


今日は、気温の割に暑い一日になった。
朝は、清々しく長袖でちょうど好い気温。
窓を開けると久し振りに綺麗な青空が広がり、
大輪の紫陽花が朝の陽射しを受けて光っていた。
顎紫陽花もやっと大きくなり、
珊瑚状のような紫の花が面積を広げ、
四弁の飾り花が綺麗に取り囲んでいた。
でもやはり紫陽花も顎紫陽花も、
雨滴に濡れ発色の良い姿のほうに情緒がある。


朝から天気が好かったので、
もしかしたら富士山が見られるかもしれないと思った。
「富士山魅力ってなんでしょうね ?」
日本一高い山、その大きさでしょう。
裾野を大きく広げたその雄大さでしょう。
今頃の富士山は冬の富士山と違って、
華奢でキラキラと山肌を見せる姿が心が和ませます。
今日の富士山は、まだ7合目まで雪が被っていた。

先日、横浜に行って来た。
横浜スカーフ展が横浜駅ダイヤモンド地下一階、
シェルトンホテルの前で行われていた。
「馬車道」「ぶどう」という題のスカーフです。
開港(1859年)後まもなく絹ハンカチが生産され、
1934年頃に同様なスカーフが生産されるようになり現在に至るそうだ。
横浜スカーフは一枚一枚真心もめ染め上げられ作られている。
イタリアのコモのプリントの並ぶ製品です。



