R3年4月19日、高原山・桝形山を歩いてきました。
標高1000m付近までアカヤシオ前線が上がってきたとのこと
枡形山のアカヤシオ群生地は1000m付近、開花しているのではと出かけてきたが・・・
自然はそう単純なものではなかった。
開花しているのはわずかなもの、ほとんどが蕾でがっかり
直近の枡形山アカヤシオレポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 高原山記録
ここからスタート
風が冷たく真冬なみの寒々しい日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/4d52519932f6c265f7cdbe00a940a4d1.jpg)
目的のアカヤシオは見ての通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/bd4d5076703607762fe31fd77be7741c.jpg)
咲いてる場所でこの程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3c/a3629d2e0e001088bbc80b8e83a204ff.jpg)
今日はアカヤシオ散策は諦めて山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/82c168e815b04570fdcc45700c03f88c.jpg)
ぽつぽつとカタクリが咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/520694bcf19a6e8503d0dd750de06992.jpg)
目玉おやじは健在でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/2600017f607f431b5c1441674b5e66df.jpg)
枡形山山頂
寒むいので直ぐに引き返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/51/fd38485193d916dae14a969b5b56d36f.jpg)
冴え冴えしないアカヤシオを見ながら駐車位置に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/c2d1733b5deee17ef5e0ae9f9b3c6902.jpg)
県民の森
時間もあることから県民の森へ、管理事務所で花情報を得る。
シロヤシオが綺麗に咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/b4d0114efe502bd7e0de6e1516c693d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/ebba0b24f82463e33ada2c44b0cb6e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3b/48efdef1d07d5b8ae100428f1a2418c1.jpg)
きわどい色のヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/e5e5b5db51a783a75605380ce16ea1d0.jpg)
ミツバツツジも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/0be76fb69cc0633ba58c0993a4488885.jpg)
足元にはフデリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/d2e4a0b325fc5108d13c505966de9eaa.jpg)
・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/d16c6e12f714b102c39df76014a3ec8f.jpg)
フライングのアカヤシオ山行でしたが
それでも春の息吹を感じる山散策で楽しめました。
標高1000m付近までアカヤシオ前線が上がってきたとのこと
枡形山のアカヤシオ群生地は1000m付近、開花しているのではと出かけてきたが・・・
自然はそう単純なものではなかった。
開花しているのはわずかなもの、ほとんどが蕾でがっかり
直近の枡形山アカヤシオレポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 高原山記録
ここからスタート
風が冷たく真冬なみの寒々しい日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/4d52519932f6c265f7cdbe00a940a4d1.jpg)
目的のアカヤシオは見ての通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/bd4d5076703607762fe31fd77be7741c.jpg)
咲いてる場所でこの程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3c/a3629d2e0e001088bbc80b8e83a204ff.jpg)
今日はアカヤシオ散策は諦めて山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/82c168e815b04570fdcc45700c03f88c.jpg)
ぽつぽつとカタクリが咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/520694bcf19a6e8503d0dd750de06992.jpg)
目玉おやじは健在でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/2600017f607f431b5c1441674b5e66df.jpg)
枡形山山頂
寒むいので直ぐに引き返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/51/fd38485193d916dae14a969b5b56d36f.jpg)
冴え冴えしないアカヤシオを見ながら駐車位置に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/c2d1733b5deee17ef5e0ae9f9b3c6902.jpg)
県民の森
時間もあることから県民の森へ、管理事務所で花情報を得る。
シロヤシオが綺麗に咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/b4d0114efe502bd7e0de6e1516c693d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/ebba0b24f82463e33ada2c44b0cb6e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3b/48efdef1d07d5b8ae100428f1a2418c1.jpg)
きわどい色のヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/e5e5b5db51a783a75605380ce16ea1d0.jpg)
ミツバツツジも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/0be76fb69cc0633ba58c0993a4488885.jpg)
足元にはフデリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/d2e4a0b325fc5108d13c505966de9eaa.jpg)
・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/d16c6e12f714b102c39df76014a3ec8f.jpg)
フライングのアカヤシオ山行でしたが
それでも春の息吹を感じる山散策で楽しめました。