Kazekaoru

退屈と付合うの結構大変です。
心に残ったことを、初夏の風のように書いていけたらと思っています。 

仲秋の名月。

2011-09-16 20:39:09 | 日記


熱帯夜続いています。
昼の暑さばかりに気を取られていましたが、
ここのとことろタオルケットは四つ折にお腹の上にあります。



「仲秋の名月」、今年は見ることができた。
私の街では、午後の九時頃が見ごろでした。
帰宅途中のビルの谷間、家の近くにつくと林の真上に出ていた。
バスから降りて写したものは、
谷戸の林の上に「仲秋の名月」浮かんでいた。
ビルの谷間に浮かんだ十五夜を見たときは、
綺麗な十五夜が浮かんでいると見入った。
よく見ていると、ウサギが餅を搗いている姿まで見えた。



今年は風が上空では強かったようだ、薄い雲が十五夜を横切っていった。
全体的には快晴の空、星星がビルの谷間に肉眼で見ることが出来た。
バスを降りてから撮影したものは、谷戸の街らしく林の上に十五夜。
パソコンに入れて見直してみると、
一昨日UPした東山魁夷の画伯の「明宵」に似ていると思った。
とは言っても谷戸の景色ですから、林の上に十五夜が浮かんでいます。
青々とした林は、「夏を惜む」ように見えます。
「仲秋の名月」らしいイメージに見えた(フラシュをたいて撮影)。



祭囃子聞こえ団子を食べながら夜空を見上げ、
ススキが時より吹く風に揺れているようです。


今日は鶴岡八幡宮例大祭最終日でした。
弓を持ち走り抜けていく姿は、迫力があります。
「ダーダー、ダーダー」と馬のひずめ音と馬の走る姿、
弓を持つ勇士の姿は凛々しく、
弓を放つ時の気合の声は、
毅然としお腹の底から声が出ている。



鈴虫放生祭は、生命を慈しむ心から鈴虫を放ちます。
静かな境内には、放たれた鈴虫の音色が響きます。







日記@BlogRanking
↑押してね(^^♪。 

お月見。

2011-09-14 20:37:42 | 絵画



昨日は、綺麗な十五夜が出ていた。
「仲秋の名月」、谷戸の空にぽっかりと白く光る満月が浮かんでいた。
白く輝く月が、辺りの林を照らしていた。
「明宵」東山魁夷画伯の絵が部屋にあった。
私の見た十五夜と違うが、季節は今の時期だと思う。
緑深い森に満月が沈んで行く。
月の光の輪が木々を銀色に輝かせている。
この月は明るく大きい、森全体を照らしている。
月明かりのないときは、森は全く見えないだろう。

月明かりの下では、ススキが揺れ庭でお団子食べながら
満月を見上げていただろう。
大きな満月の月明かりで、ススキが光って揺れている。
ススキから目を離し、満月を見上げるとウサギが餅をついている。
風の加減で、祭囃子が大きくなったり小さくなったりする。



今日も過ごしやすい朝を迎えられた。
窓を開けると涼しい風が部屋に入ってきた。
前の庭では鶯が、「ケキョケキョ…ホーホケキョ」と久し振りに鳴いていた。





昼下がりから思ったより暑かった。
真夏日が続いているが、朝の涼しさを感じていると「夏を惜しむ」だ。
明日も今日のような暑さのようだが、
エアコンの傍に行ってアイスコーヒーでも飲んで涼みたい。

9月15日



今日も真夏日でした。
昼下がりは陽射しが強く、夏に戻ったようだった。

鶴岡八幡宮例大祭2日目でした。
明日は流鏑馬に鈴虫放生祭。








日記@BlogRanking
↑押してね(^^♪。 

過ごしやすい朝が増えて来た。

2011-09-12 20:36:51 | 絵画



今日は月齢14日、ほぼ満月。
真夏日の今日、湿った空気はあまり感じられなかった。
ついっても暑さは、日陰を求めて部屋を移動。
西側の窓は昼下がりから、陽射しが強くなる。
暑いと冷凍庫へモナカアイス。
そういえば、一昨日で計画停電が解除された。
ホットというところですね。

 

それとも……(たまには静かな夜)。 




月齢15日目が満月ですから、月齢14日目ほぼ満月。
今日は14日目、天体観測日和になっていますから満月が見られます。
明日よりも今日の方が、綺麗な満月が見られると思います。
私も今日、シャワー浴びたら窓を全開にして満月を見ます。

今日は爽やかな朝を迎えられました。
カーテンを開けると涼しい風が、
部屋に入ってきました。
ニュースを見ながら青空を見ていると、
綺麗な青空だと、
涼しい風を受けながら体中に新鮮な空気を入れた。
涼しい風が素肌を撫ぜて行き、
随分気持ちの良い朝だった。



仲秋の名月と絵を探していたら、
入江観さん「遠い汀」を見つけた。
きっと今日のような朝だったのだろう。

※ 14日から鎌倉八幡宮例大祭が始まる。









日記@BlogRanking
↑押してね(^^♪。 

暑い一日でした。

2011-09-09 20:38:49 | 絵画




強い日差しが、アスファルトを打ちつけていた。
ズボンが太股にはりつき、ベタベタとしていた。
昼食に水を飲むとき、コップの水滴がキラキラと真夏を思わせた。
温まった胃袋に、冷水を流し込むと胃袋が冷やされた。
ゴックゴックと飲む冷水は、胃袋と体全体を清々しくした。
序に食事の後は、アイスキャンディを買った。
デスクの上で食べていると、汗は引き肌がすべすべとした。
暑さ寒さも彼岸まで、まだまだ昼の暑さは続きそうだ。



白露、四時半を越えると当たりに日陰が出始める。
見ていると、昼時の暑さが嘘のように感じられた。



涼しい涼風がときより吹き、秋の虫たちの声を聞きながら夜空を見上げている。
昼の暑さが30度越えていても、どこか涼しく乾いているようだと今は感じる。
とはいっても、照りつける日差しは強く、歩いているときは真夏日と思っていた。
今、アイスキャンディの昼間のことを思い出していると、
涼しい風が窓越に入り昼間の緊張が和らげてくれている。



明日は晴れマーク出ています。
気温も今日よりも高く32度、強い日差しになると思います。
今日のように外に出ていると、冷水を求めると思います。
2杯目も本当に美味しい、明日は麦茶にしてみます。
来週は「仲秋の名月」、予報では15日は午後から曇り。
予報が外れてくれればと思う、
今年は短い梅雨の割には例年通りの収穫だったようだ。



 上の写真は、8月7~9日のぼんぼり祭りに出品された作品です。
 暑い昼だったので、うなぎでも食べたい気分だった。







日記@BlogRanking
↑押してね(^^♪。 

明日は白露。

2011-09-07 20:36:05 | 日記




台風12号が去り、2日続けて綺麗な青空が広がっていた。
ニュースでは濁流や土砂崩れ、床上浸水、家屋の倒壊、避難所の模様が流れいた。
家屋の倒壊や土砂崩れ模様は、台風12号の爪跡の大きさに教えています。
濁流の模様は、迫ってくるものがありました。

7月下旬の台風6号の江ノ島の水位を上がらせ海の家を
浸水させことを思い出させた。
風も強く、波は荒れ目の前に波が押し寄せ迫ってくるように見せていた。



今日の天気は、いつものように台風一過の後の快晴の青空が広がっていた。
昨日、今日と快晴の青空を見ながら、皮肉なものと思っていた。
半袖で一枚青空を見ていると、涼しい風が部屋に入った。
今日は予報通り、一日中快晴の天気だろうと思った。

早い復旧と被災地の皆さんの安全祈念致します。



明日は白露、タオルケット一枚で眠るのも後数日かもしれない。
とはいっても、アイスコーヒーはまだ続きそうな気がする。
瑞々しい竹の春、紫色、白色の萩でも見に行こうと思っている。









日記@BlogRanking
↑押してね(^^♪。 

ブログランキング

日記@BlogRanking