R4年3月24日(木)、鶏足山を歩いてきました。
ミツマタの情報が多く発信されてきた。
せとなさんの情報からちょっと早いかと思ったが
週末は天気が崩れそうなので歩いてきた。
駐車位置8:35~(車道)~登山口8:55~尾根分岐9:05~(373P)9:15~車道出合9:50~(車道)~登山口9:55(休憩)~縦走路出合10:25~10:50鶏足山(昼食)11:20~ミツマタ群生地~林道12;00~尾根分岐12:20~登山口12:25~(車道)~12:45駐車位置
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 鶏足山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/64021c54f2dc89ef38c8fa0158d95351.jpg)
登山口付近まで乗り入れしたかったが、車止めがあり今はここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/3f79a22e9dbf4d7ccffbef2a28790302.jpg)
車道を約20分ほど歩き登山口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/08/c1e1472cc150b399e1fc11783531e195.jpg)
尾根に出て分岐へ、373Pへの尾根に取りつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/4899901accfbbd5151e8b71686cc2517.jpg)
尾根には薄っすらと雪が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1f/6248d0a69892ff3ccee52669e67254e2.jpg)
雪面はまっさら、踏み跡はなく気持ち良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/6c2536aa1833eb366279a8e79261e6f3.jpg)
373P
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/39/b33f4f7d05daaee4b5c737eb339baafb.jpg)
373Pからはほぼ下り、明るい尾根で気持ち良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/5e07f9447c614f7ca3de1ab057b99899.jpg)
シュンランがポツポツと咲いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/af/13fdfc2b0165afded7a6342e4fdcb1f7.jpg)
小さな沢を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/3a8fce992ce5697f5f7faef4c316ff0b.jpg)
里に出て林道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/4bcd139c8c30dbe51e449dc82bbf800b.jpg)
林道から振り返り、この尾根を降りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/56/a23a9346bb0eae1658b2001ca9a1aaa4.jpg)
林道から再び取りつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/21ed814a8581b7149e56784a6818a310.jpg)
ここで休憩、コーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/6e82d69ffbed6cdccde1a6b239d7f994.jpg)
踏み跡があり歩き易い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/ca07a0ab6f8d7fbbbc8ff07f59375479.jpg)
花香月山~鶏足山の縦走路に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/1e99df3ee75ebd33e095ff331bb31b0d.jpg)
展望の良い岩から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/58b8c14503359cdb3e859e559c484995.jpg)
鶏足山頂、誰もいないのでここで昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/74600220790a02c3c174d42c03f32749.jpg)
ミツマタ群生地へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/794e8447581bf9a9ff36b2e7e15a4299.jpg)
ミツマタの満開はまだ先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/cfa6a2159d60828f5383a89fef9f2821.jpg)
良く咲いているものを選んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/f6038f4bc0c143a4e4e33b890ec2947c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/07ce8c653d1fda23c80e9b3b4ab8515a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/e339a53dd438a042cbb8e5b9984c556e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/8c237bc9a2949aabf864eae6a0337691.jpg)
多くのミツマタの開花はこんな状態、今年は遅れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/06/72a390d32047f2cb6086f4356ba504c1.jpg)
ここから尾根に出て駐車位置へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/4257b4418028ffde8b54706f80217b89.jpg)
ミツマタの見頃にはちょっと早かったがハイカーが少なくゆっくり見渡せた。
ミツマタの情報が多く発信されてきた。
せとなさんの情報からちょっと早いかと思ったが
週末は天気が崩れそうなので歩いてきた。
駐車位置8:35~(車道)~登山口8:55~尾根分岐9:05~(373P)9:15~車道出合9:50~(車道)~登山口9:55(休憩)~縦走路出合10:25~10:50鶏足山(昼食)11:20~ミツマタ群生地~林道12;00~尾根分岐12:20~登山口12:25~(車道)~12:45駐車位置
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 鶏足山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/64021c54f2dc89ef38c8fa0158d95351.jpg)
登山口付近まで乗り入れしたかったが、車止めがあり今はここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/3f79a22e9dbf4d7ccffbef2a28790302.jpg)
車道を約20分ほど歩き登山口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/08/c1e1472cc150b399e1fc11783531e195.jpg)
尾根に出て分岐へ、373Pへの尾根に取りつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/4899901accfbbd5151e8b71686cc2517.jpg)
尾根には薄っすらと雪が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1f/6248d0a69892ff3ccee52669e67254e2.jpg)
雪面はまっさら、踏み跡はなく気持ち良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/6c2536aa1833eb366279a8e79261e6f3.jpg)
373P
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/39/b33f4f7d05daaee4b5c737eb339baafb.jpg)
373Pからはほぼ下り、明るい尾根で気持ち良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/5e07f9447c614f7ca3de1ab057b99899.jpg)
シュンランがポツポツと咲いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/af/13fdfc2b0165afded7a6342e4fdcb1f7.jpg)
小さな沢を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/3a8fce992ce5697f5f7faef4c316ff0b.jpg)
里に出て林道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/4bcd139c8c30dbe51e449dc82bbf800b.jpg)
林道から振り返り、この尾根を降りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/56/a23a9346bb0eae1658b2001ca9a1aaa4.jpg)
林道から再び取りつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/21ed814a8581b7149e56784a6818a310.jpg)
ここで休憩、コーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/6e82d69ffbed6cdccde1a6b239d7f994.jpg)
踏み跡があり歩き易い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/ca07a0ab6f8d7fbbbc8ff07f59375479.jpg)
花香月山~鶏足山の縦走路に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/1e99df3ee75ebd33e095ff331bb31b0d.jpg)
展望の良い岩から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/58b8c14503359cdb3e859e559c484995.jpg)
鶏足山頂、誰もいないのでここで昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/74600220790a02c3c174d42c03f32749.jpg)
ミツマタ群生地へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/794e8447581bf9a9ff36b2e7e15a4299.jpg)
ミツマタの満開はまだ先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/cfa6a2159d60828f5383a89fef9f2821.jpg)
良く咲いているものを選んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/f6038f4bc0c143a4e4e33b890ec2947c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/07ce8c653d1fda23c80e9b3b4ab8515a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/e339a53dd438a042cbb8e5b9984c556e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/8c237bc9a2949aabf864eae6a0337691.jpg)
多くのミツマタの開花はこんな状態、今年は遅れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/06/72a390d32047f2cb6086f4356ba504c1.jpg)
ここから尾根に出て駐車位置へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/4257b4418028ffde8b54706f80217b89.jpg)
ミツマタの見頃にはちょっと早かったがハイカーが少なくゆっくり見渡せた。
自分は27日にミツマタ群生地に行ってきました。満開でとても良かったです。
21日に鶏足山で滑落事故があったようです。低山とはいえ気を付けたいと思いました。
青空のもとでのミツマタ、ゆっくり鑑賞
できて何よりでしたね。
373Pのルート、それなりに歩かてい
る様子、静かに歩けそうなので、何れか
の機会に歩いてみたいです。
いよいよイワウチワ、楽しみですね。
今年はちょっと遅れてますね。
滑落事故があったようですね
ニュースで知りました
低山とはいえ気が抜けません
373Pのルート、静かでお薦めです
機会があれば歩いてみてください
イワウチワも咲きだしますね
楽しみです