H27年11月27日、三鈷室山(870.6m)を歩いてきました。
三鈷室山(さんこむろさん)は福島県矢祭町との県境に位置し、茨城県内で筑波山に次いで4番目に高い山である。地図を見ると茨城県側からは山頂付近まで林道が通じている。
先日の山探検でMさん、Tさんに「塙ふれあい遊歩道からの紅葉が素晴らしい」と聞いた。今では紅葉は終わっているが来年の下見と歩いてきた。三鈷室山は初めて歩くもの。
遊歩道起点~(遊歩道)~源流清水~(県境尾根)~三鈷室山
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/b8cee2fc101926fd51c36c74af0f3e68.jpg)
駐車位置。塙ふれあい遊歩道入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/061545be5c4af41c6f52416e088532eb.jpg)
塙ふれあい遊歩道を行く。昨日までの雨で遊歩道はぬかるんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/4388695f8f86d647914324328fe3a626.jpg)
遊歩道は沢沿いに付けられていて分かりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/de05e732259ef9d71f4af8277888ca6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/877cd5a01d31b9c26b94c90546e28e45.jpg)
「仙女の滝」と名が付いているとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/c42c796bb9c5eaf256cb0c8d2a3e101d.jpg)
苔むした倒木を慎重に渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/15b96baec3e2e76e3333d34ba37d836e.jpg)
枝先に付着した水滴が陽にあたりキラキラと綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9d/12be982925cde131265597e86f6c514a.jpg)
源流清水(仙女の泉)ブナの大木に根元の岩の間から流れ出ている。遊歩道はここまで。
ここから三鈷室山までは案内坂、踏み跡はない県境尾根を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/de151798430745e2bd3bb20c2245851e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/d9451b3f5c11c4e8aaea88519a0bd610.jpg)
背丈ほどのササヤブを強引に掻き分け県境尾根に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/a938bc3ed8981f49aabfd27c9cd61ce5.jpg)
ササヤブを抜けると葉を落とし明るい尾根に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/b63e9e2b94e23807f5d841266b30b1ea.jpg)
県境尾根は土塁が築かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d1/4d24f0d7e2408c0c626345f2df4ab076.jpg)
尾根は雑木あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/254a5c5d86b1c2e4c744c52d7649a823.jpg)
杉の植林地もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/66ecb1817cab3ffe3a922bbfb5141025.jpg)
山頂直下の明るい尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/fabe432da87bb2ad9f41d82be013349b.jpg)
里美無線中継所が見えてきた。ここがピーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/8d4362ccab5e9efc6fbf82413808681c.jpg)
フェンス沿いに回り込み三鈷室山。山頂から妙見山と前室山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/36198a6771bc73a35183a948d0df3b4a.jpg)
祠。ここで休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/d7b5a8eb6fb45357699194477b705aae.jpg)
里美無線中継所前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/5280107e2876c534b9dad585a4fba198.jpg)
山頂直下のワラビ畑附近をウロウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/e17eaea3c878c6b2191dec9d7584d8bd.jpg)
塙ふれあい遊歩道は「天使のせせらぎ」に相応しいのどかさで、紅葉時の素晴らしさが伺えた。
次の機会にはこのルートをベースに足を伸ばして歩いてみよう。
三鈷室山(さんこむろさん)は福島県矢祭町との県境に位置し、茨城県内で筑波山に次いで4番目に高い山である。地図を見ると茨城県側からは山頂付近まで林道が通じている。
先日の山探検でMさん、Tさんに「塙ふれあい遊歩道からの紅葉が素晴らしい」と聞いた。今では紅葉は終わっているが来年の下見と歩いてきた。三鈷室山は初めて歩くもの。
遊歩道起点~(遊歩道)~源流清水~(県境尾根)~三鈷室山
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/b8cee2fc101926fd51c36c74af0f3e68.jpg)
駐車位置。塙ふれあい遊歩道入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/061545be5c4af41c6f52416e088532eb.jpg)
塙ふれあい遊歩道を行く。昨日までの雨で遊歩道はぬかるんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/4388695f8f86d647914324328fe3a626.jpg)
遊歩道は沢沿いに付けられていて分かりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/de05e732259ef9d71f4af8277888ca6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/877cd5a01d31b9c26b94c90546e28e45.jpg)
「仙女の滝」と名が付いているとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/c42c796bb9c5eaf256cb0c8d2a3e101d.jpg)
苔むした倒木を慎重に渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/15b96baec3e2e76e3333d34ba37d836e.jpg)
枝先に付着した水滴が陽にあたりキラキラと綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9d/12be982925cde131265597e86f6c514a.jpg)
源流清水(仙女の泉)ブナの大木に根元の岩の間から流れ出ている。遊歩道はここまで。
ここから三鈷室山までは案内坂、踏み跡はない県境尾根を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/de151798430745e2bd3bb20c2245851e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/d9451b3f5c11c4e8aaea88519a0bd610.jpg)
背丈ほどのササヤブを強引に掻き分け県境尾根に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/a938bc3ed8981f49aabfd27c9cd61ce5.jpg)
ササヤブを抜けると葉を落とし明るい尾根に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/b63e9e2b94e23807f5d841266b30b1ea.jpg)
県境尾根は土塁が築かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d1/4d24f0d7e2408c0c626345f2df4ab076.jpg)
尾根は雑木あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/254a5c5d86b1c2e4c744c52d7649a823.jpg)
杉の植林地もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/66ecb1817cab3ffe3a922bbfb5141025.jpg)
山頂直下の明るい尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/fabe432da87bb2ad9f41d82be013349b.jpg)
里美無線中継所が見えてきた。ここがピーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/8d4362ccab5e9efc6fbf82413808681c.jpg)
フェンス沿いに回り込み三鈷室山。山頂から妙見山と前室山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/36198a6771bc73a35183a948d0df3b4a.jpg)
祠。ここで休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/d7b5a8eb6fb45357699194477b705aae.jpg)
里美無線中継所前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/5280107e2876c534b9dad585a4fba198.jpg)
山頂直下のワラビ畑附近をウロウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/e17eaea3c878c6b2191dec9d7584d8bd.jpg)
塙ふれあい遊歩道は「天使のせせらぎ」に相応しいのどかさで、紅葉時の素晴らしさが伺えた。
次の機会にはこのルートをベースに足を伸ばして歩いてみよう。
ここの源流は、3月初旬頃にセリバオウレンやコセリバオウレンが咲いて綺麗ですよ。
3月には花もあるんですね。
源流清水からは笹薮を直登でしたが、回り込むのですか。初めて歩くもので地図上から笹薮の上は県境尾根と掻き分けて行きました。
県境尾根は気持ち良い尾根ですね。次回にはウロウロと歩き廻ってみます。
昨日は、鹿嶋市3人娘さん達と最後の紅葉を楽しんで来ました。
御心遣い有難う御座いました。
おやすみなさい。
茨城県で3番目に高い三鈷室山、茨城も色々な良い山があるんですね。
源流の写真の様子からも、春は花が咲き乱れそうな雰囲気です~茨城県北の山、花も紅葉も素晴らしそうですね。
29日、雪の高原山を楽しんできました。
Mさん達と楽しかったことでしょう。
紅葉はどうでしたか。
また一緒して下さい
花も紅葉も良さそうです。
でもまだ県境尾根を歩いただけのもの散策ルートは多く有りこれからです。
楽しみ多いエリアです。
まだ歩いた事がありません。
涼しげな沢ありと
新緑の時に歩いたら気持ち良さそうですね。
いつか歩いてみたいです♪
奥深いものでまた歩いてみようと思ってます。