R4年12月19日(金)、大郷戸アルプスを歩いてきました。
12月に入り疲れが出たのか体調を崩してしまった。
ようやく戻に戻りつつあることから大郷戸アルプスへ
大郷戸アルプスには多くのルートがあり、今回はそのうちの一つ五輪塔群から
山の郷のめぐみ駐車場8:25~五輪塔群~行燈峰9:00~富谷山直下分岐(昼食)~大郷戸ダム~12:20山の郷のめぐみ駐車場
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 大郷戸アルプス記録
山の郷のめぐみ駐車場からの周回
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/59235aba9800b3fbe5713d20ad19d4ea.jpg)
山の郷のめぐみ駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/2c519f21657fe0202b44903481e7ba61.jpg)
五輪塔群への入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/7a735818961eeda75449bdd49821a1d5.jpg)
大郷戸廃寺跡五輪塔群 益子町指定文化財
これだけ多くの五輪塔は壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/89b3267193083fe5b389e0da63351437.jpg)
竹の子の里・ワラビの里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/183d28338d9a26fa85a10c16f8bca5c1.jpg)
山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/1578ea8dc19b37242ef191083526979f.jpg)
久しぶりに訪れた行灯峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/4ca5a96ea55d7ac60d6ef611ea99b1d2.jpg)
尾根に出て鉄塔下から、雨巻山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/5275d20f3b217f58fad26dd75d213072.jpg)
反対側には富士山、浅間山、八ヶ岳などの好展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/b61a053c0bce87db26702ac499bdf6e3.jpg)
鉄塔下でコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/b74a755e8a48bd9237624bd1eb4c95cf.jpg)
尾根には人面樹やウサギの覗き窓などの表示、遊び心がありほっとしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c7/a62bf5600e32d9b73d4806982d07cb24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/e40fc96bf59fac5c2c9c36606bdee5fc.jpg)
大岩、鏡岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/77c7204df2d24dc1ea01651b5bb3830d.jpg)
大郷戸三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/0eb584db046f23c57e2c4cba68ff80ad.jpg)
大郷戸最高地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/bca9f17689956d2ed2f4ca0163042021.jpg)
ダムに降り立つと多くの釣り人
ヘラブナを釣っているとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/b7b7aec0acde47c99038233505c5f5aa.jpg)
穏やかな天気に恵まれ、山散歩日和でした。
誰とも会うことがなく静かなもの、良き日でした。
12月に入り疲れが出たのか体調を崩してしまった。
ようやく戻に戻りつつあることから大郷戸アルプスへ
大郷戸アルプスには多くのルートがあり、今回はそのうちの一つ五輪塔群から
山の郷のめぐみ駐車場8:25~五輪塔群~行燈峰9:00~富谷山直下分岐(昼食)~大郷戸ダム~12:20山の郷のめぐみ駐車場
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 大郷戸アルプス記録
山の郷のめぐみ駐車場からの周回
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/59235aba9800b3fbe5713d20ad19d4ea.jpg)
山の郷のめぐみ駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/2c519f21657fe0202b44903481e7ba61.jpg)
五輪塔群への入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/7a735818961eeda75449bdd49821a1d5.jpg)
大郷戸廃寺跡五輪塔群 益子町指定文化財
これだけ多くの五輪塔は壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/89b3267193083fe5b389e0da63351437.jpg)
竹の子の里・ワラビの里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/183d28338d9a26fa85a10c16f8bca5c1.jpg)
山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/1578ea8dc19b37242ef191083526979f.jpg)
久しぶりに訪れた行灯峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/4ca5a96ea55d7ac60d6ef611ea99b1d2.jpg)
尾根に出て鉄塔下から、雨巻山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/5275d20f3b217f58fad26dd75d213072.jpg)
反対側には富士山、浅間山、八ヶ岳などの好展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/b61a053c0bce87db26702ac499bdf6e3.jpg)
鉄塔下でコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/b74a755e8a48bd9237624bd1eb4c95cf.jpg)
尾根には人面樹やウサギの覗き窓などの表示、遊び心がありほっとしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c7/a62bf5600e32d9b73d4806982d07cb24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/e40fc96bf59fac5c2c9c36606bdee5fc.jpg)
大岩、鏡岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/77c7204df2d24dc1ea01651b5bb3830d.jpg)
大郷戸三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/0eb584db046f23c57e2c4cba68ff80ad.jpg)
大郷戸最高地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/bca9f17689956d2ed2f4ca0163042021.jpg)
ダムに降り立つと多くの釣り人
ヘラブナを釣っているとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/b7b7aec0acde47c99038233505c5f5aa.jpg)
穏やかな天気に恵まれ、山散歩日和でした。
誰とも会うことがなく静かなもの、良き日でした。
大郷戸アルプス、穏やかな天気のなか秀麗
富士などの大展望にも恵まれ、冬の里山を
大いに楽しむことができましたね。
以前、ご一緒したときを思い出しました。
体調が戻りつつあり、山散歩に復帰することができ、
本当に良かったですね。
今時期は空気もすみ好展望です
大郷戸はルートが多くあり楽しめます
体調は戻りつつありぼちぼちとです
家のこともやらねばならないことが多くあるが先送りです。
中々歩けていません😢
富士山、大きく見えますね!
来年は歩いてみたいと思っています。
体調を崩したとの事、大事にして下さいね。
雨巻山と同様に多くのルートがあり楽しめます
訪れてみてください。
12月に入り扁桃腺炎になりなかなか治りません
免疫力が低下したのか長引いています。