R3年11月20日、シモンさんの「茨城の山探検」(第97回)に参加した。
武生地区の殆ど歩かれていないエリアでの自然林の紅葉鑑賞山行です。
駐車位置~登山口8:00~・431P10:30~竜神川12:00~13:20駐車位置
5時間20分の山探検でした。
山行記録 竜神峡周辺の登山記録 シモンさんの山探検記録
シモンさんの計画図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/2addd433d5d0ab5f28d5eaf206813dc0.jpg)
登山口での出発前の集合写真、シモンさんを含め20名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/30737974c005d42822daa14e80f68a1b.jpg)
天気も良し鮮やかな紅葉を期待しスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/d66baa6505b7bcaa6fb73dc50123cd5f.jpg)
尾根に上がった所で衣服調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/d84d709b99315d560232fcefdcdd3a1b.jpg)
尾根には点々と見られる紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9c/125e874ebc8ef3740efdb13af5c41934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/d016184bc05af2f3fd4ed283acf3b1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/07f2a680a112fccfc1afe67cee829129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/016cf564f6abd4f2b8be77d09dac587e.jpg)
・431Pへの尾根に乗り換える。
降って登り返す途中の紅葉も綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/f7039ef5cfb5cbfcf6934142fde57d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/e9a21068ae8d6bcc624a3029972ddcc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/051defae2914efeb5d8c4c555e1a0526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/919e4feaad05dee929a8f3044c589d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/42b96070ab62def288acda7401170974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/d1123c8719fa419e34294bb9bab66923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/e9ed645f0a80d60415f07a50f169ec45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/fb658d6642b53f9769e5985169ac7714.jpg)
・431Pへの尾根に乗った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/5aa0afae05aae8986c05fedccd572a9f.jpg)
尾根の紅葉の綺麗な所で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/e7a5f665c6f82970d4d7f87ec8647b61.jpg)
紅葉の向こう側に中武生山かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/9a3477f9ae03958ea4cafe8fdc77aaf6.jpg)
・431Pを越えダンコウバイの黄色が鮮やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e1/332ede547e44e1502b026daf6981344e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/f01cabfa6bbc84810c21108257aa265f.jpg)
竜神川への下り尾根も点々と紅葉が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/84c42f3efdbca3b7cd5195077afe47b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/a086182789c5d5b509963c9093ddc239.jpg)
竜神川に降り立った。川の水量は少ない。
上流部竜神川は久しぶり、直近3年前のレポ⇒こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/09/4a4c4e62c865b167ebe02bdf66681584.jpg)
竜神川で集合写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/00abe071e99ab6d952986a798cf69718.jpg)
わずかな距離であるが上流へ遡行し支流へ取りつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/89137b861994bb5c803f0a6d0060830c.jpg)
支流を登り詰めると絶壁、右から巻ながら登ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/9b3ab47f45590c7f6131a512c35292d6.jpg)
尾根には素晴らしい紅葉が待ち受けていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/cebb9b69b2fa0cbcb974ea79bbb209c3.jpg)
あいにく陽がないがそれでも十分だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/c71d116b93533c8d851d625caa7e621c.jpg)
さらに尾根を登ると鮮やかな紅葉が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f5/56ea84996f8e08f5efcabe7c3153cf49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/dea346d3afad27d33992072ddaa4b20a.jpg)
往路で歩いた尾根に出て、無事に登山口に戻った。
シモンさん参加者の皆さん、お疲れ様でした。
紅葉を楽しめた一日でした。
武生地区の殆ど歩かれていないエリアでの自然林の紅葉鑑賞山行です。
駐車位置~登山口8:00~・431P10:30~竜神川12:00~13:20駐車位置
5時間20分の山探検でした。
山行記録 竜神峡周辺の登山記録 シモンさんの山探検記録
シモンさんの計画図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/2addd433d5d0ab5f28d5eaf206813dc0.jpg)
登山口での出発前の集合写真、シモンさんを含め20名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/30737974c005d42822daa14e80f68a1b.jpg)
天気も良し鮮やかな紅葉を期待しスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/d66baa6505b7bcaa6fb73dc50123cd5f.jpg)
尾根に上がった所で衣服調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/d84d709b99315d560232fcefdcdd3a1b.jpg)
尾根には点々と見られる紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9c/125e874ebc8ef3740efdb13af5c41934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/d016184bc05af2f3fd4ed283acf3b1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/07f2a680a112fccfc1afe67cee829129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/016cf564f6abd4f2b8be77d09dac587e.jpg)
・431Pへの尾根に乗り換える。
降って登り返す途中の紅葉も綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/f7039ef5cfb5cbfcf6934142fde57d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/e9a21068ae8d6bcc624a3029972ddcc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/051defae2914efeb5d8c4c555e1a0526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/919e4feaad05dee929a8f3044c589d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/42b96070ab62def288acda7401170974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/d1123c8719fa419e34294bb9bab66923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/e9ed645f0a80d60415f07a50f169ec45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/fb658d6642b53f9769e5985169ac7714.jpg)
・431Pへの尾根に乗った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/5aa0afae05aae8986c05fedccd572a9f.jpg)
尾根の紅葉の綺麗な所で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/e7a5f665c6f82970d4d7f87ec8647b61.jpg)
紅葉の向こう側に中武生山かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/9a3477f9ae03958ea4cafe8fdc77aaf6.jpg)
・431Pを越えダンコウバイの黄色が鮮やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e1/332ede547e44e1502b026daf6981344e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/f01cabfa6bbc84810c21108257aa265f.jpg)
竜神川への下り尾根も点々と紅葉が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/84c42f3efdbca3b7cd5195077afe47b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/a086182789c5d5b509963c9093ddc239.jpg)
竜神川に降り立った。川の水量は少ない。
上流部竜神川は久しぶり、直近3年前のレポ⇒こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/09/4a4c4e62c865b167ebe02bdf66681584.jpg)
竜神川で集合写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/00abe071e99ab6d952986a798cf69718.jpg)
わずかな距離であるが上流へ遡行し支流へ取りつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/89137b861994bb5c803f0a6d0060830c.jpg)
支流を登り詰めると絶壁、右から巻ながら登ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/9b3ab47f45590c7f6131a512c35292d6.jpg)
尾根には素晴らしい紅葉が待ち受けていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/cebb9b69b2fa0cbcb974ea79bbb209c3.jpg)
あいにく陽がないがそれでも十分だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/c71d116b93533c8d851d625caa7e621c.jpg)
さらに尾根を登ると鮮やかな紅葉が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f5/56ea84996f8e08f5efcabe7c3153cf49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/dea346d3afad27d33992072ddaa4b20a.jpg)
往路で歩いた尾根に出て、無事に登山口に戻った。
シモンさん参加者の皆さん、お疲れ様でした。
紅葉を楽しめた一日でした。
今回のルート登り、下りが凄かったですね。
凄い紅葉を楽しめました。
歩いた時間の割に距離は少なかったですね。
また、何時ものメンバーで歩ける事を楽しみにしてます。
アップダウンのあるルートでしたね。
紅葉も随所にみられ良かったです。
コロナも下火、いつもの仲間と歩きたいところですが
我家の諸事情で気持ちに余裕がありません。
もう少し落ち着いてからにと思ってます。
まずまずの天気の山探検、モミジやダン
コウバイなどの紅葉も楽しめ、良かった
ですね。
紅葉は陽を浴びると一段と輝きが増し、
見応えがあります。
次は県南の里山の紅葉が~楽しみです。
奥久慈男体山周辺も良い具合に紅葉しているのでしょう。
県南の里山はこれからでしょうか
楽しみですね
奥久慈の紅葉は裏切りませんねぇ~。前記事と合わせてため息をつきながら見てしまいました。
どこの尾根も外れなしでしょう。
またどこかの尾根でお会いできることを願ってます。