登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

アカヤシオは蕾・枡形山

2021年04月19日 19時08分10秒 | 大佐飛・高原山・塩原
R3年4月19日、高原山・桝形山を歩いてきました。

標高1000m付近までアカヤシオ前線が上がってきたとのこと
枡形山のアカヤシオ群生地は1000m付近、開花しているのではと出かけてきたが・・・
自然はそう単純なものではなかった。
開花しているのはわずかなもの、ほとんどが蕾でがっかり
直近の枡形山アカヤシオレポ⇒こちらから

山行記録  地域別記録  高原山記録

ここからスタート
風が冷たく真冬なみの寒々しい日でした。


目的のアカヤシオは見ての通り


咲いてる場所でこの程度


今日はアカヤシオ散策は諦めて山頂へ


ぽつぽつとカタクリが咲いている


目玉おやじは健在でした。


枡形山山頂
寒むいので直ぐに引き返す。


冴え冴えしないアカヤシオを見ながら駐車位置に戻る。



県民の森
時間もあることから県民の森へ、管理事務所で花情報を得る。
シロヤシオが綺麗に咲いてました。






きわどい色のヤマツツジ


ミツバツツジも


足元にはフデリンドウ


・・・?


フライングのアカヤシオ山行でしたが
それでも春の息吹を感じる山散策で楽しめました。