗でした。
休憩しているとMさん達とバッタリ。
Mさんは奥久慈の隅々まで歩いている。紅葉情報を教えて貰った。
尾根をさらに南下し444mピーク。ピークからは秀麗冨士が薄っすらと見える。
ひろさんが仲間の熱い視線を受けながら激写、たぶんブログにアップされることでしょう。
さらに南下、ハッとするようなオレンジ色です
岩場から振り返る見る中武生山の紅葉が素晴らしい
急斜面の尾根を降り竜神川を渡渉。水量が多いのではと心配したがさほどでなく一安心
上山HCへの山道沿いはず~と紅葉。
陽が射しこみグラデーションがさらにアップ、豪華絢爛の美しさです。
皆、そろって「凄いな~」という言葉しか出てこない。
上山HCに出て露岩でお昼に。今日も穏やかな天気のもと展望も良く気持ち良い。
梨を転げ落すハプニングもあったが・・美味しいものをご馳走様でした。
三葉峠までの尾根沿いも素晴らしい
明山山頂。360度の眺望です。
三葉峠から亀が淵へ降る。周囲の森は葉を落とし冬支度の亀が淵。
亀が淵から武生神社までは登り続き。
6時間超歩いた後のこの登りはきついものがあるが、皆元気にゴール。お疲れ様でした。
素晴らしい奥久慈の紅葉に出合え全てに感謝感謝
良き仲間と素晴らしい空間を共有でき良い一日でした。
また一緒しましょう。
今回の紅葉散策は竜神狭周辺へ。
竜神狭周辺にはいくつかの紅葉スポットがあり、周回することでどこかヒットするだろうと期待して。
一緒するのは和子さん&徹也さん、ようさん&ひろさん
中武生の林道脇に駐車7:55~555P(中武生山)8:15~(モミジ谷散策)~444mピーク9:25~烏帽子岩基部10:50~竜神川渡渉11:00~上山HC合流11:40~11:50露岩で昼食12:25~三葉峠12:45~明山13:00~三葉峠13:25~亀ヶ淵14:00~14:55武生神社の反時計回りの周回
7時間の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 竜神狭周辺の山記録
中武生の林道膨らみに駐車。林道からは目指す明山が良く見える。
554.9P(中武生山)への尾根の紅葉はまずまず、陽に映え綺麗です。
554.9P(「西久保」三角点峰、通称「中武生山」または「シモン山」)
554.9Pから尾根を南下する。
尾根の東斜面は陽が当たり紅葉も綺麗です。
尾根の途中から「紅葉の森」にザックを降ろし寄り道。
期待していた場所だったがまだ青みが勝っている。ピークはこれからですね~でも綺麗でした。
休憩しているとMさん達とバッタリ。
Mさんは奥久慈の隅々まで歩いている。紅葉情報を教えて貰った。
尾根をさらに南下し444mピーク。ピークからは秀麗冨士が薄っすらと見える。
ひろさんが仲間の熱い視線を受けながら激写、たぶんブログにアップされることでしょう。
さらに南下、ハッとするようなオレンジ色です
岩場から振り返る見る中武生山の紅葉が素晴らしい
急斜面の尾根を降り竜神川を渡渉。水量が多いのではと心配したがさほどでなく一安心
上山HCへの山道沿いはず~と紅葉。
陽が射しこみグラデーションがさらにアップ、豪華絢爛の美しさです。
皆、そろって「凄いな~」という言葉しか出てこない。
上山HCに出て露岩でお昼に。今日も穏やかな天気のもと展望も良く気持ち良い。
梨を転げ落すハプニングもあったが・・美味しいものをご馳走様でした。
三葉峠までの尾根沿いも素晴らしい
明山山頂。360度の眺望です。
三葉峠から亀が淵へ降る。周囲の森は葉を落とし冬支度の亀が淵。
亀が淵から武生神社までは登り続き。
6時間超歩いた後のこの登りはきついものがあるが、皆元気にゴール。お疲れ様でした。
素晴らしい奥久慈の紅葉に出合え全てに感謝感謝
良き仲間と素晴らしい空間を共有でき良い一日でした。
また一緒しましょう。