R3年2月25日(木)、宝篋山を歩いてきました。
買い物を兼ねて筑波方面へ、気になっていた不動古道を歩く。
不動古道は不動峠を挟んで山口集落から仏生寺まで繋がっているとのこと。
だが仏生寺側は藪化が進んでいるとのこと、山口集落から不動峠までのルートとした。
山口臨時駐車場8:55~車道~登山口9:15~不動古道表示板9:20~不動明王碑9:45~車道~滝の入林道9:55~林道終端10:20~11:00宝篋山(昼食)11:35~山口コース~宝篋水11:55~12:30山口臨時駐車場
約3時間半の山散歩でした。
類似するレポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 宝篋山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a5/e1f3a2b43102b578c8a87410235a92da.jpg)
駐車場から不動峠方面を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/ed87febe213c1e15d1729eb0500520e2.jpg)
出発。今回は左手へ、右は山口コースの下山路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/52/2c08565fe86393688661ac544fad93ca.jpg)
車道終点の民家の脇から取りつく。道標はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/f75e239ff204db1c7ee2801b64b85068.jpg)
のどかな里の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7d/55a9664e0b889e4b574de483f4996419.jpg)
前方に表示がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/23/1c70209ff50184aaacdaf305a8582861.jpg)
近づいてみると不動古道の整備目的が書かれている。
仏生寺側も整備されると良いのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a2/d035e2818d3c49cb5af34e382b54506d.jpg)
沢沿いの竹林の中を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/b66ff6a5556e05af4f703883943a0cfa.jpg)
山道は荒れ気味だが薄く踏み跡がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e8/b1cd6644a2a7305584d0a1a92daaae2c.jpg)
「不動峠ー山口」の道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/9b609cd3aeae4790cc44e1baf15b3fe8.jpg)
その先にも同じような道標があるが向きが変だ。
「山口」分岐ではなく歩いてきた山道を指しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/8339e2f13690998f64dc53ab8faefb50.jpg)
古道っぽい良い感じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/43/e6652fc26baef3e62cbe3d62a5e850c1.jpg)
車道直下の不動明王碑に出る。ベンチがあり休憩する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/96c598b1bd54bed6fd625631f51fbd5a.jpg)
車道に出て不動峠から滝の入林道へ。入口に車止めががある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/d94b188fe242cfc78e6d6a644c60ff03.jpg)
林道は薮ではと思っていたが藪はない、幅広の道で平坦で歩き易い道であったが、
林道歩きは単調で長く感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/50d4c4478022651d2e2f051856c04c92.jpg)
林道終端。ここから山道に取りつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/1a4807da6ef6fe35947e2754e54d152c.jpg)
急斜面、道は明瞭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/83d907c8a426e4dd1d5815afcfaec8c5.jpg)
急斜面を登りきるとこんな名板も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/88d3bf3a8a394ae110b04504b0522d82.jpg)
深間山への尾根に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/01fc99149e2332a7d0b4065aba8f79a5.jpg)
宝篋山へ着いた。ベンチで昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/445d4b9e0569850347420500e6db5eda.jpg)
ここから下山とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/af3f7285dbaad8bc517a96ee9d550512.jpg)
宝鏡水は流れてなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/9fed623887a3e5c2777dbe777b0984c1.jpg)
民家の庭先には早くもサクラソウが咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c6/4782759af25bbc1ce796d8a266bf94d2.jpg)
里道をたんたんと歩き駐車場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/4428fd7091e20f00b9d60cb6eb189c75.jpg)
好天のもと春を感じながらの山散歩でした。
買い物を兼ねて筑波方面へ、気になっていた不動古道を歩く。
不動古道は不動峠を挟んで山口集落から仏生寺まで繋がっているとのこと。
だが仏生寺側は藪化が進んでいるとのこと、山口集落から不動峠までのルートとした。
山口臨時駐車場8:55~車道~登山口9:15~不動古道表示板9:20~不動明王碑9:45~車道~滝の入林道9:55~林道終端10:20~11:00宝篋山(昼食)11:35~山口コース~宝篋水11:55~12:30山口臨時駐車場
約3時間半の山散歩でした。
類似するレポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 宝篋山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a5/e1f3a2b43102b578c8a87410235a92da.jpg)
駐車場から不動峠方面を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/ed87febe213c1e15d1729eb0500520e2.jpg)
出発。今回は左手へ、右は山口コースの下山路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/52/2c08565fe86393688661ac544fad93ca.jpg)
車道終点の民家の脇から取りつく。道標はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/f75e239ff204db1c7ee2801b64b85068.jpg)
のどかな里の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7d/55a9664e0b889e4b574de483f4996419.jpg)
前方に表示がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/23/1c70209ff50184aaacdaf305a8582861.jpg)
近づいてみると不動古道の整備目的が書かれている。
仏生寺側も整備されると良いのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a2/d035e2818d3c49cb5af34e382b54506d.jpg)
沢沿いの竹林の中を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/b66ff6a5556e05af4f703883943a0cfa.jpg)
山道は荒れ気味だが薄く踏み跡がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e8/b1cd6644a2a7305584d0a1a92daaae2c.jpg)
「不動峠ー山口」の道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/9b609cd3aeae4790cc44e1baf15b3fe8.jpg)
その先にも同じような道標があるが向きが変だ。
「山口」分岐ではなく歩いてきた山道を指しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/8339e2f13690998f64dc53ab8faefb50.jpg)
古道っぽい良い感じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/43/e6652fc26baef3e62cbe3d62a5e850c1.jpg)
車道直下の不動明王碑に出る。ベンチがあり休憩する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/96c598b1bd54bed6fd625631f51fbd5a.jpg)
車道に出て不動峠から滝の入林道へ。入口に車止めががある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/d94b188fe242cfc78e6d6a644c60ff03.jpg)
林道は薮ではと思っていたが藪はない、幅広の道で平坦で歩き易い道であったが、
林道歩きは単調で長く感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/50d4c4478022651d2e2f051856c04c92.jpg)
林道終端。ここから山道に取りつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/1a4807da6ef6fe35947e2754e54d152c.jpg)
急斜面、道は明瞭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/83d907c8a426e4dd1d5815afcfaec8c5.jpg)
急斜面を登りきるとこんな名板も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/88d3bf3a8a394ae110b04504b0522d82.jpg)
深間山への尾根に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/01fc99149e2332a7d0b4065aba8f79a5.jpg)
宝篋山へ着いた。ベンチで昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/445d4b9e0569850347420500e6db5eda.jpg)
ここから下山とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/af3f7285dbaad8bc517a96ee9d550512.jpg)
宝鏡水は流れてなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/9fed623887a3e5c2777dbe777b0984c1.jpg)
民家の庭先には早くもサクラソウが咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c6/4782759af25bbc1ce796d8a266bf94d2.jpg)
里道をたんたんと歩き駐車場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/4428fd7091e20f00b9d60cb6eb189c75.jpg)
好天のもと春を感じながらの山散歩でした。
不動古道を使ってぐるりと宝篋山、静か
に里山が楽しめましたね。ここも一般的
なルートではなく、不動古道のような
ルートを辿ると楽しさ倍増ですね。
早くコロナが終焉し、存分に山遊びがし
たいです。
たぶん他のルートもあるのでは
3月に入りますね~
花シーズン、皆と一緒に歩きたいですね