スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

満月

2023-08-31 | 雑記


昨日 冷蔵庫の中が 大分 寂しくなってきたので、暑い中を 渋々   
午後から
カートを引いて 買出しに出掛けました。

当分 出掛けなくても済むように と 欲張って まとめ買いした食材を
帰宅後 全部下処理して 冷蔵・冷凍し終えたら めっちゃ疲れてしまい・・
もう がんばれない年齢なんだな~と 痛感

で、
今朝の散歩は 申告敬遠 今日は 夕暮れ散歩デス☆




帰り道 ふと 東の空を 見上げたら

真ん丸の 黄色い月が!
そうだ、今宵は 満月 しかもスーパームーン☆
上りたての月は 黄色味が強いんですね~ 


因みに
これは 昨夜 22時過ぎに 見た月

寝しなに 部屋の窓から 撮りました。

今回のスーパームーンは 今朝 0時54分頃に 地球に最接近したとか。
もっとも、肉眼では 大きさの違いまでは わかりませんけどね・・

月って 撮る時間が違うと こんなに 表情が違うんですね~ 
昨夜の月も とても綺麗で、白くて真ん丸な月でしたよ

 

コメント

吾健にして

2023-08-30 | 雑記


報道によれば;
正岡子規の 未発表の俳句が このたび 新たに見つかった と☆

「 吾健(すこやか)にして 十乃(の)みかんを くひつく須(す) 」

果物好きで知られた子規が、結核で療養しながらも 10
個のみかんを 食べた
自身の 食欲旺盛な様子を 即興で 詠んだのではないか と いうことです。

亡くなる5年前の 明治3012日のもの と みられています。



もう かなり前のことに なりますが、東京・台東区根岸にある
子規の旧居「子規庵」を 訪ねたことが あります。
   
建物は 旧前田家御家人の 二軒長屋の一軒だそうで
子規は 1894(明治27)年から 8年間 この家で過ごしたとか。



(室内撮影不可だったため「子規庵」HPから 拝借しました)
愛用の机は 伸ばせなくなった 左膝のために 特注で
刳り抜いてあります。ガラス戸の先の 庭には ヘチマ棚が。

ヘチマのイラスト


「子規庵」は 毎週土・日に 公開されています。
9月19日の命日(糸瓜忌・獺祭忌)をはさんだ 16日~24日は
連日公開されるようです。

この 子規直筆の 俳句と絵が書かれている『歳旦帳』は
9月2日から 公開されるとか。


コメント

サオラー・ダムレイ・ハイクイ

2023-08-28 | 雑記


午後 それまで晴れていた空に 急に現われた 一面の雲

秋の 代表的な雲「うろこ雲」ですね。
イワシの群にも 見えることから「いわし雲」とも
呼ばれるけど、正式名
は 「巻積雲」と いうらしいです。

この雲が現われると 天気は下り坂だ と 覚えているので、またぁ? と

慌てたけど、今日は そのあと 雨が降ることは ありませんでした。
😥ヤレヤレ~



ところで、
日本の周辺で ウロチョロしている 3つの台風、9号(サオラー)・
10号(ダムレイ)・11号(ハイクイ)の 今後の進路が 気になります・・



因みに、「サオラー(Saola)」は ベトナムレイヨウという動物、
「ダムレイ(Damrey)」は 「象」を意味するクメール語から、
「ハイクイ(Haikui/海葵)」は 「イソギンチャク」を
意味する 中国語から とられているとか



どの方面に 進むにしても、どうか 大きな災害に なりませんように!



コメント

上弦の月

2023-08-24 | 雑記


今朝も 明け方に サアーっと ひと雨ありました。

が、

昨日の二の舞に ならないように 出かける前に ちゃんと
雨雲レーダーをチェックしましたよ!  で、
朝散歩は パス


陽盛りの外出を避けて 一念発起! 朝散歩を始めて 約2か月、
飽きっぽさを自認する ‘猫’にしては ガンバってるナ~と 自画自賛

・・てか、
ホントは 朝 もっと寝ていたい と思うことも あるんですけどね~
自分を騙しだまし、いつ頃になるやら 涼しくなる頃まで
続けるだけの根性が 果たして ‘猫’に あるかな・・?  



今夜は 綺麗な月が 見られました

スッパリと 真っ半分の 上弦の月



コメント

「レカネマブ」一歩前進

2023-08-22 | 雑記


アルツハイマー病の原因物質に 直接 働きかけ取り除くという
画期的な治療薬『レカネマブ』について、厚生労働省の
専門家部会が 使用を認めることを了承 という 明るいニュース☆



既に壊れてしまった 神経細胞を 再生することは できないけれど、
軽度認知障害の段階の患者が より重い症状に 進行するのを
平均
2~3年は 遅らせる
ことができる と 推定されているとか。
なんと 嬉しいことじゃありませんか


今後、厚生労働省による承認を経て 国内で 製造販売されるようになり
いずれ 保険適用になって 一般に 広く用いられる ようになる日が

一日も早く! 来ますように

 
(‘猫’だって いつ お世話になるか しれないですから~)



コメント

台風7号

2023-08-08 | 雑記



迷走台風6号は 沖縄や奄美地方で 大暴れし、 現在 ゆっくり北上中ですが

更に 列島近海で 発達中の 熱帯性低気圧が 今朝 台風7号になった とのニュース。

top
7号は 今後も 発達しながら 北上し、進路や 発達の程度次第では
お盆休み前後に 関東など本州方面に 近づく可能性がある とか

8月は 一年の中でも 一番台風の発生が 多い時期。毎年のことでは
あるけれど、もう これ以上 大きな被害が 出ないことを。。。







コメント

冷やしうどん

2023-08-06 | 雑記


夏休みに入った孫が 久しぶりに 遊びに 来てくれました☆
いえ、遊びじゃなくて、きっと ジジババ安否確認の 使命を帯びて・・ 
この暑さの中、ホントにご苦労さま


何にしても、伸び盛りの若者に 間近に接する時間は とても貴重(笑) 
たくさん
笑って 元気”を 貰いました~



「お昼 何食べたい?」 
即答で「〇〇製麺」  と いうことで




鬼おろし冷やし肉うどん
(正式名称は 知らないけど)

慌ただしくて 忘れたので お店のサイトから画像拝借


荒めにおろした シャキシャキ大根おろしが いい仕事していて
思ったほどしつこくなく 美味しかったです。

ってか、
孫と一緒なら 何だって美味し~! に 決まってまーす






コメント

満月

2023-08-01 | 雑記


午前中は、陽は射すものの 雲の多い空でした。

午後2時を少し過ぎた頃、急に 黒い雲が 空一面に広がり
空気が冷たくなった と 思ったら、 ゴロゴロ と 雷鳴が響きわたって
雷様のイラスト

やっと来ました! 待ちに待った お湿りが~
 
前に降ったのは 何日だったか 思い出せないくらい  久々の

期待したほどは 涼しくならなかったけど
何だか ホッとした気持ちに なりました☆




さて、今宵は 満月☆
チョウザメ月( Sturgeon Moon )と言うそうで

雲の間から チラリと見えたり 隠れたり








 

コメント

暑さが続きます・・

2023-07-30 | 雑記


今日も 各地に 「熱中症警戒アラート」が出されて
厳しい暑さに なりました。





我が家の 冷房していない部屋の
午後2時ごろの 温湿

室温 31.6℃ 湿度65%
「やれやれ」のポーズのイラスト(女性)


気象庁 が発表している  7月29日~8月28日の  1 か月予報によると;

太平洋高気圧が 西に大きく勢力を広げ 日本列島を覆うため、
この先1 か月の気温は 全国的に 平年よりも高い予想で
厳しい暑さの日が 多くなるとか・・

尚、東日本 西日本の 降水量は 平年並みの予想に なっています。


どうやら ‘猫’は。。。
家事とオシゴトは できるだけ 朝夕の涼しいうちに済ませて
日中は 冷房を効かせた部屋で のんびり シエスタ(?)
夜は さっさと寝て 翌朝 早朝散歩へ。

新涼の季節が来るまで、こんな日々を 過ごすことになりそうです。
皆様も どうぞくれぐれも ご自愛くださいね!

 

コメント

朝焼け雲

2023-07-28 | 雑記


☆ 朝焼け雲 ☆


午前4時半ごろです。
日の出は 4時48分だそうだから、あと ちょっとね☆




ムクゲ(木槿)

   
これも アオイ科の仲間の 一日花。
フヨウ(芙蓉)より 小ぶりの花で、葉の形で 見分けられます。


「 さびしきは 紫木槿 花びらに 夏日の匂ひ 消えがてにして 」 牧水

「木槿」は 秋の季語
そういえば、来月8日は もう「立秋」なんですね。
ひと雨 欲しいところです・・






コメント

今日も・・

2023-07-26 | 雑記


今日も 全国的に 暑い暑い一日でしたね~


関東地方も 内陸の方では 軒並み35℃以上の 猛暑日とか、
海に近い 我が家の辺りでも 31~32℃という 暑さになりました。 

この先も暫くは この暑さが続くらしいので、しっかり体調管理して
繰り返し言われているように 熱中症にも 備えたいですね! 


特に 我々高齢者は 自分では気づかないうちに 熱中症に陥り

急に 具合が悪くなる場合が あるのだとか・・


そうならない為に 時々 セルフチェックをすると いいそうです。

手の親指の ピンク色をした爪を 反対の指でつまむと 白くなりますが、
指を離したときに、白かった爪の色が 元のピンク色に 戻るまでに
3秒以上 かかると、脱水症を起こしている 疑いがあるといいます。

また よく知られている方法として、手の甲の皮膚をつまんで離した時
つまんだ形が
3秒以上 元に戻らない場合も、脱水症の疑いあり と・・・
どれどれ。。。ん、今は 大丈夫そう



☆ 今日のオ・マ・ケ ☆

今宵は きれいな 上弦の月




コメント

大暑

2023-07-24 | 雑記



関東地方も 漸く 梅雨が明け「大暑」の候、
いよいよ 夏本番に 突入デス!

今日も 全国的に ほぼ真夏日・猛暑日のようですねぇ

がんばって いきましょう!


この頃は 朝4時過ぎには 自然に 目が覚めます(我ながら スゴイねー
着替えをしたら まず歯磨き、そして お白湯を コップ一杯
ゆるゆる 体を動かし 足の裏側は しっかり伸ばして・・
 
準備オッケー
さぁ、朝散歩に 行ってきまーす☆




今日は 公園の方へ 行ってみましょう♪

フヨウ(芙蓉)

植え込みに たくさん咲いています



木芙蓉とも。 一日だけの 美しい花ですね



木立の向こうに 陽が上ってきました
この時間が スキです!



今朝は ちょっと足りなかった・・5,892歩

 

コメント

未曽有の酷暑?

2023-07-22 | 雑記

 

世界各地で
ここ数年 北半球を中心に 豪雨や干ばつ、自然発火が原因とみられる
大規模火災など、気象の極端化が進み それによる災害のニュースを 耳にします。
  
世界気象機関(WMO)は、
7年ぶりに発生した エルニーニョ現象が
世界平均気温をさらに高め、
この夏 世界は 観測史上最も暑い
夏になるだろうと 警鐘を 鳴らしています。



日本でも、
気象庁は、日本の9月までの 天候について 西に張り出した 太平洋高気圧と
東に張り出した チベット高気圧とが重なり、また
エルニーニョ現象の
影響で 偏西風が大きく蛇行して 暖かく湿った空気が流れ込みやすく、
前線や低気圧の影響を 受けやすくなると 予想しています



気象庁が620日に発表した79月の海洋と大気の状態の予測図(気象庁提供)




私たちは これまで誰も 経験したことがないような
暑さの夏を これから 経験することに なるのかもしれませんね。

ブログの更新が 進まなくても、それは 暑さのせい(笑)
がんばって 朝散歩を継続しながら 酷暑の夏を 乗り切りたいデス!


今朝は ハマユウ(浜木綿)に 出会いました☆




コメント

あぢィ~!

2023-07-17 | 雑記


今日は 今季いちばんの 暑さでしたねぇ~ 

早朝散歩に 出かけたときから、既に いつもの涼しい風は
なく
少し歩いただけで もう じんわりと 汗が・・



日中 グングン 気温が上がり、
風通しの良いリビングも 30℃を超えて
扇風機だけでは 間に合わなくなり、遂に今季初 冷房を ON!
ふぁ~

  
この炎天下でも 働く方たちには 申し訳ないけれど
涼しい部屋で のんびりお昼寝。ジジババの ささやかな特権デス☆

お昼寝をしているウサギのイラスト

明日も 厳しい暑さの予報が 出ています 
日本国内ばかりか 世界中が 燃えるような暑さ とか

 ふぅ。。



コメント

レタスと言われた・・

2023-07-08 | 雑記


いつも 楽しいメールをくれる 花友達から こんな話題;



この前、放っておいた植木鉢から 芽が出てきて 何の芽だろうと
写真に撮って AIに聞いてみたら、「レタス」だと 教えてくれたの。


それから成長して 花が咲いたら



キキョウ(桔梗)でした~


AIも 間違えるのね

 

コメント