
今日は交通機関の混乱、スリップなどで大変な一日になった。
昨日は成人式、残念ながら大雪に見舞われた。
テレビで新成人の晴れ着やスーツ姿は、見ていて初々しく清々しい。
ここ鎌倉でも鎌倉芸術館で成人式が行われた。
高校卒業が東北大震災直後のためか、
「人のつながりの大切さ」に気づかされたそうだ。
仮設住宅の模様から、こんな言葉が出たのではないか。
「なにげない日常を大切にするようになった」、
などの声も聞かれたそうだ。
新成人の皆さん、本当におめでとう。
「一歩一歩着実に進んで下さい」。

昨日、朝起きると寒い一日になりそうと、
布団の中が恋しくなかなか起きにかった。
ポトポトとバルコニーに屋根に落ちる音は、
朝から雨かと思う音で少しがっかりした。
布団の温もりから抜け出し窓を開けると、
驚いたことに大粒な雪が辺り一面を雪景色変えていた。
しばらく窓を開けたまま、初雪を見ながら雪の静けさを感じていた。

雪の夜、暖炉の中はパチパチと音をさせ、テーブルの上のランプの炎は揺れていた。
雪は突然止み、青白く輝く半月を見せた。
雪も止み静まり返った夜、時より重くなった枝がガサと音を立てて雪を落とした。
橙色のランプの炎は、暖炉からの風で揺れていた。
青白く輝く半月は、橙色のランプの炎の上で凛として見えた。

