R4年3月13日、また国見山を歩いてきました。
前回、国見山を歩いた際に、この尾根が気になっていたもので早速歩いてきた。
駐車スペース8:00~車道~尾根取りつき8:25~田中峠9:25~国見山(往復)~林道~箱田地区10:50~車道~11:15駐車スペース
3時間15分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 国見山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e1/25fcb9152b93363c7d4b09ba7afe734f.jpg)
道路の膨らみに駐車。下山時に撮ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/0e9ed6717bad357681abbb7dc2c08b98.jpg)
取りつき口を探しながらウロウロ、ここからだなと地形図上の破線の尾根を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/40a6182330c0d95bf670437e8a4097cb.jpg)
取りつき口は少々藪っぽいが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/5b911339e989079d3acdcb182630e498.jpg)
篠が煩いがわずかな距離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/61721f0a70c968153d0a56a35bdf61bb.jpg)
藪を過ぎると踏み跡がある尾根に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/75/63eaac1212c0f792ff73f7269bc318ef.jpg)
赤い境界杭が点々と続き目印となる。
境界杭のメンテナンスのために尾根筋は整備されているのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/3ab7aa899416999edb3e3dfe22273961.jpg)
射爆場の音を聞きながら、アップダウンある尾根を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/960a06c8b70641ae6fdd04d60a796b46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/91b754baccc468a85e7430dd5a610eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/d25a50ec0dd07bc37b126f6d796de438.jpg)
初めての名板、ここを歩かれるハイカーもいるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/2634ba6077d6c2f37d4ccb8eef6495d8.jpg)
さらに急な斜面を登りきると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/08/e442663540e72b590e29ceeeeed867b8.jpg)
また名板が。間黒とあるが次の機会はここからかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/1c493d9a14cf4a23f2bc0621893c7729.jpg)
尾根を降ると田中峠とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/7e89e484ae3c8ee45f186c32a977f8b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/07/a6481e4d73907a03a887d45005563a8d.jpg)
尾根の陽だまりで倒木に腰掛けコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/4e7b7e619f122d9d2c07f212476a0fe1.jpg)
前回歩いた分岐を過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cc/98f84e05a574603a1af3fb5c7826925b.jpg)
国見山の展望所が前方に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/ea66e234a655ddb4035d40141094484f.jpg)
今日は天気が良いが春霞、遠望きかず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/5aef0b6db118635f6daf3cf7f2d053d1.jpg)
国見山を往復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/f31a8ddd9e5a1f9be64346bf1dd9527f.jpg)
林道をたんたんと下り、前回間違えた分岐を確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/a1bcfd2f1b6b8bce0c5768d92024958b.jpg)
箱崎の集落をのんびりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/5f1379d56272ef10644f3d06c8206ef1.jpg)
この尾根は薮っぽいかもと思っていたが以外にも歩き易い尾根であった。
また歩いてみよう。
前回、国見山を歩いた際に、この尾根が気になっていたもので早速歩いてきた。
駐車スペース8:00~車道~尾根取りつき8:25~田中峠9:25~国見山(往復)~林道~箱田地区10:50~車道~11:15駐車スペース
3時間15分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 国見山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e1/25fcb9152b93363c7d4b09ba7afe734f.jpg)
道路の膨らみに駐車。下山時に撮ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/0e9ed6717bad357681abbb7dc2c08b98.jpg)
取りつき口を探しながらウロウロ、ここからだなと地形図上の破線の尾根を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/40a6182330c0d95bf670437e8a4097cb.jpg)
取りつき口は少々藪っぽいが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/5b911339e989079d3acdcb182630e498.jpg)
篠が煩いがわずかな距離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/61721f0a70c968153d0a56a35bdf61bb.jpg)
藪を過ぎると踏み跡がある尾根に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/75/63eaac1212c0f792ff73f7269bc318ef.jpg)
赤い境界杭が点々と続き目印となる。
境界杭のメンテナンスのために尾根筋は整備されているのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/3ab7aa899416999edb3e3dfe22273961.jpg)
射爆場の音を聞きながら、アップダウンある尾根を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/960a06c8b70641ae6fdd04d60a796b46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/91b754baccc468a85e7430dd5a610eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/d25a50ec0dd07bc37b126f6d796de438.jpg)
初めての名板、ここを歩かれるハイカーもいるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/2634ba6077d6c2f37d4ccb8eef6495d8.jpg)
さらに急な斜面を登りきると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/08/e442663540e72b590e29ceeeeed867b8.jpg)
また名板が。間黒とあるが次の機会はここからかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/1c493d9a14cf4a23f2bc0621893c7729.jpg)
尾根を降ると田中峠とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/7e89e484ae3c8ee45f186c32a977f8b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/07/a6481e4d73907a03a887d45005563a8d.jpg)
尾根の陽だまりで倒木に腰掛けコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/4e7b7e619f122d9d2c07f212476a0fe1.jpg)
前回歩いた分岐を過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cc/98f84e05a574603a1af3fb5c7826925b.jpg)
国見山の展望所が前方に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/ea66e234a655ddb4035d40141094484f.jpg)
今日は天気が良いが春霞、遠望きかず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/5aef0b6db118635f6daf3cf7f2d053d1.jpg)
国見山を往復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/f31a8ddd9e5a1f9be64346bf1dd9527f.jpg)
林道をたんたんと下り、前回間違えた分岐を確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/a1bcfd2f1b6b8bce0c5768d92024958b.jpg)
箱崎の集落をのんびりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/5f1379d56272ef10644f3d06c8206ef1.jpg)
この尾根は薮っぽいかもと思っていたが以外にも歩き易い尾根であった。
また歩いてみよう。
南側の尾根からの国見山、先週のルート
と合わせるとぐるりと歩け、良さそうで
すね。
里山も近いと色々なルートでアプローチ
でき、良いですね~レポ、楽しませてい
ただきました。
狙っていたものではありませんが
いつしか通して歩いてみようと思ってます
ヤマツツジの開花時がよさそうですね
びっくりですね。
地元の人なのかな?
ヤマツツジが咲いたら綺麗でしょうね!
まさか標識があるとはね
ヤブ尾根と思っていたものでホットしました
ヤマツツジが多くたぶん綺麗でしょうね
楽しみです。