登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

清滝寺から小町山

2021年04月15日 19時30分21秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年4月15日、小町山を歩いてきました。

コロナ禍で外出制限もあり家庭菜園が人気とのこと。
我家では以前からわずかなスペースで野菜つくりを楽しんでいる。
4月に入ると種まき・植え付けシーズン到来、一番忙しい時期だ
ということで小美玉市のタネ屋さんで数種類の苗を購入することに
タネ屋さんは小町山への道すがらにあり、まずは小町山を歩き
帰路に立ち寄ることにする。

小町の館8:15~清滝寺8:30~9:30展望広場9:40~10:35小町山(昼食)11:10~12:10小町の館
約4時間の山散歩でした。
     
 山行記録   地域別記録  小町山記録



良い天気だが駐車場は閑散としている。


坂東三十三箇所の第26番札所 南明山 清瀧寺
静寂とした中に趣があるお寺である。
仁王門


本堂


登山口


道標はないが踏み跡があるがあまり歩かれていない様子




展望広場直下の林道に出る。


展望広場には点々とワラビが出ている、ワラビ採りモードになる。
ワラビは今年初物です。


展望広場でお茶とする。
絶景が広がり実に気持ち良い場所だ。


一角のボタン桜が満開


ヤマツツジも蕾がいっぱい、開花はまもなくですね。


展望広場から小町山へ向かうと・・ジュウニヒトエ?
この一角にたくさん咲いてました。


小町山「モグモグ処」で昼食


仲良し小道を降る。
以前にはなかった「大藤」の表示


「大楓」の表示も


「三ツ石」から分岐する沢コースへの連絡路へ入る。


沢コースの「しずく石」へ出た。


小町の館へ


穏やかな天気に恵まれ萌え萌えの新緑を楽しめた。
明日から菜園、忙しくなります。