R1年9月1日、安戸山(やすとやま)を歩いてきました。
パッとしない天気が続き遠出もできず、午前中なら雨はなかろうと花探しに安戸山へ
安戸山は栃木県那須塩原市と福島県境に位置する那須連山最高峰(1152m)の山
植物好きの昭和天皇が皇太子時代(大正12年8月10日)に登った山でもあるとのこと。
道の駅アグリパル塩原7:25~鷹八幡宮7:30~御野立所跡碑への分岐8:30~御野立所跡碑(往復)8:40~林道~安戸山登山道入口9:35~10:05安戸山山頂10:20~林道出合10:45~11:15御野立所跡碑への分岐(昼食)11:50~12:40道の駅アグリパル塩原
5時間15分の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 大佐飛山行記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/ecd45409211d4517a282b2130366e55a.jpg)
道の駅 湯の香しおばら(アグリパル塩原)に駐車
尾瀬、那須などへ行く際に利用している道の駅アグリパル塩原、北方向に安戸山がみられる。
雲が広がっているが時折晴れ間も覗き、雨の心配はなさそうと出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/dd920bab58d73a28d8118cbd6d8aa848.jpg)
安戸山を前方に見ながらのどかな田舎道を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/5abee79cc9ac44019bf8fe984a510cdf.jpg)
鷹八幡宮、道標がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/deb57256ab9e22b0bc7cd4c2022c226f.jpg)
舗装された林道を行く。林道沿いにはポツポツと花がみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/53c53ea4304e4f3b3a9cc879fca0b705.jpg)
ヤマブキかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/fda28bc816aa46f6f3835a9914aa071b.jpg)
幸先よくレンゲショウマも見られ、これはこの先期待できるぞと思ったが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/41113d1d80beb25938a9e5b8526be409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/da39c1698eaf839c5814be8e03964074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/018f3e97010508da6ed54d78b791167e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/54b76dbad15aea58e964dcbef4611cad.jpg)
これはミョウガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/b659b82f9ecc587cd01d56fdc49a351c.jpg)
山道に入り、イノシシのヌタ場か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/e4a9209ab664b0859c1ec2384b785f4d.jpg)
山道から林道へ、要所に道標があり分かり易い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/dfdb22b527a17e40bf7ea81ae5274693.jpg)
どんぐりを見つけた、可愛い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/b215b6cbdc0cfb340865cb13e88dfbc4.jpg)
御野立所跡碑への分岐、道標がありベンチがある。
御野立所跡碑を見に行ってみようと往復する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/0779d5c3250e44790f4b8c7e38923d1b.jpg)
御野立所跡碑に着いた。
昭和天皇が安戸山に登られたのを記念して建立された碑である。当時はこの場所からは富士山、筑波山、那須野ヶ原を一望できる絶景だったとか、現在は植林が行なわれその眺望はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/cfb3a5e52bc19d1182ccaed70e6e9755.jpg)
林道を行けども行けども花はみられない・・こんなはずでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/162e7e10ba892fe62df8e1ee75055cb8.jpg)
尾根分岐まで来てしまった。ここから林道から山道へ登山らしくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/d6f4963c6c02ca3ef89215b93152f7e9.jpg)
ヤセ尾根も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/23/dc2f1340d0ff2119a6d7e91d59b5df11.jpg)
山頂直下は粘土質の急登
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/714f854ae14f8028ba07727ce6223544.jpg)
山頂に着いた。展望はなし。
下山路は南側の尾根を降る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/89/3a0d6f3e33b59970190440158ea40487.jpg)
下山路は笹尾根、踏み跡がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/8fc1ffb8a3c3fe18b34a5c54838d09a9.jpg)
ヤシオの中を降る。花時期は良さそうだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/b12428e93b3d4c479a0f673b09b0c5c6.jpg)
林道終端に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/2223f58067f9ba958bf502766c411332.jpg)
御野立所跡碑への分岐、ベンチで昼食とする。他に昼食に適した所がなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/16ea6ecc8fd215e382b5e050091b6bc2.jpg)
たんたんと往路を戻り道の駅脇にある田んぼアートを覗き、アグリパル塩原に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/016a68038450ff1588d68c3a475c5947.jpg)
花は期待外れであったが秋山に向け良いトレーニングとなった。
パッとしない天気が続き遠出もできず、午前中なら雨はなかろうと花探しに安戸山へ
安戸山は栃木県那須塩原市と福島県境に位置する那須連山最高峰(1152m)の山
植物好きの昭和天皇が皇太子時代(大正12年8月10日)に登った山でもあるとのこと。
道の駅アグリパル塩原7:25~鷹八幡宮7:30~御野立所跡碑への分岐8:30~御野立所跡碑(往復)8:40~林道~安戸山登山道入口9:35~10:05安戸山山頂10:20~林道出合10:45~11:15御野立所跡碑への分岐(昼食)11:50~12:40道の駅アグリパル塩原
5時間15分の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 大佐飛山行記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/ecd45409211d4517a282b2130366e55a.jpg)
道の駅 湯の香しおばら(アグリパル塩原)に駐車
尾瀬、那須などへ行く際に利用している道の駅アグリパル塩原、北方向に安戸山がみられる。
雲が広がっているが時折晴れ間も覗き、雨の心配はなさそうと出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/dd920bab58d73a28d8118cbd6d8aa848.jpg)
安戸山を前方に見ながらのどかな田舎道を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/5abee79cc9ac44019bf8fe984a510cdf.jpg)
鷹八幡宮、道標がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/deb57256ab9e22b0bc7cd4c2022c226f.jpg)
舗装された林道を行く。林道沿いにはポツポツと花がみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/53c53ea4304e4f3b3a9cc879fca0b705.jpg)
ヤマブキかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/99/5f3a145cc1c10f83dc094d6da3a7e64f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/fda28bc816aa46f6f3835a9914aa071b.jpg)
幸先よくレンゲショウマも見られ、これはこの先期待できるぞと思ったが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/41113d1d80beb25938a9e5b8526be409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/da39c1698eaf839c5814be8e03964074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/018f3e97010508da6ed54d78b791167e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/54b76dbad15aea58e964dcbef4611cad.jpg)
これはミョウガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/b659b82f9ecc587cd01d56fdc49a351c.jpg)
山道に入り、イノシシのヌタ場か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/e4a9209ab664b0859c1ec2384b785f4d.jpg)
山道から林道へ、要所に道標があり分かり易い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/dfdb22b527a17e40bf7ea81ae5274693.jpg)
どんぐりを見つけた、可愛い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/b215b6cbdc0cfb340865cb13e88dfbc4.jpg)
御野立所跡碑への分岐、道標がありベンチがある。
御野立所跡碑を見に行ってみようと往復する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/0779d5c3250e44790f4b8c7e38923d1b.jpg)
御野立所跡碑に着いた。
昭和天皇が安戸山に登られたのを記念して建立された碑である。当時はこの場所からは富士山、筑波山、那須野ヶ原を一望できる絶景だったとか、現在は植林が行なわれその眺望はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/cfb3a5e52bc19d1182ccaed70e6e9755.jpg)
林道を行けども行けども花はみられない・・こんなはずでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/162e7e10ba892fe62df8e1ee75055cb8.jpg)
尾根分岐まで来てしまった。ここから林道から山道へ登山らしくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/d6f4963c6c02ca3ef89215b93152f7e9.jpg)
ヤセ尾根も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/23/dc2f1340d0ff2119a6d7e91d59b5df11.jpg)
山頂直下は粘土質の急登
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/714f854ae14f8028ba07727ce6223544.jpg)
山頂に着いた。展望はなし。
下山路は南側の尾根を降る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/89/3a0d6f3e33b59970190440158ea40487.jpg)
下山路は笹尾根、踏み跡がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/8fc1ffb8a3c3fe18b34a5c54838d09a9.jpg)
ヤシオの中を降る。花時期は良さそうだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/b12428e93b3d4c479a0f673b09b0c5c6.jpg)
林道終端に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/2223f58067f9ba958bf502766c411332.jpg)
御野立所跡碑への分岐、ベンチで昼食とする。他に昼食に適した所がなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/16ea6ecc8fd215e382b5e050091b6bc2.jpg)
たんたんと往路を戻り道の駅脇にある田んぼアートを覗き、アグリパル塩原に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/016a68038450ff1588d68c3a475c5947.jpg)
花は期待外れであったが秋山に向け良いトレーニングとなった。