R4年5月3日、井戸湿原を歩いてきました。
5月に入ったこともありアカヤシオが見たくなった。
このところ忙しく情報を見ることも少なく花の様子が分かってない。
たぶん井戸湿原は良いだろうと出かけてきた。
前回の井戸湿原のアカヤシオレポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 井戸湿原の記録
前日光ハイランドロッジから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/264f2fcdd9b2ed7477995773f8f8cb8f.jpg)
横根山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/374d6184462d67efb5b637900ed84588.jpg)
井戸湿原に着いた。
遠目だが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/dc752daae2f879ce2c8bd67734d84d53.jpg)
ズームするとまずまず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/496a61a29fb4c305fd3d4ca2a53713a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/5e6d537674a3c20e88453db6040aa3bd.jpg)
五段の滝に寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/99/2d9336ada6ce3dbc735798c3b3bab6b0.jpg)
湿原を周回する。
咲いているがちょっと遅かったようだ。花が傷みかげんだ。
先週末に歩いたとういう方が言うには「見事であった」とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/4f52fdb2ab50af23e090eba0d1c79520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/a9b87c5e5a6a1a22ab13407e9a6b3771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/a9178fca090092ed0a9b9aa6c04d8d51.jpg)
象の鼻展望台
赤城山~袈裟丸山~日光白根山~ バッチリだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/3a76bd10d0323dd42fb58d9a2a18c953.jpg)
日光白根山が真っ白だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/75aae46a4d4304a917bbfd1273bf963c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/804f9f2455f2a071f1368b9efd44047f.jpg)
ベンチでコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/82fb236d0f8f407342bc8d787a3b7af4.jpg)
出遅れ感があったが今年初のアカヤシオ、癒されました。
古峯神社
このころの忙しい日々の無事を神頼みしに立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/6b8a9cf6d95d407f484f2740aba84c83.jpg)
境内をぶらぶらと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/f5fc5f3972569bc6a538f9f61afb7504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/15/a4f846d8b8005348208b120650c36c1c.jpg)
壁面の彫刻が素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/3150a8c90ae7104758febfc5d50b3d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/1c4a180056397f00bcb5445600cad29a.jpg)
5月に入ったこともありアカヤシオが見たくなった。
このところ忙しく情報を見ることも少なく花の様子が分かってない。
たぶん井戸湿原は良いだろうと出かけてきた。
前回の井戸湿原のアカヤシオレポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 井戸湿原の記録
前日光ハイランドロッジから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/264f2fcdd9b2ed7477995773f8f8cb8f.jpg)
横根山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/374d6184462d67efb5b637900ed84588.jpg)
井戸湿原に着いた。
遠目だが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/dc752daae2f879ce2c8bd67734d84d53.jpg)
ズームするとまずまず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/496a61a29fb4c305fd3d4ca2a53713a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/5e6d537674a3c20e88453db6040aa3bd.jpg)
五段の滝に寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/99/2d9336ada6ce3dbc735798c3b3bab6b0.jpg)
湿原を周回する。
咲いているがちょっと遅かったようだ。花が傷みかげんだ。
先週末に歩いたとういう方が言うには「見事であった」とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/4f52fdb2ab50af23e090eba0d1c79520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/a9b87c5e5a6a1a22ab13407e9a6b3771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/a9178fca090092ed0a9b9aa6c04d8d51.jpg)
象の鼻展望台
赤城山~袈裟丸山~日光白根山~ バッチリだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/3a76bd10d0323dd42fb58d9a2a18c953.jpg)
日光白根山が真っ白だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/75aae46a4d4304a917bbfd1273bf963c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/804f9f2455f2a071f1368b9efd44047f.jpg)
ベンチでコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/82fb236d0f8f407342bc8d787a3b7af4.jpg)
出遅れ感があったが今年初のアカヤシオ、癒されました。
古峯神社
このころの忙しい日々の無事を神頼みしに立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/6b8a9cf6d95d407f484f2740aba84c83.jpg)
境内をぶらぶらと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/f5fc5f3972569bc6a538f9f61afb7504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/15/a4f846d8b8005348208b120650c36c1c.jpg)
壁面の彫刻が素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/3150a8c90ae7104758febfc5d50b3d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/1c4a180056397f00bcb5445600cad29a.jpg)
います。
傷みかげんながらも綺麗なアカヤシオが
楽しめて良かったですね。
また、象の鼻展望台からは真っ白な日光
白根山が楽しめましね。
私達はここも頭をよぎりましたが、昨日袈裟丸山を歩きましたが、アカヤシオは
霜で傷んでしまっていました。
8日ではちょっと早すぎかも?
良い時の状態を知っていることもあり見劣りします
今年は良くなさそうですね
アップをお待ちしてます。
横根山から井戸湿原へ行ってきました。
確かにアカヤシオは終わりを告げようとしてました。ミツバツツジは場所によって綺麗に咲き始めてました。他のツツジは今月の中旬以降見事になりそうです。
今年は、どの花も悪そうですね。
春先の気温のせいもあるんでしょうね。
ツツジも同じようにどの種類もダメですね。
奥久慈男体山・大笹山・八溝山どれも裏年ということも有りますが、今年は極端に花付きが悪いですね。
花付きの良いのは、矢祭山や風呂山のような人が沢山いる公園ぐらいですね。
情報ありがとうございました。
機会があれば訪れてみたいです。
石川@さんのレポをみてますが花が少ないのが分かります
来季に期待するしかないですね
今年は所用があって動きがとれず山歩きは限定的になりそうです。