毎日 お世話になっている 愛用のPCが もう アップアップ状態に
使い慣れて すっかり 手に馴染んでいるんだけど・・
もう 10年余も 使ってきたんだもの、かなりの おばあさんです。
そろそろ 無理は きかない お年頃(?)かも・・
て ことで、思い切って 今日 仕事用に 新しく 購入しました。
今度は 冬 おこたの中でも 使えるように、ノートPCに☆
で、今日は 息子の手を借りて、て いうか、すっかり おんぶにだっこで
新PCへ 諸々のお引越しを済ませ、明日からのお仕事に 準備万端 整いました。
明日 から 新しいPC、嬉しいな
でも スムーズに使いこなせるか、ちょっぴり ドキドキです
報道によると、台風17号(クラー)は 今朝の時点で
小笠原諸島 父島の北北西の海上を 北に 進んでいるようです。
今月は 本当に 台風に翻弄され、大きな影響を 受けましたね。
例年9月の 台風発生数の平年値は 5個で、8月に
次いで 台風発生の 多い月 なのだそうです。
加えて 秋は ジェット気流の 位置の変化などによって
本州方面に 影響を及ぼす台風が 多くなる という訳。
台風の進路に 影響するのは、太平洋高気圧の勢力と
上空の偏西風 ということは よく 知られていますよね。
太平洋高気圧が 列島の上に 大きく張り出していると
西方へ、高気圧が 東へ下がると 東方へ。
台風の大きさは 「大型」と「超大型」の 2種類に分けられ、
風速 15m/s以上の 強風域の半径が 500km〜800km未満が
「大型」、半径 800km以上のものが 「超大型」と呼ばれます。
台風の強さは、中心付近の 最大風速によって 3段階。
何気なく聞いている 台風情報も、こうしたことを
頭において聞くと より正確な状況を 理解できるかも。
(以上の記事内容と画像は、ウエザーニュースより 拝借しました。)
ノロノロ台風 14号(ナンマドル)は、やっと少し 速度を上げて
本州の北側の縁をなぞるように 北東方向へ進行中。
拝借画像
今日は 朝のうちは 陽が射す時間帯も あったけれど、驟雨と いうのか、
断続的に 地面に叩きつける激しい雨が 降ったりやんだりの 一日でした。
明日も 早朝~昼頃にかけて 雨風が強まり、荒れた天気になる模様と。
ちょうど今 庭のシオン(紫苑)が たくさん咲いているのですが、
明日 強風で 倒れてしまうかも しれないので・・
雨の止み間に 急いで
亡母が好きだった 花なんです
「 たけ高き 紫苑の花の ひと叢に 時雨の雨は 降りそそぎけり 」
斎藤 茂吉
初体験
息子が 3年ぶりに 訪ねて来てくれました。
日頃 LINEでやりとりしているけど、やはり 老親の様子が 気になる?
ちゃんと コロナ陰性を 確認したうえで
久しぶりに会っても 格別 何を話すというのでも ないけれど、
お互いの 元気な様子を 自分の目で確認すると やはり ホッとしますね
PCの調子を 点検して貰ったあとは、DVDで 孫の ピアノ演奏を聴いたり
教わりながら ゴーグルを付けて VRのゲームをしたり 踊ったり・・・
トノ’も 私も 初体験の 仮想世界は なかなか刺激的♪
すっかり 息子に 遊んで貰っちゃった(笑)
コロナ禍で溜まっていた モヤモヤも 何処かへ 飛んで行ったみたい、
おかげで 何だか スッキリして 元気が 出た気が・・
今宵 中秋の名月、そして満月
上り始めは 黄色味が 濃く
上るにつれて 白々と、そして 煌々と☆
「 月々に 月見る月は 多けれど 月見る月は この月の月 」
詠み人知らず
九月
身辺で 珍しく行事が重なり、あれこれ バタバタしていて
気づかない間に もう 九月! えーっ
思えば 年の暮れまで あと4ヶ月、
今年も 何もしないうちに 年を越すのか? と思うと
部屋のカレンダーが 急に 薄っぺらくなった 気が・・
いえいえ、
‘何もない’ってことは、言い換えれば 大過なく 過ごせてるってこと
そう、有難いことじゃありませんか! 感謝 感謝
夕方 雨戸を閉めようとして、ふと 空を見たら
暫くぶりに 月が
寄ってみた
‘ 上弦-1日 ’の月
ほぼほぼ 真半分だけどね~
「 大空の 真っ只中や けふの月 」 子規
ここ2日 ばかり 涼しい( て言うか 肌寒いくらいの )日が 続いて
「やれやれ やっとひと息」と 思う間もなく、大型台風11号が 接近中・・
拝借画像
猛烈な勢力の 台風11号(ヒンナムノー)、今夕から夜にかけて 沖縄に接近し
その後 南西に進んで 週末以降は 次第に北寄りに 進路を変える模様で、
来週には 九州に 接近するおそれが 出てきた とのこと。
一方、秋雨前線が活発化するため 台風から離れた所でも 大雨になる
など、今週末~来週は 日本列島の 広い範囲に 影響が出そうです。
今日は 晴れ間のある一日だったので、今のうちに・・と思って
空模様と 睨めっこしながら ‘ちょこっと散歩’ に
先日 訪ねた 「法蔵院 」の、今回は ご本堂の屋根に 注目してみました。
鬼瓦
睨みを 利かしています。
鴟尾
鴟尾は 中国がルーツ だそうですね。
軒の 風鐸
「また 出たな」と ‘トノ’に 笑われてしまう この言葉。
ひと休みして、「さぁ ○○に取り掛かろう」と オミコシを 挙げるとき
最近 思わず 出る一言が「どっこいしょ!」 体が 重くなったから?
この言葉、何処からきたのか 調べてみると;
行者さんが 修行登山の際に 唱える掛け声「六根清浄」からだとか。
このほかにも 諸説あるようですが・・
五感を研ぎ澄まし 邪念を払って 修行に集中するための 言葉だそうですから、
例えば「さぁ 仕事をがんばるぞ!」と 気合いを入れるときの
「どっこいしょ」は、理に適っているのかも しれません☆
逆に、
例えば、一仕事終えて 「やれやれ」と 自分を解放して
ソファに 身を預けるときにも 「どっこいしょ」と言ったり
しますよね。 この意味の 由来は 何処にあるのかな~?
<今日の オ・マ・ケ>
庭の シロシキブが 白さを増してきました。
「 暑かりし 日を思ひつつ 残暑かな 」 子規
文さまへ
当ブログに コメントを頂いた 文さまへ (私信);
コメント欄が 開けないとのことなので、此処から 失礼いたします。
卒寿を 迎えられたとのこと、おめでとうございます!
これまでも いろいろな面で たくさん アドバイスを 戴きましたね。
楽しい思い出も いっぱいあり、感謝 感謝です
これからも 時々 アドバイスコメントを よろしくね!
お申し越しの件ですが・・
私は 今も 頭の体操を兼ねて 細々と 仕事を続けており、その日に
よって 仕事量の増減があるため 先のお約束が しにくいのです。
気ままだけど、ビンボー暇無し(笑)
既に 車も免許証も 手放したため 必然的に 行動範囲が狭くなり、
加えて このコロナ禍で 外出自体も 儘ならず・・・
そんな訳で、折角の御厚意なのに そちらに伺う お約束ができません。
本当に ごめんなさい!
私から 文さま宛に お手紙を差し上げることは 出来ないでしょうか?
もし 可能なら、また 右下のコメント欄で ご連絡頂ければ
それにしても 何故 コメント欄が見られないのでしょうね?
私の方は 「コメント」をクリックすれば 見られるのに・・
幸水
今年も 千葉の梨「幸水」が 届きました~
初秋の味覚 ありがとうございます!
早速 剥いて 口に入れると、甘~い果汁が じゅわーっと
「 こほろぎの しとどに鳴ける 真夜中に 喰ふ梨の実の つゆは垂りつつ 」
若山 牧水
今年はまだ コオロギの鳴き声は 聞かれません。
秋は まだまだ 先ですね。
メアリ
台風8号(メアリ)は 昨13日(土)17時半頃に 静岡県伊豆半島に上陸、さらに
北北東に進み、 活発な雨雲が 関東南部を覆い 関東南部の 広iい範囲で
最大20~30mmの 土砂降りの雨が 降りました。
我が家の辺りでも 一時は 強い風雨になり 、大雨警報や
土砂災害警戒情報など 相次ぎましたが、19時頃には
激しかった風雨は どうやら収まりました。
で、翌日の今日は 台風一過・・とは ならず、午前中は
雲が取れずに 蒸し暑い天気。 午後から やっと晴れてきました。
午前11時半頃
気温 29.2℃ 湿度は 何と80%もあり・・
でも、
今のところ 大きな被害の情報は 聞かれないので、ひとまず
早起き
朝5時少し前 水を飲もうと キッチンへ行くと
窓の外が・・
一瞬「火事!」
なーんだ、朝焼け
驚いて すっかり 目が覚めてしまった・・
宵っぱり‘夜猫子’の とんだ早起き(笑)
<オ・マ・ケ>
これは 昨夜
雲間から チラッと覗いた 満月
今月は チョウザメ月
( Sturgeon Moon )
「海の日」は知っていたけど、「山の日」もあるのは 知りませんでした。
ググってみました~;
2014年に制定され、2016年から 祝日として施行されるようになった
比較的新しい 祝日なんですね。「山に親しむ機会を得て、その恩恵に
感謝する」という趣旨のもとに 定められたものだそうです。
20代の頃 とある山行グループのメンバーに 声を掛けられたのが縁で、
あちこちの山に 連れて行って貰い、沢山 楽しい経験をしました。
声を掛けた理由は「丈夫そうだから」だったらしい・・確かにね(笑)
結婚後は 夫の転勤や子育てなどで そんな機会も無くなって
しまったけれど、山道を歩く楽しさを 教えて貰った経験が
間違いなく ‘放浪猫’の今に 繋がっていることを思うと、
「ありがとうございました!」と 感謝の気持ちで いっぱいです。
これって、「山の日」の趣旨に 合致してますよね
台風
天気予報によると;
今朝方 小笠原諸島西の海上で 熱帯低気圧が 発生し 北上中で、
今後 次第に発達して 明日には 台風になる見込み とか。
さらに 北上し、今週末には 関東にやって来そうです。
台風になれば 今季2個目ですね。
それほど 大きな台風には ならないようだけど、それでも
20m/S位の 風が吹くかも と 気象予報士さんの言。
台風到来のシーズンですね・・
例年だと、8月9月の2か月間で 10個前後の台風が やって来ますが
今年は どうでしょうねぇ・・各地に これ以上の被害が 出ないように
なにとぞ お手柔らかに お願いしますよ
今度の満月の夜は 折悪しく 台風接近と 重なりそう・・
て ことで、
2日ほど早い 今夜のお月さま☆
まだ 真ん丸じゃないけれど、
くっきり 綺麗に見られました
今日も 一歩も出歩かず・・・
立秋
「経験したことのない」猛暑やら 「経験したことのない」大雨やらで
日々あたふたと 過ごしているうちに 八月に なってしまいましたね~
年々 月日の過ぎ行くのが 速く 感じるように なってきました。
そして 今日は 早くも「立秋」ですと!
全く 実感はないけれど、「秋」の声を聞くと 何かちょっと ホッとしますね。
ホントの「秋」は、まだ1ヶ月以上も 先なんでしょうが・・ひとまず
残暑 お見舞い 申し上げます!
毎年 楽しみにしている 愛しの レンゲショウマ(蓮華升麻)、
今年は どうも 見に行けそうも ありません・・・コロナめ!
て ことで、以前 撮った 一枚を
来年は 絶対に 見に行きたいなぁ