R3年11月19日、生瀬冨士~月居山を歩いてきました。
奥久慈にも紅葉前線が舞降りてきた。
好天が期待できるこの日、生瀬冨士~月居山を歩いてきた。
無料駐車場8:20~9:15生瀬富士9:30~立神山~もみじ谷~かずま分岐10:20~10:40滝展望台10:55~渡渉~11:25前山(昼食)11:55~月居山~旧道(七曲登山道)~13:05無料駐車場
4時間45分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 生瀬冨士、月居山記録
無料駐車場
良い天気だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/c0bc0bdfcee3f32f60119d2e659e85e9.jpg)
生瀬富士直下にも真っ赤な紅葉が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/1c828c6d8575dc04debaf4d18b450deb.jpg)
生瀬富士ピークから張り出す岩尾根
岩尾根の突端のドーム状のピーク、茨城のジャンダルムと呼ばれているとか
右の写真は北アルプスの奥穂から見るジャンダルムへの尾根
比較すると似ていると言えば似ているような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/0f76987517c0d621bd9bf805e05a87e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c4/b4cae05517628dc9b7e84c16e012464f.jpg)
右の写真は北アルプスのジャンダルムピークの天使のプレート、そっくりです。
北アのジャンダルムは2回歩いたことがある。その時に撮ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/b6cb5592ec4253c428e0b757645a6148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/ce475d7df565b2324802699c992ea28a.jpg)
生瀬富士鞍部のモミジ谷
燃えるような真っ赤なモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/78003f25b59bef3a703255ab4d750d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/45ea35c0e1b09f3d8a0bb5c3dfd5ea4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/94045385ba9d0124c5434f1eb867c0b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/8863ac07486f530d38be8e173a9aac63.jpg)
ダンコウバイの黄も鮮やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/52a27f681a4e3ee12170c60230e3058e.jpg)
モミジ谷
谷筋に潜り込みモミジ谷へ。ここも真っ赤っか素晴らしい紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/84319a8114342cf32fe6735bb0afeb77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b9/4651c71124a39656d126ec12c7349bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/ab13d27771cb39706c11727bab7b1e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/d19184b17070f4d2b8a2d7a9ecea769e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/25012051e96e860255e3e9b9c69787f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7f/6b66bbe04af74c222614377656655e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/6e2f17a791ff8cf4910c8a568aa32312.jpg)
かずまのモミジ
ここも真っ赤っか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/f9c5cda8cc0a6c6e33176bb2c200b30f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/622b4d4483794731dc77a898d70cec9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/10/9828c1984ba43ed6b64b4241d0104a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/85f567f0f380e725beead7a84b61687c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/cfe5bd038fb525954434f458b0421d43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/1c6741e0582befa34ab2456b5a5f59fd.jpg)
滝のぞき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/768c9043cf7198ced18151c2ff33bb74.jpg)
ここでコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/016c9c277b8cc1ca43b60ea0a4523c57.jpg)
川を渡渉、水量が少なく容易に渡れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/29be14cbf9a0b0431d76a50719d3fa30.jpg)
月居山のモミジ
まだ緑葉も見られるが鮮やかさは素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/21/c3233bbd687c316f4156070dcd0b646b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/fc205bad31d00f62958e8c35bb4a175e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/b1dbbaa554566d41fe971e5ad0964ea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/eb23cff7095bbf96d24607a14da0ce78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/18d34b4b2b37591a2ece90c0c670473c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/a2a88da5c6b23f51bf1383242bcd85d5.jpg)
好天のもと真っ赤な紅葉を楽しめた一日でした。
これから奥久慈の紅葉シーズンイン、楽しみです。
奥久慈にも紅葉前線が舞降りてきた。
好天が期待できるこの日、生瀬冨士~月居山を歩いてきた。
無料駐車場8:20~9:15生瀬富士9:30~立神山~もみじ谷~かずま分岐10:20~10:40滝展望台10:55~渡渉~11:25前山(昼食)11:55~月居山~旧道(七曲登山道)~13:05無料駐車場
4時間45分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 生瀬冨士、月居山記録
無料駐車場
良い天気だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/c0bc0bdfcee3f32f60119d2e659e85e9.jpg)
生瀬富士直下にも真っ赤な紅葉が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/1c828c6d8575dc04debaf4d18b450deb.jpg)
生瀬富士ピークから張り出す岩尾根
岩尾根の突端のドーム状のピーク、茨城のジャンダルムと呼ばれているとか
右の写真は北アルプスの奥穂から見るジャンダルムへの尾根
比較すると似ていると言えば似ているような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/0f76987517c0d621bd9bf805e05a87e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c4/b4cae05517628dc9b7e84c16e012464f.jpg)
右の写真は北アルプスのジャンダルムピークの天使のプレート、そっくりです。
北アのジャンダルムは2回歩いたことがある。その時に撮ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/b6cb5592ec4253c428e0b757645a6148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/ce475d7df565b2324802699c992ea28a.jpg)
生瀬富士鞍部のモミジ谷
燃えるような真っ赤なモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/78003f25b59bef3a703255ab4d750d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/45ea35c0e1b09f3d8a0bb5c3dfd5ea4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/94045385ba9d0124c5434f1eb867c0b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/8863ac07486f530d38be8e173a9aac63.jpg)
ダンコウバイの黄も鮮やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/52a27f681a4e3ee12170c60230e3058e.jpg)
モミジ谷
谷筋に潜り込みモミジ谷へ。ここも真っ赤っか素晴らしい紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/84319a8114342cf32fe6735bb0afeb77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b9/4651c71124a39656d126ec12c7349bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/ab13d27771cb39706c11727bab7b1e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/d19184b17070f4d2b8a2d7a9ecea769e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/25012051e96e860255e3e9b9c69787f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7f/6b66bbe04af74c222614377656655e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/6e2f17a791ff8cf4910c8a568aa32312.jpg)
かずまのモミジ
ここも真っ赤っか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/f9c5cda8cc0a6c6e33176bb2c200b30f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/622b4d4483794731dc77a898d70cec9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/10/9828c1984ba43ed6b64b4241d0104a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/85f567f0f380e725beead7a84b61687c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/cfe5bd038fb525954434f458b0421d43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/1c6741e0582befa34ab2456b5a5f59fd.jpg)
滝のぞき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/768c9043cf7198ced18151c2ff33bb74.jpg)
ここでコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/016c9c277b8cc1ca43b60ea0a4523c57.jpg)
川を渡渉、水量が少なく容易に渡れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/29be14cbf9a0b0431d76a50719d3fa30.jpg)
月居山のモミジ
まだ緑葉も見られるが鮮やかさは素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/21/c3233bbd687c316f4156070dcd0b646b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/fc205bad31d00f62958e8c35bb4a175e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/b1dbbaa554566d41fe971e5ad0964ea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/eb23cff7095bbf96d24607a14da0ce78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/18d34b4b2b37591a2ece90c0c670473c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/a2a88da5c6b23f51bf1383242bcd85d5.jpg)
好天のもと真っ赤な紅葉を楽しめた一日でした。
これから奥久慈の紅葉シーズンイン、楽しみです。