R3年11月6日、日光の塩沢山を歩いてきました。
好天が期待できるこの日、紅葉を期待し塩沢山へ
ふれあい公園駐車場7:20~登山口~水場7:50~900m峰8:20~1100m峰9:00~9:30塩沢山9:55~11:20ふれあい公園駐車場 ふれあい公園で昼食
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 日光連山記録
ルートマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/2a5133e325e3c563e419e0fcb87f6df1.jpg)
独鈷沢ふれあい公園駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/7f8088b1d3953302c12e6f74ee5688e5.jpg)
登山口
駐車場からすぐ北・会津西街道(国道121号)沿いに看板が出ている。
目立たぬため見逃して過ぎ去ったしまったが引き返し事なきを得た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/59/8c0a48c76347a13eb332d0e2b3c86493.jpg)
陽が射しこまぬ杉林の中を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/2ac277982bf18669bfa385142eb1113a.jpg)
良い感じで陽が欲しいが・・下山時も陽が射さなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/4acb931f20984986c78b1f59d8a2511f.jpg)
水場。小さな沢を越える。樹に「遊ヶ水」の名板がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/96/b667a06ac4a78c39e21a2f9e6db3cf9c.jpg)
谷筋をジグザクに登って行くが急斜面
下山時はこのジグザグ路をショートカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/d5f1f53a1bc5b3f3f925ea4621f59828.jpg)
隣の尾根を見上げると紅葉が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/c039e659f61e2ec8a8448201b7662f35.jpg)
「一服ウチワ」の名板がある尾根に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/b15c1be84b81ac5659a504fc0fd9014a.jpg)
尾根筋を真っすぐ登るが急斜面。巻道もあるが直登を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/291fdf28fe5238cb879f389a0c20c7c2.jpg)
930m峰に登り着く。
光り輝くカラマツ林が綺麗だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c3/7a9e1f4d6accc62fcabe64d3aaafb7e6.jpg)
1100m峰までがまた急坂が続く、陽が射す尾根の紅葉が素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/10d5eb4ba78e10a35ceab4960906f129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/11989219c73f6289a3fc7ad2e2f70b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/b05547d3f6b0e366434b67d45fc651ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/ab7f3ed31b9b952cb3967533528f2283.jpg)
カラマツ林の間から塩沢山が見え隠れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d7/320567d94dc2878d8b2e04c6fc1f3f61.jpg)
急坂を乗り越え1100m峰に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/d0f8349e852e6229394b2373f01d06ff.jpg)
紅葉の間から高原山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/7db7fd0d3877243e522487bbc97dbb3d.jpg)
カラマツ林を横目に山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/004e8de85dd6335eaaf91ad0a60e1d23.jpg)
塩沢山山頂着
山頂から先の尾根を少し歩いたが紅葉は終わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/3ea2411070bd1976496cfd8a097c1c8a.jpg)
山頂からは高原山方面の展望が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/ac5ad3a3356897b5954fc1c0e1fbb018.jpg)
コーヒータイムとする。
娘からのプリンが美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/72e913560eb29743182f6d493b94f94e.jpg)
一休み後下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/09d2032e4fdbe7315386fea314bcaf08.jpg)
下山も紅葉を眺めながら
下山時の方が陽に映え素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/7fb0498d94c24d81da6290ea21dbdeca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/7d0d8f5c8f5bc46dab620d7e05d00f1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/3b6c0b865879a63924c1d4109c31a87e.jpg)
1100m峰を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/0fbf5f56945e51882bf3e14005bcf1cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/2e717a543d961d87ab19adbc2634d40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/71/a4411f466ced2ed0d7427399a5d64ba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/9750f3665ee6596c13d6bacf11c90a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/ac87ec0d2d723a29a5b4bf3c45e5809c.jpg)
好天のもとほどほどの紅葉を楽しめた。
帰路、塩原渓谷の大正浪漫街道の紅葉をみに立ち寄る。
好天が期待できるこの日、紅葉を期待し塩沢山へ
ふれあい公園駐車場7:20~登山口~水場7:50~900m峰8:20~1100m峰9:00~9:30塩沢山9:55~11:20ふれあい公園駐車場 ふれあい公園で昼食
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 日光連山記録
ルートマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/2a5133e325e3c563e419e0fcb87f6df1.jpg)
独鈷沢ふれあい公園駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/7f8088b1d3953302c12e6f74ee5688e5.jpg)
登山口
駐車場からすぐ北・会津西街道(国道121号)沿いに看板が出ている。
目立たぬため見逃して過ぎ去ったしまったが引き返し事なきを得た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/59/8c0a48c76347a13eb332d0e2b3c86493.jpg)
陽が射しこまぬ杉林の中を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/2ac277982bf18669bfa385142eb1113a.jpg)
良い感じで陽が欲しいが・・下山時も陽が射さなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/4acb931f20984986c78b1f59d8a2511f.jpg)
水場。小さな沢を越える。樹に「遊ヶ水」の名板がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/96/b667a06ac4a78c39e21a2f9e6db3cf9c.jpg)
谷筋をジグザクに登って行くが急斜面
下山時はこのジグザグ路をショートカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/d5f1f53a1bc5b3f3f925ea4621f59828.jpg)
隣の尾根を見上げると紅葉が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/c039e659f61e2ec8a8448201b7662f35.jpg)
「一服ウチワ」の名板がある尾根に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/b15c1be84b81ac5659a504fc0fd9014a.jpg)
尾根筋を真っすぐ登るが急斜面。巻道もあるが直登を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/291fdf28fe5238cb879f389a0c20c7c2.jpg)
930m峰に登り着く。
光り輝くカラマツ林が綺麗だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c3/7a9e1f4d6accc62fcabe64d3aaafb7e6.jpg)
1100m峰までがまた急坂が続く、陽が射す尾根の紅葉が素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/10d5eb4ba78e10a35ceab4960906f129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/11989219c73f6289a3fc7ad2e2f70b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/b05547d3f6b0e366434b67d45fc651ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/ab7f3ed31b9b952cb3967533528f2283.jpg)
カラマツ林の間から塩沢山が見え隠れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d7/320567d94dc2878d8b2e04c6fc1f3f61.jpg)
急坂を乗り越え1100m峰に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/d0f8349e852e6229394b2373f01d06ff.jpg)
紅葉の間から高原山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/7db7fd0d3877243e522487bbc97dbb3d.jpg)
カラマツ林を横目に山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/004e8de85dd6335eaaf91ad0a60e1d23.jpg)
塩沢山山頂着
山頂から先の尾根を少し歩いたが紅葉は終わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/3ea2411070bd1976496cfd8a097c1c8a.jpg)
山頂からは高原山方面の展望が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/ac5ad3a3356897b5954fc1c0e1fbb018.jpg)
コーヒータイムとする。
娘からのプリンが美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/72e913560eb29743182f6d493b94f94e.jpg)
一休み後下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/09d2032e4fdbe7315386fea314bcaf08.jpg)
下山も紅葉を眺めながら
下山時の方が陽に映え素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/7fb0498d94c24d81da6290ea21dbdeca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/7d0d8f5c8f5bc46dab620d7e05d00f1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/3b6c0b865879a63924c1d4109c31a87e.jpg)
1100m峰を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/0fbf5f56945e51882bf3e14005bcf1cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/2e717a543d961d87ab19adbc2634d40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/71/a4411f466ced2ed0d7427399a5d64ba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/9750f3665ee6596c13d6bacf11c90a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/ac87ec0d2d723a29a5b4bf3c45e5809c.jpg)
好天のもとほどほどの紅葉を楽しめた。
帰路、塩原渓谷の大正浪漫街道の紅葉をみに立ち寄る。