登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

初秋の穂高岳(その1)

2019年09月21日 20時31分12秒 | 北アルプス
R1年9月19日~9月20日、穂高岳を歩いてきました。

北アルプスは2年ぶり、カミさんの足の具合は一進一退であるが、ここにきて良い方向で安定している。
夏山には間に合わなかったが混雑する紅葉時期の前に歩いてみようと穂高へ
 
9月19日:上高地バスターミナル6:55~河童橋7:00~明神館7:45~徳沢園8:30~9:30横尾9:50~10:50本谷橋(昼食)11:10~12:40涸沢ヒュッテ12:55~ザイテングラード~15:30穂高岳山荘(泊)
8時間30分の山散歩でした。

9月20日:穂高岳山荘5:35~6:20奥穂高岳6:25~紀美子平7:40~8:20前穂高岳8:40~紀美子平9:10~11:10岳沢小屋(昼食)11:40~岳沢登山口13:20~13:40上高地バスターミナル
8時間の山散歩でした。

 山行記録  地域別山行記録   北アルプス記録



自宅を2:10発~東部湯の丸SAで朝食~沢渡第二駐車場足湯公園P6:20着、約340Km
沢渡P~タクシー~上高地バスターミナル6:50着
タクシーを相乗りで、相乗り相手のご夫婦は水戸市赤塚町とのことで会話が弾んだ。


河童橋。穂高連山に雲が・・これでは絵にならないな~


明神館、今回は明神池には寄らない


天気は急速に回復、明神岳もスッキリ


徳沢園で水分補給


横尾でトイレ休憩、素晴らしい天気になった。


横尾大橋を渡り、荒々しい屏風岩を眺めて


本谷橋の河原で昼食とする。


本谷橋からはず~と登りが続く


登山道沿いには秋の実が


振り返ると遠景に大天井岳の稜線が見える


ヒュッテ直下にはチングルマの華穂も


涸沢ヒュッテに着く
3000m峰にぐるりと囲まれた涸沢ヒュッテテラスからは360度絶景で~す
北穂~涸沢岳~穂高山荘


これから歩くザイテングラードを中央に


明日歩く奥穂から前穂の吊り尾根


穂高岳山荘に向け涸沢ヒュッテを出発
疲れは出ているが明日の行程は長いので頑張らねば


ザイテングラード取り付きまではガレ場を


見上げると涸沢岳が間近に


見晴台と呼ばれる大岩から


カールに雪渓がわずかに残っている


草紅葉に囲まれすくっと立ち上がった涸沢槍


ザイテングラートは眼の前に突き出た支尾根


振り返ると草紅葉が流れるように北穂との対比が素晴らしい


ザイテングラートに取り付いた。これを登り切れば穂高岳山荘前に飛び出る。


前穂の北尾根を背に


途中で出会った女性が「撮りましょうか」と撮ってくれた


最後はヘロヘロとなりながらも・・


穂高岳山荘前に出た。
夕食は5時40分からとのことで時間があるので涸沢岳へ登ってみることに
部屋を出ると見覚えがある女性と出会う、いくべ会の仲間であったゆっこ婆であった。
久しぶりの出会いでしばしの情報交換、明日はジャンダルム越えの西穂へとのこと
相変わらずのハードな山歩きをしていて若々しい。またの出会いを楽しみにしてます。


ゆっこ婆と別れ涸沢岳へ登る。大絶景で~す
涸沢岳ピークから眼下に穂高岳山荘、その先に奥穂~ジャンダルムの稜線


反対側を見れば槍~南岳~大キレット~北穂~涸沢のコル


穂高岳山荘に戻り笠ヶ岳の尾根に沈む夕日を
夕食が終わった後、元職場の飲み仲間から電話があった。
久しぶりでビックリした。いつもの仲間が集まり宴会をしているとのこと。
今でも忘れないでいてくれた、仲間は良いものだ。次は誘って欲しいな~


好天に恵まれ大絶景、山仲間との出会いもあり元職場の仲間からの電話もあり良い事ずくめの一日であった。

初秋の穂高岳(その2)へ続く