登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

上山から明山の紅葉散策

2021年12月03日 18時28分58秒 | 竜神狭・明山・おかめ山
R3年12月2日、上山集落~上山ハイキングコース~明山を歩いてきました。

このルートの紅葉は良いはずだと思っていたが昨日の荒れた雨、風に葉が落とされたかな~
それでも谷筋は残っているものと信じてウロウロと歩いてきた。

市道上山線終点P8:15~8:20篭岩展望台8:30~9:30一枚岩9:30~もみじ谷(往復)~10:50露岩(昼食)11:25~明山11:55~竜神川支流12:20~12:55市道上山線終点Pの周回。
4時間40分の山散歩でした。

 山行記録  地域別記録  明山の記録

篭岩展望台駐車場に駐車
展望台に向かう山道もおしゃれな紅葉が


展望台から筑波山、日光連山、薄っすらと富士山まで展望できる。


尾根を上がっていくと・・いい感じな紅葉だ


上山ハイキングコース分岐、ここから紅葉ゾーンに突入


上山ハイキングコースから南側に派生する紅葉尾根に潜り込む
間に合った、真っ赤な空間だ
この尾根を下っても良かったが登り返しがきついので往復する
















上山ハイキングコースに戻りこの先の篭岩への尾根に登ってみるとこれまた素晴らしい




一枚岩に着いた。コーヒータイムとする小休止




コースから外れて空身で支尾根に登ってみるとここも絶品だ












竜神川へのルートを降りモミジ谷は


さすがにここは終わっていた。


いつもの露岩で昼食


三葉峠付近のモミジ谷に潜り込む、ここも素晴らしい












三葉峠




明山山頂


明山山頂から南西尾根を降る。
紅葉が見られるのではと期待してのものだがすでに終わっていた。


竜神川支流の沢に降り立つ。ここに降り立つのは久しぶり
以前はハイカーを見ると民家の犬が激しく吠えてたが今は静かなものどうしたのであろう・・


陽に映えた紅葉三昧に満足満足です。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上山 (のんびり夫婦の山遊び)
2021-12-04 20:20:22
yamasanpoさん、yosieさん、こんばんは!
上山から明山を歩かれ、青空に映えた
真っ赤な紅葉が楽しめ、まさに紅葉三昧
でしたね。奥久慈は長い間紅葉が楽しめ
ますね。
明日5日、筑波山の四季の道のモミジも
赤く染まったようなので、楽しんでこよ
うと思っています。
返信する
のんびり夫婦の山遊びさん (yamasanpo)
2021-12-04 21:50:28
紅葉三昧でした。
奥久慈は場所を選べばまだ楽しめます。
四季の道も紅葉が始まりましたか。
ここも綺麗ですね~
レポ楽しみにしてます。
返信する
Unknown (和子&徹也)
2021-12-06 14:46:53
yamasanpoさん yosieさん上山ハイキングコースの紅葉楽しめましたね。11/28に行きましたが凄かったです。ここは紅葉の色付きは何時も11月の末が良いです。
昨日筑波山の四季の道の紅葉を楽しんで来ました。
返信する
Unknown (ぶなじろう)
2021-12-06 16:05:32
こんにちは。
上山~明山の紅葉もいつも通り鮮やかな紅葉ですね。外れがないのが奥久慈の凄い所ですね。
返信する
Unknown (せとな)
2021-12-06 18:23:59
私達が歩いた時の青もみじが真っ赤に染まって見事ですね!
長い事楽しめますね。
おやつの干し柿が美味しそう!
よだれが出そうです(笑)
返信する
和子&徹也さん (yamasanpo)
2021-12-06 20:55:47
奥久慈の紅葉、いいですねぇ
真っ赤でした。
そうですね11月末~12月初めですね
四季の道の紅葉は良かったですか
返信する
ぶなじろうさん (yamasanpo)
2021-12-06 21:01:04
期待通りでした。
このルートは外れなしです。
以前にこのルート上でぶなじろうさんに
出会ったことがありましたね
また会えることを願ってます。
返信する
せとなさん (yamasanpo)
2021-12-06 21:04:42
ちょっと遅いかと思いましたがバッチリでした。
谷筋もあり長く楽しめますね
干し柿は自分でつくったものです。
固くまで干さず半熟までのものが好みです。
返信する

コメントを投稿