R1年8月22日、滝川渓谷を歩いてきました。
矢祭町ホームページによると
「阿武隈の秘境「滝川渓谷」は、全長3km、高低差約300mの散策路内に見事な四十八滝が連続する県内でも珍しい秘境の地で、「福島の遊歩道50選」の第10位にも選ばれております。渓谷には、美しい滝、巨大な奇岩や天然の老木が茂り、春のカタクリ、夏の深緑、赤や黄色に彩る秋など訪れる人を魅了します。」とのこと。
梅雨時期のようなぐずついた天気が続いている。
このところ天気は不安定で午後になると雷雨となるが午前中なら雨もなかろうと出かけてきた。
情報によるとキツネノカミソリ群生地もあるとのこと、まだ見られるだろうと期待して
滝川渓谷第一駐車場8:20~10:00滝川の里(山頂)10:10~11:20滝川渓谷第一駐車場
3時間の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 阿武隈山地山記録
滝川渓谷ガイドマップ⇒こちらから
滝川渓谷第一駐車場、トイレ有り、広い駐車場には先客はいない。
情報は入手しているが私達は初めて歩くもの楽しみにしてスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/ad9e8d0729cc3ad7102c2f92d36c6d16.jpg)
遊歩道入口
以前は整備協力金を徴収していたようであるが現在は無料開放されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e9/29f2c577421273d1426b32d9dbae11f1.jpg)
入口からわずかで滝川神社、お参りしてからリスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/8e8fb87e82d19ef8585a2d9f91858102.jpg)
いくつもの滝をみながら、沢沿いを歩いて行く
渓谷は昨日までの雷雨で水量豊富、濁った水が豪快な音をたてて流れている。
まずは「おぼろ滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/160d912c89e8ed5aa4ae29d65123c56a.jpg)
「見返りの滝」と続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/48c3c4a3c3059970851df2252b07266b.jpg)
沢には立派な橋が架かっている。橋の下を豪快に流れる水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c4/7dd7c21f08be1d819c7381a12b787607.jpg)
沢沿いにはヤマジノホトトギスが点々と咲く。イワタバコは終わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/b3e29ed0367fba2edd377ba1c6952c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/ccc1b03d7dc49ac98aedc1182a7ef701.jpg)
せせらぎの滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/7b6c1e13b0f17695ac8a7b24c1bb57f8.jpg)
木道は濡れて滑り易くツルツル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/83/9ceef9f609d11ae40182061f5be59fd8.jpg)
この景観いいですね~ 奥入瀬渓谷を思い起こされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/9c5e0974fe71421dbc1f6d8e4622e1fe.jpg)
巨岩が折り重なりその上を滑るように流れる様は絵になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/da/bfa8e0ecab6c2833bf22469c5a38d098.jpg)
銚子の口滝の展望台の東屋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/20525170820c0556619306d21dab56c6.jpg)
落差のある銚子の口滝、岩壁の間をうねうねと豪快に流れ落ちる。
モミジと相まって紅葉時は素晴らしい景観となることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/efeeb58966ee2be191620c7ef4123366.jpg)
キツネノカミソリ園地
雨に打たれ傷んでいるものの群生していり様は素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/96/a57ff2ced44aebfea57c8da602b1997b.jpg)
美味しい水場もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/57f6e5146f5e754e51a17daa9a8b3015.jpg)
流れが穏やかになってくると遊歩道の終点は近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/8016f1df62b3c1752e4f8c487ae2148f.jpg)
遊歩道の終点には滝川の里(お蕎麦屋さん)がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/2016fc1cbec08a51ae627ad69b06cec5.jpg)
滝川の里の裏手に咲くフシクロセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f3/a470283a7e1072b75b19f2fef13fd8d2.jpg)
滝川の里から往路を戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/f5f2d0b6f11cdc01f8e2d0ab88e996c9.jpg)
往路では見過ごしたレンゲショウマに出合う
まだ咲き始めでしたがラッキーな出合いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/75/39d876260f3770dd4e4c0cc9bb8477d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/811a1f8ce310465d2b0572d0e2ea3b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/7a0615cb13ea02bbbccf7dc409678846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e3/def0efbf3de553b54473fdc36f85d08f.jpg)
駐車場に戻ると雨がポツポツときたが濡れずに戻れた。
遊歩道は風が通らず蒸し暑いものであったが、渓谷美と花に癒され良い一日でした。
矢祭町ホームページによると
「阿武隈の秘境「滝川渓谷」は、全長3km、高低差約300mの散策路内に見事な四十八滝が連続する県内でも珍しい秘境の地で、「福島の遊歩道50選」の第10位にも選ばれております。渓谷には、美しい滝、巨大な奇岩や天然の老木が茂り、春のカタクリ、夏の深緑、赤や黄色に彩る秋など訪れる人を魅了します。」とのこと。
梅雨時期のようなぐずついた天気が続いている。
このところ天気は不安定で午後になると雷雨となるが午前中なら雨もなかろうと出かけてきた。
情報によるとキツネノカミソリ群生地もあるとのこと、まだ見られるだろうと期待して
滝川渓谷第一駐車場8:20~10:00滝川の里(山頂)10:10~11:20滝川渓谷第一駐車場
3時間の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 阿武隈山地山記録
滝川渓谷ガイドマップ⇒こちらから
滝川渓谷第一駐車場、トイレ有り、広い駐車場には先客はいない。
情報は入手しているが私達は初めて歩くもの楽しみにしてスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/ad9e8d0729cc3ad7102c2f92d36c6d16.jpg)
遊歩道入口
以前は整備協力金を徴収していたようであるが現在は無料開放されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e9/29f2c577421273d1426b32d9dbae11f1.jpg)
入口からわずかで滝川神社、お参りしてからリスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/8e8fb87e82d19ef8585a2d9f91858102.jpg)
いくつもの滝をみながら、沢沿いを歩いて行く
渓谷は昨日までの雷雨で水量豊富、濁った水が豪快な音をたてて流れている。
まずは「おぼろ滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/160d912c89e8ed5aa4ae29d65123c56a.jpg)
「見返りの滝」と続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/48c3c4a3c3059970851df2252b07266b.jpg)
沢には立派な橋が架かっている。橋の下を豪快に流れる水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c4/7dd7c21f08be1d819c7381a12b787607.jpg)
沢沿いにはヤマジノホトトギスが点々と咲く。イワタバコは終わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/b3e29ed0367fba2edd377ba1c6952c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/ccc1b03d7dc49ac98aedc1182a7ef701.jpg)
せせらぎの滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/7b6c1e13b0f17695ac8a7b24c1bb57f8.jpg)
木道は濡れて滑り易くツルツル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/83/9ceef9f609d11ae40182061f5be59fd8.jpg)
この景観いいですね~ 奥入瀬渓谷を思い起こされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/9c5e0974fe71421dbc1f6d8e4622e1fe.jpg)
巨岩が折り重なりその上を滑るように流れる様は絵になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/da/bfa8e0ecab6c2833bf22469c5a38d098.jpg)
銚子の口滝の展望台の東屋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/20525170820c0556619306d21dab56c6.jpg)
落差のある銚子の口滝、岩壁の間をうねうねと豪快に流れ落ちる。
モミジと相まって紅葉時は素晴らしい景観となることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/efeeb58966ee2be191620c7ef4123366.jpg)
キツネノカミソリ園地
雨に打たれ傷んでいるものの群生していり様は素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/613e442cb96914374e9bd8a74bb9246a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/96/a57ff2ced44aebfea57c8da602b1997b.jpg)
美味しい水場もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/57f6e5146f5e754e51a17daa9a8b3015.jpg)
流れが穏やかになってくると遊歩道の終点は近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/8016f1df62b3c1752e4f8c487ae2148f.jpg)
遊歩道の終点には滝川の里(お蕎麦屋さん)がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/2016fc1cbec08a51ae627ad69b06cec5.jpg)
滝川の里の裏手に咲くフシクロセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f3/a470283a7e1072b75b19f2fef13fd8d2.jpg)
滝川の里から往路を戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/f5f2d0b6f11cdc01f8e2d0ab88e996c9.jpg)
往路では見過ごしたレンゲショウマに出合う
まだ咲き始めでしたがラッキーな出合いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/75/39d876260f3770dd4e4c0cc9bb8477d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/811a1f8ce310465d2b0572d0e2ea3b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/7a0615cb13ea02bbbccf7dc409678846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e3/def0efbf3de553b54473fdc36f85d08f.jpg)
駐車場に戻ると雨がポツポツときたが濡れずに戻れた。
遊歩道は風が通らず蒸し暑いものであったが、渓谷美と花に癒され良い一日でした。
滝川渓谷を歩かれ、レンゲショウマやキツネノカミソリ
などの花々や滝を楽しむことができ、良かったですね。
ここは滝が綺麗なのは知っていましたが、レンゲショウマ
まで咲くとは驚きです。
じっくりと山を楽しめるよう早く天気が安定して欲しい
ものですね。
紅葉時期にと思ってましたがのびのびとなっていたものです。
秋の花が楽しみたいものですね。
タマガワホトトギスの写真のことですが、つい先日筑波山へ案内してもらい見てきました。yamasanpoさんの写真はヤマジノホトトギスです。ちょっとお節介ですが、見てきたばかりなので・・・ご容赦を!
ヤマジノホトトギスでしたか。ご指摘ありがとうございます。
タマガワホトトギスとの区別がわかりませんでした。
修正しました。
暑いときは最高かもですね。
レンゲショウマも咲くとは知りませんでした。
昔はどこでも見られたフシグロセンノウ、
しばらく見てないので見てみたくなりました。
ただ爬虫類が多いのが難点かな~
レンゲショウマは期待したものではなくラッキーでした。
フシグロセンノウは遊歩道上でもみられますね
登山・花日記(Ⅱ)のマツムシソウ綺麗ですね。大将旗山で見た事があり、感動しました。滝川渓谷でレンゲショウマに出会えるとは知りませんでした。できればどの辺で見れるか教えてください。
宜しくお願いします。
マツムシソウは私達の好きな花の一つです。
篭ノ登山では咲きだしで凄く綺麗でした。
滝川渓谷のレンゲショウマですが、分かりやすい目印はなく正確な場所は説明できません。
上流部付近、川の中州(広くはない)に1メートル位飛び石伝いに移動し数本見られました。
長くつを履き移動している方もいました。
豪雨などで株が流されてしまう恐れもありますね。
この程度しか情報がありません。
貴重な情報頂きありがとうございます。
近々行って、上流部で探してみます。
別な方が今年、蕾をみたよと言ってました。
お世話様でした。
気を付けてお出かけ下さい。