登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

小社を探して筑波山(その2)

2020年02月20日 12時50分55秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R2年2月19日、筑波山を歩いてきました。

前回に引き続き小社探し、今回は女体山の南尾根を中心に探し歩いた。
このルート上に8か所あるはずと期待してのものだったが、ルートを間違えたのかあるいは見逃したのか確認できたのは4か所と散々なものに終わった。

駐車位置8:55~府中街道~スカイライン出合9:15~向場コース出合9:35~白雲橋コース出合9:50~11:00弁慶茶屋跡11:10~女体山頂11:40~御幸ヶ原(昼食)12:25~御幸ヶ原コース分岐~白蛇弁天13:30~13:55駐車位置
5時間の山散歩でした。

  山行記録   地域別記録  筑波山記録


①行人塚稲荷 ②稲荷神社 ③大洗神社 ④香取神社
(ルート上で前回確認している小社は除いています)

駐車位置付近から筑波山


府中道に入り、筑波六井の「香の井」


府中道を行く。この道は、古道です。
つくば道が開通する以前には、この府中道が筑波山詣でのメイン通りだったそうです。


東大地震研究所の前に出た。


その先わずかで「稲荷宮」


鳥居を潜って登っていくと岩の上に①行人塚稲荷


府中道に1本だけだが河津桜も見られた。
柔らかい色合いで綺麗ですね~




古道・府中道は、スカイライン(県道42号線)で遮られている。
スカイラインを歩きわずかで尾根道に取りつき②稲荷神社


尾根道は次第に藪っぽくなり


向場コースに出た。


向場コース上に③大洗神社


向場コースから白雲橋コースへショートカット
踏み後薄い道を追っていく。


このルートにも小社がみられるはずと読んだが見逃したか・・
コース上部は岩ゴロゴロの沢筋を上る


沢を離れてハイカーの話声が聞こえて白雲橋コースへ出る。


ここからはハイキングコース、女体山頂へ


御幸ヶ原からの展望


御幸ヶ原コース上の④香取神社


御幸ヶ原コースから白蛇弁天に下るルートに入ったがこのルートでも見落としたようだ。
無駄に歩いたようでがっかりでした。
小社探しは中途半端だが、これで一区切りとしよう。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小社 (のんびり夫婦の山遊び)
2020-02-21 11:28:41
yamasanpoさん、yosieさん、こんにちは!
天気のよいなか、小社を探しながらの筑波山、展望も
得られ、初々しい咲き始めの河津桜にも出逢え、楽しめ
ましたね。
それにしても小社は多くあるんですね。
全ての小社を確認できず残念でしたが、青空のもとで
気持ち良く歩けたことでしょう。
返信する
のんびり夫婦の山遊びさん (yamasanpo)
2020-02-21 12:48:19
小社はまだまだありますが、これまでとします。
マイナールート上にも多くありますが、樹の影、岩の影などで見逃しやすいですね。
河津桜は綺麗ですね~しげしげとみてしまいました。
今年は花の開花が早いかも知れませんね。
楽しみです。


返信する
Unknown (シモン)
2020-02-21 17:19:09
今日は。
私は18日に筑波山に出掛けました。
稲田姫神社の小祠を見つけに行きうまくいきました。写真はfacebookに掲載していますのでご覧ください。小祠はあちこちで見かけますが網羅的に整理したことはないのでこれからは記録したいと思います。探すのは面白いです。
返信する
シモンさん (yamasanpo)
2020-02-21 19:18:22
稲田姫神社見られましたか。
自分も今回の目標の社でありましたが、見逃してしまいました。
自分の知りうる小社を再確認しようとしましたが道半ばで挫折、諦めました。
これからは目的とせず偶然の出合を楽しもうと思ってます。
返信する

コメントを投稿